
この情報はあくまで2014年9月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。
■小豆島町 坂手港駐車場
http://ev.gogo.gs/detail/1slljwud/
ストリートビューは設置以前のものだが、「ジャンボフェリー 坂手港のりば」の建物前にできている。
24時間対応、無休・当面無料。
小豆島は充電器が充実していて驚いた。GoGoEVで調べると、
急速充電器が9基、普通充電器が8基もある。
小豆島島内をEVで回っても、充電に困ることはないだろう。
ただし、島内のレンタカーに普通のEVはないので、アイミーブやリーフに
乗りたければ、高いフェリー代を払って外部から持ち込むしかない。
現在のところ、小豆島ふるさと村で超小型モビリティのレンタル実験を
行っているが、超小型モビリティは急速充電ができない。
小豆島島内で、アイミーブかリーフをレンタカーにぜひ加えて欲しい。
坂出港の急速充電器は海のすぐそばにあった。
海からわずか数メートルしか離れていないので、ほんとにすぐそばである。
この場所は、普段でも潮風を浴びるだろうし、海が荒れれば波しぶきを
かぶるだろう。そういうところに、屋根もなく剥き出しで充電器だけ
設置するというのは、傷みが早くないだろうか。
津波・高潮用の堤防のすぐ脇である。
海水に浸かれば当然壊れるだろうし、場所に制約があるのかもしれないが、
自分ならここには設置しない。
少し高台になったところに置き、充電器を潮風から防護する覆いをつける。
小豆島の充電器は、このように海のすぐそばに剥き出しで設置されてることが多かった。
使いやすい富士電機製。

Posted at 2014/09/08 03:35:55 | |
トラックバック(0) |
充電スポット | クルマ