• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alticのブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

オカルト?トヨタ純正 アルミテープチューン ヴォクシーで貼付け確認

オカルト?トヨタ純正 アルミテープチューン ヴォクシーで貼付け確認オカルト?トヨタ純正 アルミテープを貼ると空力、ハンドリングが良くなる の続き。

気になったので、ヴォクシーの実車を確認してきた。


ボンネットを開けてバンパーの内側を見ると、アルミテープらしきものが
本当に貼ってあった。


画像中央部、スリットの入った縦長のアルミテープがわかるだろうか。

反対側にも同じように貼られている。


国沢さんではないが、「こら驚いた!」


画像を撮る際、一応ディーラーマンに「バンパー裏にアルミテープを貼ると
中和除電されて空力がよくなってハンドリングが云々」と説明したのだが、
「はあ?」というような反応だった。これは無理もないだろう。
自分だって同じ反応をする。

外側に貼るドレスアップ目的ならともかく、見えないバンパー裏側に貼る
ということは、何らかの効果をトヨタは確認しているに違いない。
隣に新型プリウスがあったので、そっちも覗いてみたがバンパー裏が
よく見えず、確認できなかった。

------------------------------------------------------------
トヨタの客相に電話して聞いてみた。
このアルミテープの名称は「モールテープ ナンバー1」だそうだ。
貼ってある目的は、ネットの噂通り「ボディに帯電した静電気を放電するため」
という回答だった。
Posted at 2016/07/10 10:30:24 | コメント(1) | トラックバック(2) | 自動車関連 | クルマ
2016年07月08日 イイね!

オカルト?トヨタ純正 アルミテープを貼ると空力、ハンドリングが良くなる

オカルト?トヨタ純正 アルミテープを貼ると空力、ハンドリングが良くなる車体に小さなアルミテープを貼るだけで、ボディの帯電をなくし空力性能が
向上、ハンドリングが良くなると聞くと、典型的なオカルトチューンだが
なんとトヨタの技術者がそう発言しており、特許も取って純正採用されている
らしい。

ノア・ヴォクシーに純正採用されているそうだ。
バンパー裏の見えないところだから、ドレスアップ目的でもないし、
やはり本当に効果があるということなんだろうか。

このアルミテープチューン、手軽にできるしトヨタ純正採用ということで
知れ渡ると流行しそうである。アルミテープだらけにする人も出たりしてw

国際公開番号「WO2015/064195」
(WO2015064195) VEHICLE, AND METHOD OF MANUFACTURING SAME

自動車評論家の国沢光宏氏や、河口まなぶ氏も言及されていた。

86のマイナーチェンジに驚き、その足で防弾車の怪説(5日)
トヨタの怪しいアルミテープの件その2

トヨタ86大幅改良を速攻試乗。BRZを上回る質感向上だが課題もある

>ステアリングコラムやフロントガラス等にアルミテープを貼ることによって
>ボディの帯電をなくし、これによってボディから気流が剥離しにくくするという
>謎の技術(トヨタは今後これに関して記者発表や説明会を行うという)も用いている。

「まいすた」氏のブログ
アルミテープで空力チューン?
続・アルミテープで空力チューン?

車両用帯電電荷低減装置 トヨタ自動車株式会社
車両の吸気装置 トヨタ自動車株式会社

>なお、自己放電式除電器10として、アルミニウム箔11に導電性接着剤
>12の層が形成されているアルミニウムテープを切断して用いることもできる

-------------------------------------------------------------
2016年7月10日追記
ヴォクシーで確認してきました。
オカルト?トヨタ純正 アルミテープチューン ヴォクシーで貼付け確認

-------------------------------------------------------------
2016年8月18日追記
トヨタ純正アルミテープは、いくつか種類があるようですが
通販でも入手可能なようですね。
"75895-28010"でググるとヒットします。
Posted at 2016/07/08 16:46:54 | コメント(6) | トラックバック(1) | 自動車関連 | クルマ
2016年07月05日 イイね!

思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展 7/15~ 広島

思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展 7/15~ 広島広島市にあるヌマジ交通ミュージアム(交通科学館)で、
「思いのままに走る!トキメキのライトウェイトスポーツカー展」が
7月15日(金)~9月4日(日)開催されます。

展示車両はロータス・エラン、オースチンヒーレースプライト、ロータス・エリーゼ、トミーカイラZZ、MGミジェットタイプTA、ヨタ8、AE86など。

8月28日(土)は中山雅氏のトークショー「ロードスターNDのデザイン開発」、
8月8日(月)~12日(金)はMR2カットモデル特別展示もあり。

http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/VEHICLE_HP/Contents/02_tennji_annai/0201_kikaku/lightweight.html
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/VEHICLE_HP/Contents/03_gyouji_annai/0306_kikaku/0306_index.htm



Posted at 2016/07/05 12:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2016年07月04日 イイね!

高速セルフスタンドの誤給油防止装置

高速セルフスタンドの誤給油防止装置セルフスタンドでの誤給油が話題になってるが、
高速のセルフスタンドでは給油ガンに誤給油防止装置がついている。
@岡山道高梁SA上り


給油機本体から給油ガンにケーブルがつながっており、
タンクからの蒸気を判別して油種が違うと給油できない。




よく見ると、「赤いボールを確認後レバーを引いて下さい」とあるな。
確認していなかったw


判別はおそらくガソリンと軽油で、レギュラーとハイオクは区別しないと
思う(未確認)。(2016/7/8追記 確認してきました。ページ一番下)

給油ノズルの先端。


現在は高速のセルフスタンドのみの設備だと思うが、そのうち一般の
スタンドにも普及するんだろう。

誤給油防止対策としては、アフターマーケットで給油口につける
色別のリングが売ってる。これをつけると間違いにくいと思う。


セルフスタンドでは、赤はレギュラー、黄色はハイオク、緑は軽油と
法律で色標示が決まっている。
初めから油種ごとに、給油口に色をつけないのが不思議だ。

----------------------------------------------------------
2016年7月8日追記
ハイオクを入れてきた。これは当然だろうが、レギュラー仕様の車に
ハイオクも給油することはできる。


ただ、給油ガンに説明のある「赤いボール」ってのが点かない。

その後続けてレギュラーを給油。このときも燃料口に給油ガンを
差し入れて、「赤いボール」が出るのを待ったんだが点灯しない。
眩しかったので、手で影を作って目をこらして見たが「赤いボール」は
出現しなかった。給油自体は問題なくできた。


「赤いボール」が出ないのはなんでだろうか?スイッチ切ってるとかかな?

ちなみに一般的な給油ガン(油種判別センサー無し)のノズル。
センサーありと比べると、ノズル内上の部品が少ない。
それが油種センサーだろうか?下の部品は液量センサーだと思われる。
Posted at 2016/07/04 13:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2016年07月04日 イイね!

サスペンションアームの部品をなぜブッシュ(藪)と呼ぶの?

サスペンションアームの部品をなぜブッシュ(藪)と呼ぶの?サスペンションなどの接続部分につけるパーツで、
「ブッシュ」というのがある。ゴムなどでできており、
金属同士をそのままつなげるとショックがもろに伝わるので、
振動やショックを吸収する役目を持っている。

この部品をなぜブッシュと呼ぶのか疑問に思っていた。
ブッシュ(Bush)は藪や灌木、低木などという意味だ。

ブッシュの例。真鍋島@岡山県の遊歩道。


茂みに落ちても葉っぱや枝で衝撃を和らげるから、ブッシュと
呼ぶのかななどと思っていたのだが、もっと調べると
ブッシュには「切り株、丸太」という意味もあった。

ブッシュ・ド・ノエル(Bush de Noel)という丸太の形をしたクリスマスの
ケーキがあるのだが、Noelはクリスマス、Bushは丸太、薪で、
「クリスマスの薪」という意味らしい。


サスペンションのブッシュも、そういえば切り株に形が似ている。


いつからこれをブッシュと呼ぶようになったのかはわからんが、
切り株に似た見た目からそう呼ぶようになったんだろうと思う。
Posted at 2016/07/04 12:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation