
笠岡湾干拓地に、メガソーラー発電所ができるらしいと聞いて、建設予定地を見てきた。
その前に、2号線用之江(もちのえ)交差点から茂平へ向かう道沿いにある運送屋さんの
入り口に立ってる犬の石像。これが怖い。
夜中も照明が当たってて、通るたびにぎょっとする。ぎょっとするということは、番犬の役割は
果たしているということか。正面から見ても怖い。
この用之江から茂平へ向かう道は、真っ直ぐでスピードが出しやすいので、昔はちょくちょく
ねずみ取りを見かけたもんだが、最近は見なくなった。
メガーソーラー建設予定地。ニュースによると、今年8月には稼働らしいが、まだ何も手をつけてないようだ。間に合うんだろうか?
地図でいうと、ここの赤線で示した細長い区域。おすすめスポットに書いた、2500m直線凸凹道に
並行している。この隣にさらに2号線バイパスの本道ができる予定なので、交通量が増えると
ホコリやタイヤのカスが、ソーラーパネルに積もりそうである。
ついでに2号線笠岡バイパスの進捗状況を。
現在開通してるのは暫定の側道で、平成30年までに本道ができる予定らしい。

今は盛土をしてる状態。まだ地盤改良の途中なんだろうか。
ここは干拓地なので、相当地盤改良をしないと凸凹になってしまうと思う。

道の駅ベイファーム笠岡に近い部分は、まだ大きな石がゴロゴロしていた。
ここはインターにでもなるんだろうか。
ついでだが、新笠岡港の辺りには、石屋さんが何軒か並んでいる。
石屋の前の歩道が、倉庫代わりになって資材がたくさん置かれている。

ここは公道だと思うんだが違うんだろうか。確かに人通りはほとんどないが、道路を倉庫代わりに
するのはどうかと思う。
相当前からだけどね。

さすがに消火栓の前は開けていた。
Posted at 2012/05/04 17:37:56 | |
トラックバック(0) |
笠岡市 | 旅行/地域