• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alticのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

EV急速充電スポット 中国自動車道 七塚原SA(下り) 広島県庄原市

EV急速充電スポット 中国自動車道 七塚原SA(下り) 広島県庄原市この情報はあくまで2015年3月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■中国自動車道 七塚原SA(下り) グーグルマップ
中国道の三次東インターから東方面にある。
24時間無休。認証付き有料。
http://ev.gogo.gs/detail/1t7twd4c/

庭石が置かれた庭園のようなところの一角にあった。


すぐ手前はパトカー専用スペース。


屋根などはない。


充電コントローラー。


東光高岳製急速充電器。


東光高岳の充電器は液晶の視認性が抜群なんだが、これはいまいちだな。
光の加減か?


利用説明。去年の暮れぐらいからか、西日本高速の急速充電器は
一斉に課金化された。課金自体は構わないし、電気を使う以上当然とは
思うのだが、EVをレンタカーで借りるときに気軽に使えないのが困る。
カード無しでも電話認証で使えるようになってるんだけど、クレジット番号を
電話で入力したりと面倒なのだ。

一部の道の駅などで準備されているコイン式なら気軽に使えるのに。
または、EVレンタカー貸出の際、ゲスト用充電カードも貸してもらえるとか。

そもそも、ETCのような大げさなインフラを大金かけて作ったんだから、
それを利用すればいいのに。


使いやすいボタン式の充電ガン。ガン収納ボックス扉のマグネットが
非常に固く、鍵がかかってるのかと思った。


Posted at 2015/03/30 04:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ
2015年03月28日 イイね!

米子道蒜山高原上りSAのライブカメラ本体

米子道蒜山高原上りSAのライブカメラ本体ネクスコ西日本のハイウェイ交通情報をちょくちょく見るのだが、
そこで道路やSA、PAのライブカメラ画像を見ることもできる。

米子道蒜山高原(ひるぜんこうげん)SA上りにもライブカメラがあって、
5分おきぐらいに更新されている(岡山方面が「上り」)。
建物の軒下にあるようで、冬場はつららが下がってるのが写っていたりした。

ライブカメラ画像(春)。


SAのどこにカメラが設置されてるんだろうと思ってたんだが、立ち寄ることが
あったので捜してきた。

「蒜山高原のレストラン」の軒下にあった。




パナソニックのBB-HCM531であった。




Posted at 2015/03/28 15:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 旅行/地域
2015年02月07日 イイね!

EV急速充電スポット ファミリーマート福山大門町店 広島県

EV急速充電スポット ファミリーマート福山大門町店 広島県この情報はあくまで2015年2月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■ファミリーマート福山大門町店 ストリートビューは充電器設置以前のもの。
24時間無休。認証付き有料。
http://ev.gogo.gs/detail/1t6mdpun/

昔は中国地方ローカルのコンビニ、ポプラがあった場所。
駐車スペースは特に色分けやコーンが置いてあるわけでもないので、
「EV優先」の表示はあるが、混んでると一般車が駐車しそうである。


東光高岳のHFR1-20B4S(T)と思われる。
パンフを読むと、20kWなので中速充電器と言っていいだろう。
東光高岳の電気自動車用「急速充電器」


ファミリーマートは大半が20kWの中速充電器のようだが、50kWでなかった
ことが悔やまれる。単なる200VコンセントやLEAF to Homeよりは
はるかにマシだが、20kWだと「なんだか充電に時間かかるな」と感じるはずだ。

今後EVの電池容量はさらに増えるだろうから、数年で20kW充電器では
使い物にならず、大容量のものに設置し直さないといけないはめになるかも。


使い方。カードがない場合は、電話でクレジットカードの番号入力でも
できるようになってるが、電話代もかかるし面倒そうだ。
自動音声に従ってカード番号などを入力しても、間違えたりなぜか
エラーになっていつまでも充電できないとかありそう。
ベイファーム笠岡道の駅の充電器のように、コインを入れる方式も
作ってほしかった(現在のところ、ベイファーム笠岡は無料)。


参考:ベイファーム笠岡の急速充電器。
隣に、コイン課金方式のボックスが設置されている。


充電コントローラー。


充電ガンは使いやすいボタン式。


コンビニなので、24時間利用可能なのはいい。
ここなら急速充電中に冷暖房を使えないアイミーブでも、
コンビニの中から充電の様子を見守れる。
Posted at 2015/02/07 17:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ
2015年02月04日 イイね!

EV低速充電スポット 道の駅 風早の郷 風和里 愛媛県松山市

EV低速充電スポット 道の駅 風早の郷 風和里 愛媛県松山市この情報はあくまで2014年11月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■道の駅 風早の郷 風和里(かざはやのさと ふわり) 愛媛県松山市
ストリートビュー。ドラム缶が置いてある辺りに設置されている。
http://ev.gogo.gs/detail/1rs8jbj7/

8:00~18:00 年末年始休み。無料。利用希望者は道の駅管理者まで申し出る。

急速充電器ではなく、LEAF to Homeである。
道の駅のどこにあるのかと探したんだが、一番隅のほうにあった。
充電器を示す看板などはない。


「EVスタンド」と手作り風貼り紙があった。なぜか横にドラム缶がある。


「気をつけて取り扱え」「取扱いが悪くて壊れたら弁償」「アダプタ使用禁止」
などという意味の注意書きがある。


単なる200Vコンセントよりはマシだが、LEAF to Homeでの充電は
アイミーブでも相当時間がかかる。
この辺りはここしか充電器がないので、使わざるを得ないかもしれない。


アイロン型の充電ガン。チェーンロックされていた。
このような場所でありがちなのは、店の人もLEAF to Homeを
ほとんど触ったことがなく、いざ充電しようと思ってもやり方がわからない
というパターン。LEAFオーナーならともかく、レンタカーなどでEVを
借りた場合は、事前にLEAF to Homeの使い方をwebで予習しといた
ほうがいいかもしれない。
Posted at 2015/02/04 15:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ
2015年02月04日 イイね!

EV200V充電スポット エディオン福山本店 広島県福山市

EV200V充電スポット エディオン福山本店 広島県福山市この情報はあくまで2015年2月現在のもので、今後状況が変わる可能性も高いので、実際充電されるときは必ずネットや電話などで確認されるようにしてください。

■エディオン福山本店 広島県福山市
ストリートビューは、まだエディオンが建設中の画像。
国道2号線と国道313号線が交差する福山東警察署の向かいにある。
http://ev.gogo.gs/detail/1svx12lv/

10:00~20:00 無休無料。店内の窓口に申し出て、ICカードを借りる仕組み。
1回90分とある。駐車場も無料でゲートなどはない。

2台分設置されている。


注意しないといけないのは、急速充電器ではなく、単なる200V充電器だと
いうこと。
リーフにしろアイミーブにしろ、EVで200Vを90分充電しても、ほとんど
距離を走ることができない。プリウスPHVなどの補助充電ぐらいか、
使えそうなのは。


なぜ急速充電器にしなかったのか疑問だ。






大手電器屋なのだから、急速充電器はもちろん、EVを店舗で売るぐらいの
気概が欲しかった。200V充電器はほとんど意味がない。
Posted at 2015/02/04 14:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポット | クルマ

プロフィール

「どこにある?「京都、森に隠れた廃墟の庭」 http://cvw.jp/b/1463410/38269405/
何シテル?   07/24 09:40
HA24SアルトからL880Kコペンに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年12月納車。60000キロ走行の中古。 レンタカーで乗ったオープンカーの爽快さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
HA23S 21世紀記念スペシャル 5MT2WD 中古で購入。燃費もよいし(17~18) ...
スズキ アルト スズキ アルト
むかし乗ってたHA11Sアルト(中古)。 ウィズとかいう特別仕様で、オーディオがいいのが ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
むかし乗ってた旧規格のオプティ。 形はおわんを伏せたようでかわいかったが、中は狭かった。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation