
この情報はあくまで2014年8月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。
■竹原市 道の駅 たけはら
http://ev.gogo.gs/detail/14645/
ストリートビュー。のぼりに隠れているが、充電器の屋根が見える。
一般駐車場ではなく、身体障害者用駐車場から入る。
9:00~18:00 第3水曜、年末年始休み。
道の駅たけはらは、道の駅にはしては珍しく、街中にある。
駐車場は狭い。行ったのは休日で混雑していたが、誘導員が
充電スポットの場所を教えてくれた。
一般駐車場ではなく、身障者用駐車場の奥にある。
何かのイベントをやっており、テントや搬入用の軽トラが停まっていた。
充電器は赤矢印の下。自動販売機の横である。
狭いので入れるかな?とりあえず、通路に一時駐車。
帽子をかぶったおじさんが、興味深げに覗きこんでいるのが充電器。
車止めやポール、テントの支柱でブロックされている。
反対側からも、車止めがあるので入れない。
日産の縦長タイプだった。
充電ガンには南京錠がガッチリかかっている。
道の駅建物2Fの売店へ行って、レジのおばさんに鍵をもらって開ける。
リーフが充電位置まで入るか不安だったので、レジのおばさんに
それも聞くと、「入れます!」との力強い返事だった。
充電器のカギ。
おばさんの言葉を信じてリーフを進入させたが、けっこうギリギリで
気を使った。テントの支柱すれすれである。反対側にも動かないポールがある。
車止めは移動可能なものだったので、降りて動かした。
ここの液晶も見えにくい。撮影の関係で反射してるのもあるが、
肉眼でも見えにくい。
利用方法を書いたシートが丸まっていた。
「建物2Fの売店でカギを受け取り、充電してカギを返す」である。
「車止めを動かして、終わったらまた元の位置に戻す」も追加して欲しい。
なんとか充電できたが、なんでこんな使いづらい場所に充電器を置き、
ポールや車止めで厳重にブロックする必要があるのかわからない。
土日のイベント中は、いろいろ移動してもらう必要があるかもしれない。
Posted at 2014/09/03 17:35:35 | |
トラックバック(0) |
充電スポット | クルマ