2016年10月17日
備忘録。
2本目、ペナルティをもらっちゃったのだが、
どこでやっちゃったのかわからんかったので、
当日オフィシャルをされていた"くみちょ様"に確認したところ、
この"土煙"が原因で土手のポストが脱輪と判断したとのこと。
厳しいのぉ~。
規制がナイのであれば、距離と速度を稼ぐのにインカットは常套。
だからこそのダブルウイッシュボーンなのだが。
次から気をつけようにも、気をつけようがナイぞ。
Posted at 2016/10/17 15:52:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日
次回のコース委員長のアドバイスです。
ジムカーナのタイヤ選択に関し、俺的に目からうろこな情報でした。
きっかけは、
俺 「明日寒かったら2Sですかねぇ~ ?」
S 「あり得ない ! ココは雨が降ってもG/Sの択一だよ !」
スキー場の駐車場、たとえばアローザ、今回の群馬の会場などの路面は
タイヤへの攻撃性が強いので剛性の高いタイヤが良いとのこと。
つまり2Sのような剛性はスキー場駐車場の路面と相性が悪いとのこと。
現在は路面に合せてタイヤの選択をするそうです。
(気候やコンディションに合せてチョイスする。ウェットならソフトタイプという
選択ではないようです。)
ということで、雨が降ったとしても2Sの選択はあり得ない。
(2Sが必要なのは極寒のウェットのみ。)
したがって、10月中旬でも2Sを持ってくる必要はナイ。
そしてそのタイヤには山があったほうがいい。ベストはサラピン。
つまり、サラピンであれば、天候によらずイケてしまうということだ。
この傾向は最近のリザルトからも理解できるわけで、
1. たとえばJGC恋の浦でも、71Rとβ02の差が縮まっている。
2. 今回もPN3で71Rが健闘していた。(ドライバーも巧いわけですが。)
という結果が裏付けています。
さらには、スキー場の駐車場の路面であればフロントのレートを上げる。
例として、KSLが22~23Kであれば、25~26Kくらいでよいとのこと。
(今回Rindyは23,2Kでした。25Kが現在手元にあり26Kも寿さんから提供あり。)
とりあえず最終戦に向けてフロントはサラピンがあるから問題無いが ...
リアはどうしよう ?????
ドライで熱を入れてしまった2Sがウェットで食わないのは経験済み。
多分その傾向はG/Sでも一緒でしょう。サラピンのリアが無い ...
リアのG/S ... 手配するかぁ~。
Posted at 2016/09/27 14:58:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日
性能云々は関係なく、メーカーがどういう意図で製造販売しているのか。
それを客観的に示すことが出来ます。
これは街のタイヤ屋さんの一般的な見解、つまり常識です。
トーヨータイヤカタログ
http://www.toyotires.jp/web_catalog/book160601/#page=1
05-06ページにPRODUCT LINEUPのセダン・スポーティー車種用タイヤが
記載されていますがここにR888Rはありません。
R888Rは29ページにモータースポーツ用タイヤとしてあります。
つまり、タイヤ屋さんに一般のお客様がタイヤを購入に見えたとき、
メーカーとしてトーヨーを指名された場合に、R888Rの選択肢はありません。
ダンロップウェブページ
http://tyre.dunlop.co.jp/
の[乗用車タイヤ]をクリックするとβ02があります。
の[モータースポーツ]をクリックすると03G等のSタイヤです。
つまり、タイヤ屋さんに一般のお客様がタイヤを購入に見えたとき、
メーカーとしてダンロップを指名された場合に、お客様の使用目的によっては
β02が選択肢に入ります。
ブリヂストンのカタログ
http://tire.bridgestone.co.jp/pdf/tire-catalogue2016_vol2.pdf
35ページにfor Motorsportとして11Sがあります。
上記と同様に、一般のお客様向けにRE-71Rが選択肢となります。
繰り返しますが、性能は関係ありません。
メーカーがどのようなスタンスでそれぞれのタイヤをリリースしているのか。
それはカタログが教えてくれます。
現在のジムカーナが置かれた状況はタイヤに翻弄されているとは思います。
正論だけで語れる状況ではないことも認識しています。
しかし今は一般的な見解と常識を根拠にルールを決めていかないと、
今回のことが悪しき慣習となってしまう恐れがあるということです。
Posted at 2016/09/14 17:33:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日
JMRC関東チャンピオンシリーズのNTクラスにおいては、
トーヨープロクセス R888R の使用不可が決定しました。
9月18日開催の第8戦から適用となります。
JMRC関東ジムカーナ部会
Posted at 2016/09/12 15:40:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月28日
梅雨明けウエルカム ! いよいよ今週末開催です。
とりあえずジムカーナのオーガナイズは ... あ ! 秋があったか。(笑)
Posted at 2016/07/28 21:53:30 | |
トラックバック(0) | 日記