
笠岡市の市街地やや北、県道34号線の下追分交差点から用之江(もちのえ)
をつなぐ農免道に、相生隧道というトンネルがあるんだけど、ここの照明が
とにかく暗い。
ドライブレコーダーの画像だと、露出補正があるのでそうでもないように
見えるが、晴れの昼間にトンネルに入ると、特に入った直後は真っ暗な
印象がある。画像の左路肩に黒いゴミ袋のようなものが写ってるんだが、
実際走ってると直前まで見えない(画像はハイビーム)。ここは路肩も狭く、
山の中なのでほとんど
歩行者や自転車は走ってないんだけど、見落とされる可能性高いと思う。
路上に寝てる人を轢いてしまったという事故をときどき聞くが、このトンネルに
人が寝ていたら自分も轢くかもしれない。
節電のため暗いのかと思ったが、思い起こせば昔から暗かったような気も
する。ここは近くに霊園もあって、不気味な雰囲気だ。
グーグルマップ
この農免道(広域農道)は全体に路肩が狭く、自転車で走るとかなり怖い。
金浦中学校の前あたりは、用水路を渡る橋が連続していて、そこだけ
飛び出ているので走っていて実に乗り心地が悪い。
扁平タイヤを履いたハーシュネスのきついクルマはたいへんだろうな。
5/12追記
ググってみたら、市議会でも相生トンネルは暗いという話が出ていたようだ。
>【御意見等の内容】
>「道路照明・防犯灯について」
>① 相生トンネルが暗い
>【回答】
>① 平成24年度で上り車線、平成25年度で下り車線の電球を取り替える予定です。
(平成24年議会報告会 御意見等及びこれに対する回答集 笠岡市議会 P60)
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/uploaded/attachment/25141.pdf
もう25年度に入ってるから、すでに上り車線だけは取り替えられてるはず
だが、走った限りでは片側だけ明るいという印象はなかった。
照明の数自体が少ない感じがするから、電球を替えたぐらいではあまり
変わらないんじゃないだろうか。
Posted at 2013/05/10 04:06:27 | |
トラックバック(0) |
交通 | 旅行/地域