• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろあき with めーがんのブログ一覧

2010年11月08日 イイね!

どっちが日本にとってマイナスなのかと。

今日の管総理の発言、「どこまで頑張りきれるかわからないが、石にかじりついても頑張りたい」だそうです。というか、この流出騒ぎの中、いままでお前はなにをしていたんだ?今すぐでいいから総理をやめなさい。お前は石にかじりついてもではなく、「溺れる者は藁をも縋る」のほうだ。
「この20年間で14人の首相が替わっているのは日本政治の大きなマイナス点だ。4年間の衆院の任期を一つのメドとして、4年間は一方の政党が頑張ってやる。4年後に解散・総選挙があった時に、継続するかしないか信を問う。そういう慣例になることが望ましい」なにを笑わせてくれる。信を問う?すでに国民の回答はでているんじゃないですか?月曜日に出揃う内閣支持率、これが答えでしょう。30%もまだ内閣を支持している◯×いがいることに驚きですが。この30%日本人なんですかね?
今まで自民党の内閣総理大臣に「辞職しろ!」とか「やめろ!」とかわめき散らしていたのはどこの野党ですかね?マスコミも自民政権のときは酷いものでしたよね。14人の首相が替り、今度15人目(要は管ですが)が変わることより、このまま管内閣、いや民主党政権が続くことのほうが日本政治、いや日本人にとってはよっぽど大きなマイナスだと思いますが。
民主党の中では、菅の次の総理候補は仙谷だとか。本当死ねばいいのに。すでに仙谷が影の総理やんか。
土曜日、日曜日に田母神氏主催のデモが開催されました。結構な参加者だったようですが、来ていたマスコミは海外メディアと週刊誌系がちらほらだっととか。海外の反日でもの取材にはすたこら出向くくせに。
また、民主党は民主党本部の周辺をデモ禁止地域に指定したそうです。本当に卑怯ものですね。民主党。
Posted at 2010/11/08 12:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 馬鹿じゃねーの | 日記
2010年04月05日 イイね!

携帯電話のSIMロック解除は本当にユーザーのためになるんだろうか・・・。

民主党も国民の為にはなにもせず、外国人の為にあきれたことばかりしていますが、総務省がまたどうしようもないことにやっきになっているようです。
携帯各社にSIMロック解除を要請?
確かに世界的にはそういった状況なのかもしれませんが、本当にSIMロック解除は日本で有効なのでしょうか?
そもそも日本はガラパゴスといわれるように、携帯電話は独自の進化を遂げてきました。自称IT評論家、通信業界通のみなさんはこれをあたかも全て悪いかのようにいいますが、本当にそうなのでしょうか。

SIMロック解除にも色々問題があります。
1.そもそもdocomo,softbankはW-CDMA方式、auはcdma-one方式
2.更にdocomoとsoftbankは同じw-cdma方式でもサポート周波数帯が異なる
3.各社の独自サービスは受けることができない。
4.ケータイキャリアが自分で端末を販売する意味がなくなる。端末は量販店などの電話コーナーで販売されるが、インセンティブがなくなり、端末価格はアップ。
5.メーカーは全社対応(方式、周波数帯、端末機能等)端末を開発する必要あり、更に端末価格はアップ。
6.iphoneがドコモでも使える?(softbankはここらへんもあり猛反対していた)

うーん、これだけみても誰にうまみがあるんでしょうか・・・。端末メーカー、ユーザーを更に疲弊させるだけのような気がします。

通常のインターネットサービスを利用するスマートフォンであれば、3.の問題は関係ありませんが、全てのユーザーにとってスマートフォンは使い易いものではないはずです。

海外では(というか、某国)では、外国人選挙権は当たり前(実は選挙権を貰うためには大変な前提条件がある)、日本の消費税は他国に比べて易すぎるくらいだ!(消費税の使い道、または課税対象が限定されている)と都合のいい部分だけを引き出してものをいう政治家の戯言と変わらない気がするんですよね。

総務省の遅刻大臣原口君。なにがしたいんだい?なにかやった実績がほしいだけなのでは?




Posted at 2010/04/05 00:34:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 馬鹿じゃねーの | 日記
2009年04月26日 イイね!

最近話題の『最後のパレード』

最近話題の『最後のパレード』最初はベストセラーとして。その後悪い方向で盛り上がっている表題の「最後のパレード」この作者、言うことが破錠しまくりですごい。
最初は逆切れ、読売新聞には「読売はIQが低い」と言ってみたり、知らぬ存ぜぬ。最後は「あとで書いた人がわかったら対応しようと思っていた」これじゃ万引き犯が捕まったあとに、「金払えばいいんだろ」って逆キレしているのと一緒じゃない。
この人ディズニーランドで働いていたらしいけど、別に幹部でもない、ただのスーパーバイザーとやら。そのわりには、「ディズニーランド」の名前をあちらこちらで出しては講演会をやっているらしい。しかも、こんな人がコンプライアンスの講演会をやっているなんて片腹痛い。
自分では自分の権利ばかり主張して人の権利(著作権)はまるで無視。
まぁ、今回の件で、今後この人に講演を依頼する人なんていないでしょうね。
「ごめんなさい」じゃすまないでしょう。
ちなみにこの人もBlogも相当すごいです。一度みる価値ありです(笑)

Posted at 2009/04/26 20:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 馬鹿じゃねーの | 日記
2009年04月25日 イイね!

政治で「愛」を語るなよ

民主党の鳩山ぽっぽの発言。
>「愛のテーマだ。地方での参政権は付与されてしかるべきではないか」
政治家が絶対にこんな事言っちゃだめだろ?愛を語るのは宗教の教祖だけでいいよ。しかし、小沢といい鳩山といい、自ら地雷踏みすぎだなぁ。もう少しで政権とれたのかもしれないのにね。でも、実際こんなやつらが政権とったら危なくてしょうがない。
日本無くなっちゃうかもしれないね。
Posted at 2009/04/26 20:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 馬鹿じゃねーの | 日記
2009年02月20日 イイね!

本当言葉もでないぜ(笑)

自民党は追加景気対策の一環として、地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーを購入した全世帯に一律2万円程度の支援金を配布する方向で検討に入った。2011年7月に地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして、早期普及を目指す。液晶テレビなど急激な需要落ち込みに悩む電機業界を支援する狙いもある。

 自民党のe―Japan特命委員会(小坂憲次委員長)が18日、「IT(情報技術)による景気・雇用・環境緊急対策パッケージ」の議論に着手、3月までの取りまとめを目指す。国税の申告などの行政手続きを電子化する電子政府計画、電気自動車普及なども前倒しし、合計で7兆円規模の経済効果を見込む。(18日 16:01)


アナログ停波延期しろぃ。こんなことしたら、余計に買い控えになるとかんがえないのか?ばかちんめ。本当に目先にしか目がいかないねぇ。
Posted at 2009/02/20 01:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 馬鹿じゃねーの | 日記

プロフィール

「月曜日は鬱」
何シテル?   04/05 08:01
最初は日本娘。(プレリュード) 次は亜米利加娘。(カマロ) 再び日本娘。(アコードワゴン) そして帰国子女。(V35スカイラインクーペ) 独逸娘(TT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天皇陛下への手紙の内容 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 09:53:52
限界の手前で走ること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 11:04:19
ビッグアイランド観光局 
カテゴリ:ハワイ関連
2009/02/09 00:02:01
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール メーガン (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
ドイツからフランスへ、お隣の国ですが、国民性は随分違うようですね。 納車までカウントダウ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2008年9月22日今迄で一番長いおつきあいだったCPV35とお別れしました。いい車でし ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ごっつい社外エアロに、アイライン、RAYSのスパーダ17inch。んー、今見ると微妙。特 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
2012年12月2日お別れしました。 いい車でした。もうちょっと乗っていてもよかったです ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation