
タイヤローテーションの試乗のついでに、道の駅笠岡ベイファームへ寄ってきた。
道の駅笠岡は、菜の花やヒマワリ、コスモスを植えまくって客寄せをしている。
今は菜の花が見ごろらしい。
確かに菜の花をけっこうな面積で植えていて、近寄ると花の香りがぷんとして心地良い。
菜の花は土壌の塩分を吸い取る効果があるらしく、津波をかぶった被災地でも植えられている。
遠くに日本鋼管(現JFE)の煙突群が見えるのが対照的だな。
建物前駐車場はほぼいっぱいで、賑わっている。(臨時駐車場が広大なので、車はいくらでも駐車できる)
土日の道の駅売店は、笠岡で一番混んでるんじゃないかと思うぐらいの賑わい方。
去年の夏オープンだけど、客足の多さは衰えていない。
ちょっと気になったのは、菜の花畑へ向かう仮設階段。
コスモス畑のときも感じたんだけど、この仮設階段がとても急なのだ。
段数が少ないからまだマシだけど、大人の男でも急だなと感じる。
お年寄りや子供にはキツいのでは?
おそらく、足場を組む業者が、工事現場仕様のまま階段を組んでるのではないか。
もっと緩やかな傾斜にしたほうがいいと思う。

Posted at 2012/03/22 16:46:51 | |
トラックバック(0) |
笠岡市 | 旅行/地域