• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月13日

VWポロを一泊二日で試乗した2

VWポロを一泊二日で試乗した2 VWポロを一泊二日で試乗した1の続き。

シートはざっくりした手触りで滑りにくい。グレー基調の地味なチェックで
質実剛健な内装に合っている。
シートバック角度調整はダイヤル式。


座ると平板な感じで座面が固い。しかしそこはさすがにドイツ車の
シートで、何百キロ走っても疲れなかった、と書きたいところだが、
100キロぐらいでお尻が痛くなってしまった。

シートリフターもついてるのでいろいろ調整してみたのだが、
どうもしっくり来ない。
座面の前(膝裏付近)はあまり動かず、座面の後ろ(お尻部分)が
大きく上下に動くシートリフターなので、上げると膝裏のサポートが
足りなくなってしまい、今度は膝が痛くなってしまった。

シートリフターを一番下に下げた状態。


シートリフターを一番上に上げた状態。


ポロは天井があまり高くないので、リフターを目一杯上げると
頭が天井に当たりそうになり、またルームミラーの取り付け位置が
低いので、視界高さの中央にルームミラーが来てしまう。

座面は長さ50センチほどあるので、特に足りないというわけでは
ないはずなんだが。


ちなみに自分の23Sアルトの座面長は45センチほどとすごく短い。
横方向も小さくモコモコしてるので、小さな座布団の上にちょこんと
座ったような感じになる。しかし長時間走ってもお尻が痛くならない
のが不思議だ。尻がアルトに適応してしまったのだろうか。

シートリフターは助手席にもついていた。


ヘッドレストはガッチリしたのがついており、高く上げることができる。


反対に、下げようとしてもここまでしか下がらなかった。


後席は非常に広いとは言えない。お尻部分が落ち込むような姿勢になる。




リヤヘッドレストを上げた状態。


リヤエンブレムがトランクオープナーを兼ねている。


リヤハッチに、コンビランプ部分の切り欠きがある。


リヤハッチを開けたところ。アウディA1でも感じたが、ハッチが高く上がるので
背の低い女性だと手が届かないんじゃないだろうか。


リヤハッチ裏側の取って。


十分広いトランク。実はアルトでも、リヤシートを倒せば荷物が
入らなかったことがない。

トランク底は高さを2段階に調整できるようになっており、
浅くすると車いすの出し入れが楽だった。

深い状態。


浅い状態。






トランク底をめくると、パンク修理キットが入っている。
発泡材を取れば、スペアタイヤも収納できそうな形状だ。




トノカバーストッパーの形状。


トノカバーストッパー見て思い出したんだが、タイムズで借りた
BMWミニ・クロスオーバーのストッパーとそっくりだ。
同じパーツじゃないだろうか。


トノカバー紐の引っ掛け部分。


リヤシートはダブルフォールディング式になっており、
座面を前に倒せば広大な空間が出現する。


座面裏のスポンジというのか、白い発泡材が丸出しだな。
座面は取れそうで取れなかった。
簡単に取れると、定員が変わってしまうので取れないようにしてる
のかもしれない。




フューエルリッドは右側にあり、室内の鍵を開いた状態でリッドを押すと
開く。ハイオク仕様。


キャップをこのように引っ掛けるようになっているが、安定が悪い。




給油口に緑色の樹脂が見えるが、ハイオクなので黄色のほうがいいと思う。
日本仕様のポロにディーゼルはまだなかったと思うが、紛らわしい。


視界だが、まあまあだった。外観からもっと良さそうな予想をしてた
のだが、やはり今の車なのでピラー類が太く、窓もあまり大きくない。


リヤの三角窓はルーテシアと違って、視界に寄与する。

真後ろ。リヤウィンドウの大きさはこんなものだろう。
スイフトやデミオも、同じような感じだ。


Bピラーも太い。


自分の23Sアルトはピラー類が細くて窓が大きく、視界抜群なんだが、
安全基準の緩い前世紀の設計だからできたことで、今は無理なんだろうと
思う。

リヤヘッドレストを上げた状態。




フロントの視界。ルームミラー取付位置が低い。
ルームミラーの上にドット模様があるが、アダプティブクルーズコントロール
装着車はここに何か機械がつくんだろうか?レーダー自体はバンパーに
つくようになっていたはずだが。
ルームミラー取付位置自体を、上下に可動できたらいいのにと思う。




ドアミラーの見え方。ドアミラーウインカーなのだが、室内からでも
ウインカーが光っているのを確認することができる。
画像では撮影のタイミングで、わずかに光っている。




リヤ窓をいっぱいに下げた状態。意外と下がらない。
窓を区切ってないからしょうがないか。


フロントバンパー下にはリップ、タイヤの前にも整流板がある。




さてやっと走った感想であるが、タイヤ空気圧 前260/後240は、
平板なシートもあって、実用車としてははっきり固い。

2日目は230/210にしたが、これで「心地良い固さ」ぐらいかな。

DSGの発進時の振動は、前に借りたゴルフ6より少なくなっていた。
アイドリングストップからの復帰は、セルモーターの音は小さいが、
わずかな衝撃はある。余裕をもって発進させれば問題ないが、
慌てて発進しようとするとショックを感じてしまう。
アイスト復帰のモチーフはブレーキで、ステアリングには反応しない。


DSGはあっという間に2速に変速する。アクセルを踏まず、クリープだけで
発進しても、メーター読みで5キロになる前に2速に上がる。

動き出してしまえばさすがDSGで、変速のショックはなく、エンジン回転が
低いときはタコメーターを見てないと、変速に気づかないほど。
大体60キロで7速に入る。

Sモードにするとやたら引っ張り気味になり、100キロでも7速に入らない。

最近のATはどれもそうなのかもしれないが、下り坂では自動でシフトダウンして
エンブレを効かせてくれる。


エンジン音がディーゼルっぽいというのか、自分が知ってるガソリンエンジンの音とはちょっと違った感じだった。
直噴エンジンだとこういう音になるんだろうか?

車内騒音はうるさくはないが、そう静かというわけでもない。

前車追従機能があるアダプティブクルーズコントロール(ACC)は非装着だったが、
プリクラッシュブレーキは全車標準だ。
故意に試すわけにはいかないが、一度左折でブレーキをかけた先行車に
接近したとき、メーターに車の絵が出てアラームが鳴ったので、
プリクラが作動したようだ。


高速でも山道でも軽快に走り、小さめのボディとも相まって万能選手と
いった感じだ。
一泊二日で700キロほど走った。メーターの燃費計によると、高速や郊外の
空いた道路が主体で大体17~18キロ/Lぐらいの燃費だった。

VWジャパンは女性をターゲットにして売ろうとしているようだが、
女性にはちと質実剛健すぎるような気がする。

確かに赤いポロを女性が運転する姿を街中でよく見かけるが、
女性だけにこの車を味わさせておくのは実にもったいない。
(そんなこと書いたら怒られるか)。

ポロへの事前の期待が大きかったので、シートがちょっと自分の体型には
合わなかったり、視界が思ったほど良くなかったのはあったが、
それでも非常によくできた車なのは間違いない。

ポロを買って、道具として使い倒せたらどんなにいいかと思うが、
下級グレードでもナビやらACCやらつけると、見積もりは300万ぐらいになる。
スイフトが2台買えてしまう値段だ。

-------------------------------------------------------
米子道溝口IC出口付近から見る大山。
この角度からだと、富士山のようだ。


おまけ。
大山寺近くの駐車場に停まっていた佐川急便のクローラー付き配送車。


オーバーフェンダーをつけないといけないんだな。
ブログ一覧 | レンタカー | クルマ
Posted at 2015/04/17 20:02:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

心残りは。
.ξさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation