• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alticのブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

JASS-PORT笠岡 プリペイドカード廃止

JASS-PORT笠岡 プリペイドカード廃止JASS-PORT笠岡へ給油へ行き、プリペイドカードにチャージしようとしたところ、プリペイドカード販売(チャージ)が終了していた。
店員さんが寄ってきて、カードは残高がゼロになるまで使い切ってくださいとのこと。


プリペイドカードは小銭が増えず、便利だったのに残念だ。
もしかして、給油所閉鎖の前兆ではないだろうな?

ここのJASS-PORT笠岡は、昔有人(セルフ導入以前)時代はおばちゃんの店員が無駄に大勢いて、ときどき大根やイモなどをただで配っていたものだった。
格安車検(ヤマト車検)もやっていた。

セルフになってからは合理化が一気に進み、店員の数も減って車検受付もなくなった。

そういや有人時代に、現金会員カードを1000円ぐらい出して買った記憶が
あるが、あれもウヤムヤになってしまったな。

突然閉鎖してプリペイドカードが使えなくなることを思えば良心的だけど、
さてどうなるんだろ。
Posted at 2014/04/04 15:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡市 | クルマ
2014年01月29日 イイね!

生江浜にローソン? 笠岡

生江浜にローソン? 笠岡噂によると、笠岡市生江浜(おえはま)の2号線沿いに新しくローソンが
出店するらしい。

ここは以前、電器部品メーカーの建物があった場所で、長らく廃墟に
なっていた。自分が子供のころは、社長さんの車なのかリンカーンのような
大型アメリカ車が停まっていて、珍しげに覗きこんでいたものである。


グーグルストリートビュー

画像は去年の暮れ、重機でバリバリ建物や橋を壊しているところ。
現在は更地になった。


--------------------------------------------------------------
2014年12月2日追記。
コンビニっぽい建物の外観ができあがった。


急いでいるのか、土日や雨の日も休まず工事を続けている。




--------------------------------------------------------------
2014年12月18日追記。
ローソン生江浜笠岡店 12月19日オープンだそうです。
工事が始まってから、出来上がるまであっという間だった。


出入口が信号のある交差点を挟んで2ヶ所にあるのだが、
反対車線にはちょっと出にくそう。


交差点部分に橋をかけることができればよかったんだけど、
無理だったか。


ちなみにローソン笠岡生江浜店から少し福山方面に行くと
城見隧道というトンネルがあるのだが、そこまでが勾配になっており、
南側に山があって陰になるので、路面が凍ると溶けにくい。

笠岡は温暖なのでほとんど雪は積もらないのだが、積もったときは
要注意だ。

道路脇に温度表示がある。この温度表示版は、大体勾配の始まりで
山の陰など、路面が凍りやすいところに設置されている。

温度表示板があれば、凍結しやすい場所なんだということ。


ストリートビュー
Posted at 2014/01/29 05:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡市 | 旅行/地域
2013年12月23日 イイね!

笠岡市大宜 2号線沿いの太陽光発電設備 大体完成

笠岡市大宜 2号線沿いの太陽光発電設備 大体完成笠岡市大宜 2号線沿いに太陽光発電設備建設中 で書いた大宜(おおげ)のソーラー発電所だが、大体完成したようだ。
けっこう規模が大きいんじゃないかと思う。

グーグルストリートビュー(以前はコンテナハウス展示場だった)





明電舎の施設みたいだが、ここで発電した電気を中国電力に売るん
だろうか。



発電所の前はパーキングになってるのだが、ポールが並べてあって
入りにくい上に、監視カメラが複数並んでいる。
まあゴミを捨てるやつがいるからしょうがないな。
Posted at 2013/12/23 19:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡市 | 旅行/地域
2013年10月29日 イイね!

笠岡市大宜 2号線沿いに太陽光発電設備建設中

2号線笠岡市大宜(おおげ)の以前はコンテナハウスの展示場があったところに、
何やら作っているのでなんだろうと思ったら、太陽光発電設備のようだ。
モービルガソリンスタンドからちょっと西に行ったあたり。


けっこう広い。


ついでだが城見(しろみ)地区は3つに分かれていて、大宜(おおげ)、
茂平(もびら)、用之江(もちのえ)と読む。用之江は特に難読だな。


笠岡市は干拓の2号線バイパス沿いにも太陽電池パネル並べてるし、
増えてきた。
岡山県は晴れが多いので向いてると思うし、太陽電池パネルなら撤去も
比較的簡単だろうからいいことだと思う。

干拓地は土地がたくさん空いてるので、道路沿いだけじゃなくもっと
並べればいいと思うけど、農水省管理だから難しいのかな。
ただし、高潮が来たら干拓地は水に浸かる可能性がある。

ところで、最近電柱の上辺りに電線を丸めてるのをよく見るが、これは
全国的なことなんだろうか?
昔はこういうのなかったような気がするのだが。

Posted at 2013/10/29 01:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡市 | 旅行/地域
2013年05月23日 イイね!

笠岡小ネタ

笠岡小ネタ笠岡の国道2号線、城山トンネルの東に、近藤農機という農機具屋さんが
あるのだが、その横の道を南へ曲がる、すぐ山陽本線に突き当たって
T字路になっている。そこを右折(2号線方面から来て)しようと思うと
ムチャクチャ狭い。何度か曲がろうとしたけど、アルトでも断念した。
普通車は絶対無理。スズキ・ツインやスマートなら曲がれるかもしれない。

電柱がやたら出っ張ってて、線路側の鉄の支柱もせり出してるので
狭いのだ。


そもそもここは車が走ってもいいんだろうか。特に標識なかったので、
進入禁止ではないはずなんだが。




グーグルマップ(矢印)

●笠岡駅南側の2号線沿いにマルナカというショッピングセンターがある。
昔はニチイだった。マルナカも現在はイオン傘下。
ここは軽専用駐車場が用意されてるだが、すんごく狭い。
枠の中に止めようとしてもほんとギリギリで、ドアを開けるにもかなり慎重に
しないといけない。


白線の内側を測ってみると、152センチぐらい。軽の横幅が約148センチ(1475mm)だから
左右に2センチの余裕しかない。きちんと止めるのはかなり難しいし、
大体隣がどちらかに寄ってるので、こちらも隣に合わせるしかない。


ドア開けスペースは、白線の分も入れて約60センチ、1台分で約30センチ。
標準的な(普通車用)駐車スペースは、大体横幅が2.5メートルあるので、
ここの駐車場が相当狭いことがわかる。いくらなんでも詰め過ぎだろw


グーグルマップ
Posted at 2013/05/23 18:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 笠岡市 | 旅行/地域

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation