• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろあき with めーがんのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

久しぶりに更新。そろそろ気になりだす次の車。

久しぶりに更新。そろそろ気になりだす次の車。ご無沙汰しております。
TTに乗り換えて早3年。そろそろ次の車が気になってきました。いろいろとディーラーを回ってます。まぁ、次の車検、再来年の3月ですからずいぶん気が早いのですが。
国産にはやっぱり気になる車がない。今気になるのは、メガーヌRS、GOLFカブリオレ、POLO GTI、シトロエンDS4。一番はやっぱりメガーヌ。右ハンドルでないかな・・・。左ハンドルの大変さはカマロ時代に散々味わったので。DS4は売れまくっているそうです。来年3月生産分まで予約済みとか。
とはいえ、もちろんTTに現状不満があるわけではぜんぜんないのですが。

最近はXBOX360のForza4でいろんな車にのって我慢してます。とりあえずTT-RSの画像をぺたり。audi tt-RS team 眠眠打破

Posted at 2011/11/03 21:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

今頃・・・。

今頃統合対策本部設置とか、IAEAに協力依頼とか・・・。
ありえないな。事故当日にするべきことだろう。
今まで何をしていたのだ。
今まで政府と東京電力はバラバラに活動していたのか?
そんなこともできない民主党、だめだこりゃ・・・。
その後も6:10頃の爆発を8時ごろに発表したり、ぜんぜん駄目じゃないか。

今までの発表も大本営発表ばりでうんさんくさい。
でも、あおっているわけでもなく、危険、非難をアピールしている人も・・・。
原発反対派の人なんだよね、みんな。もちろん最悪のケースを想定しているんだけど。
実際すでに茨城の放射線量は結構な上昇していますね・・・。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
テレビでは放射線量はレントゲン云々いってますけど、レントゲンは一瞬ですよね?
ずっとレントゲン受けてるやつなんていないと思いますが。
もちろん素人考えですけどね。

今日も出勤できません。
(とおもったら、復旧です・・・。これも困るな寝不足です)
どうしたもんだか。
車も点検だし困ったもんです。今日とりに行こう。最悪に備えて。

テレビも一日中地震、津波、原発・・・。
暗くなりますね。
Posted at 2011/03/15 05:52:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日 イイね!

おひさしぶりです。

この記事は、福島第一原発 緊急事態宣言へについて書いています。
こんばんわ。相当久しぶりの更新です。急性関節炎とかにかかり、しばらく歩くのにも不自由・・・。鬱になりかけでした。といっても今は元気に復活です。今日は車検前のフリーウェープラン、ついでにA1に試乗してきました・・・。
なんてのはご挨拶、この地震・・・。会社で地震にあいましたが、ビルは揺れて崩壊を防ぐ仕組み、32階の揺れは相当なものでした。まるで船酔いのような感覚です。電車は全部とまり帰宅はできず、会社に泊まりました。でも、20キロ以上先の家まで帰る人も多く驚きました。家族がある人は違いますね。自分なんて家のことばかり心配してましたから。テレビ倒れてないかなとか、そんなことばっか。ワールドカップ、オリンピックぶりにケータイのワンセグが活躍しました。朝は6時ごろ、首相官邸に到着したヘリコプターの爆音にたたき起こされました。ワンセグとリアルですぐそこにヘリコプターの音。まさか、空き管に起こされるとわ。っていうか何をしにいったんでしょうね?首相自ら野次馬?すぐ戻ってきて会見してましたよね・・・。リアルで高みの見物ですね。
しかし、原子力発電所大丈夫でしょうか?メルトダウンしているようですが・・・。不安をあおるわけではありませんが、トラバ先の方の情報を見ると非常に不安になりますね。確かにテレビの報道、政府の発表には違和感を感じます。

そんな民主党、
>枝野幸男官房長官は13日夕の記者会見で、東日本大震災で電力不足が大きな問題になるとして蓮舫行
>政刷新担当相を節電啓発等担当相に任命することを明らかにした。また、辻元清美衆院議員を災害ボラン
>ティア担当の首相補佐官に任命することも発表した。
蓮舫?節電啓発担当?馬鹿?先日の不祥事はどうしたのだ?
辻元清美?いやいや、この人阪神淡路大震災のときになにをしたんだっけか?
しかも、首相補佐って何の冗談なんでしょうか?

民主党本気で国を滅ぼす?
すみません、暗い話になりますた。
Posted at 2011/03/14 02:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ・・・。 | 日記
2010年11月16日 イイね!

こら自民党このチャンスを逃していつ政権を取り戻せるのだ

前回引用した以下の文章ですが、
--------------------------前回からのコピー

>--どう決着した
>「中日両国間で密約が交わされた。まず、中日外相会談で、前原外相が一連
>の問題発言に対する反省を伝えること。そして、菅直人首相と胡主席が首脳
>会談を行う場合にも、領土問題には
>一切触れないこと。映像流出問題も東シナ海のガス田問題もナシだ。議題に
>上げるのは、戦略的
>互恵関係の確認と、文化・経済交流の活性化など5項目に限られる」

そして、今日のYahooニュースから
---------------------------今日のYahooニュースから引用

> 「対中強硬派」として中国が警戒する前原誠司外相が、持論を封印し日中
>関係修復に動いている。横浜で日中首脳会談を受けて14日に開かれた日中
>外相会談は、前原氏ら日本側の働きかけを中国が受け入れて実現した。楊潔
>※(よう・けつち)中国外相との信頼関係構築を模索し、慎重な発言をする
>ようになった前原氏。中国側も同氏の「軟化」を歓迎しているとみられ、2
>人のつながりを関係改善に結びつけようとする両国の思惑が重なる。

だそうです。前回の記事も「本当かよ?」って部分もありましたが、今日のニュースを見るとあながち虚言でもないのかと思いました。

昨日の福岡市長選でも最初圧倒的に有利と言われていた民主党公認の現職候補が落選しましたね。「民意」「民意」といっていた民主党。これが民意なんでしょうがどう考えているのでしょうか。

しかも、民主党県連の発言。

>一方、民主党は岡田克也幹事長らを応援に投入、市債残高削減をはじめとす
>る吉田氏の実績をアピールしたが、逆風をはね返せなかった。党福岡県連の
>吉村敏男幹事長は「先週までは僅差(きんさ)で逃げ切れそうな情勢だった
>が、ビデオ流出問題などでの政権への批判が響いた」と分析し「しっかり政
>権運営をするよう中央にお願いするしかない」と話した。

いや、問題はビデオ流出じゃなくて、ビデオ隠蔽だろ??

支持率もなんとか民主党を追い越した自民党。この追い風の吹く中、今がチャンス。今やらねばいつやるのだというタイミングで、総裁の谷垣くんの発言。226事件を引き合いにして、やっぱり媚中発言。さすがハニトラ谷垣さんです。これじゃ。自民もダメだこりゃという感じです。
Posted at 2010/11/16 12:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月10日 イイね!

Who is Guilty? 誰が一番悪いのか

先日の尖閣映像をアップロードした人間が名乗り出たそうですね。以外なことに石垣の海上保安庁の人間ではなく、神戸の方だったようですね。その方へのインタビューのコメントですが。
「映像は元々国民が知るべきものだ。国民の倫理に反するなら甘んじて罰を受ける」
「あれを隠していいのか」
「私がこういう行為に及ばなければ、闇から闇に葬られてしまうのではないかと思った」
それに対して、果たして日本人かも、それこそ頭沸いてるとしか思えない連中の発言。
仙谷健忘長官:
世論は職員に寛大な措置を取るよう求める声が多いとの質問に対しては「国民のうちの過半数がそう思っているとはまったく思っていない。いろんな事件が起これば、けじめのついたしかるべき措置をしてもらいたい、という健全な国民が圧倒的な多数だと信じている」
どこの国民についていってるんでしょうね?中国、朝鮮?さらには
仙谷健忘長官:
「弱腰と批判する人は19世紀型の思考」
「韓国の目線からすれば現在の外交方針は評価されてる」
なんの脈絡もなく、韓国がでてきました。意味わからないのですが。どんだけ韓国好きなんだよ。移民しろよ。だれも止めないぞ。

以前から、鼻につく発言。自分の身分をわきまえない発言の多い経団連。トヨタの奥田、キヤノンのお手洗い。そして新会長の米倉弘昌(住友化学)。
米倉弘昌:
「日中関係の沈静化の流れに逆行する。政府が言うように公務員法違反であり、よく追及すべきだ」
「領土問題について両国とも強い主張を持っており、それを認識した上でお互いに努力しながら隣人として仲良くしようという姿勢を貫いてきた。衝突事件がどうして起きたかの議論は既に済んだと思っており、追及すべきではない」
まさに銭ゲバ売国奴の発言としか思えません。自分の財布ばかり気になってしょうがないようです。自分の財布さえ潤えば国がどうなろうとかまわないんですね。その上無知。そもそも、今回の尖閣問題は何も解決していない。また、領土問題はないというのが日本政府の見解なのだが?老害はさっさとうせろ。

お前らのやったことは国民はぜったいに忘れないぞ。

本当かどうか、わかりませんがこんな記事も・・・。
・中国漁船衝突映像がネット上に流出した問題で、海上保安庁は、国家公務員法違反の
 疑いで、刑事告発に踏み切った。こうした中、横浜でのAPEC首脳会議に、中国の胡錦濤
 国家主席が出席することが明らかになった。大宅賞ジャーナリスト、加藤昭氏が、背後に
 潜む国辱的な日中密約情報に迫った。

 北京から驚くべき情報が飛び込んできた。「胡主席のAPEC出席の背後に、知られざる
 日中密約がある」というものだ。私(加藤昭)は直ちに中国の情報機関関係者に接触した。

--胡主席のAPEC出席がギリギリで決まった。背景は
「出席には、2つの難関があった。まず1つは、釣魚島事件だ。先週末、ビデオ映像が流出したが、
胡主席をはじめ、中国指導部は『日本政府が意図的に流したのではないか』との疑念を持っていた。
そのまま、APECに出席すれば『弱腰外交』と非難を浴びるのは目に見えていた」

--どう決着した
「中日両国間で密約が交わされた。まず、中日外相会談で、前原外相が一連の問題発言に
対する反省を伝えること。そして、菅直人首相と胡主席が首脳会談を行う場合にも、領土問題には
一切触れないこと。映像流出問題も東シナ海のガス田問題もナシだ。議題に上げるのは、戦略的
互恵関係の確認と、文化・経済交流の活性化など5項目に限られる」

 中国側が問題視した前原氏の発言とは、「東シナ海に領土問題は存在しない。1ミリとも
 (尖閣諸島の領有権を)譲る気はない」「中国が求める(漁船衝突事件の)賠償や謝罪は
 受け入れられない」「トウ小平氏の『尖閣棚上げ論』について)日本政府が同意した事実はない」
 など、日本の外相としては至極真っ当なもの。

 これに対し、中国外務省の高官は「(前原氏は)毎日、中国を攻撃する発言をしている」
 「雰囲気を壊した」などと名指しで攻撃。「前原外し」ともいえる風潮が生まれた。
Posted at 2010/11/10 23:30:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「月曜日は鬱」
何シテル?   04/05 08:01
最初は日本娘。(プレリュード) 次は亜米利加娘。(カマロ) 再び日本娘。(アコードワゴン) そして帰国子女。(V35スカイラインクーペ) 独逸娘(TT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天皇陛下への手紙の内容 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/05 09:53:52
限界の手前で走ること 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 11:04:19
ビッグアイランド観光局 
カテゴリ:ハワイ関連
2009/02/09 00:02:01
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール メーガン (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
ドイツからフランスへ、お隣の国ですが、国民性は随分違うようですね。 納車までカウントダウ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2008年9月22日今迄で一番長いおつきあいだったCPV35とお別れしました。いい車でし ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ごっつい社外エアロに、アイライン、RAYSのスパーダ17inch。んー、今見ると微妙。特 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
2012年12月2日お別れしました。 いい車でした。もうちょっと乗っていてもよかったです ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation