• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランタポル@NABE。のブログ一覧

2008年06月08日 イイね!

リセッティング

リセッティング前回のツーリングで、しっかり踏んで(ブレーキをw)、渋滞ハマって、いろんなシチュエーションでの状況が分かってきたので前々から進めたかったMOTECのリセッティングに着手することにしました。

前回、主治医同乗でやってもらったセッティングはセンサー類を一切付けずにフィーリングで進めたのですが、やはりそれでは限界が。

ってことでまずは現状把握の一環として排気温度計を付けました。

手持ちでトラストの排気温度計があったので、とりあえずはこれで。
センサーの取り付け場所がどうにも決まらず悩んでいたのですが、マニの集合部にO2センサー穴があったのでここにすることに。

主治医のところからの帰り、首都高で排気温度をチェックしながら踏んだりパーシャルで走ってみたり。

排気温度は最高で700℃
低っく!

まぁ確かにEXポートからちょっと離れてはいるけど、低いなぁ。
3000rpm台でパーシャルで走ってると排気温度は600℃台。
空燃比を計測してるわけではないので正確なところは言えませんが、濃いぃんだろうね。
ただし、単純にこれを薄くしたら良いという訳では無く、薄くするとフィーリングが悪くなることもあるそうです。
ブローの危険性も上がっちゃうしね。

セッティングは時間を掛けただけ詰めることが出来るであろうという希望的観測の元、これから自力でセッティング進めてみようと思います。
Posted at 2008/06/08 23:22:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポ車 | クルマ
2008年05月25日 イイね!

今日はこれ位でかんべんしてやろう。。。

今日はこれ位でかんべんしてやろう。。。今日は、午後から雨も止んだのでポルのバッテリーチャージ!ってことで、軽く首都高を一回り。
途中、辰巳PAで一休みしてる時にターボ買った人の浮かれ具合を確認してみようと電話してみた。

今日はグーで殴っても笑って許してくれるかとww
本人曰く、ここ2~3日の頭の中
「見渡す限りの草原にリラックマが風車を持ってまったりしてる。その風車にはkkkの文字が入ってる」
そんな感じだそうで(笑


PAで延々30分ばかし電話で話し、なんだか悔しいのでもう少し走って帰ろうと思ってたら・・・・
夕方には何故か秩父にいました(汗

これ、帰りの関越乗る前のGSです(大汗
行きがけに首都高乗る前に満タンにしたんですが・・・・

あぁぁオルタネータ代が・・・・
今日は、これくらいで勘弁してやろう。
というより、もう勘弁してください。です。

原油先物買いの皆様、もう少し手加減してくださいorz
Posted at 2008/05/25 23:42:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポ車 | クルマ
2008年05月18日 イイね!

路上復帰

路上復帰オルタネータ、リビルト完了!

取り付けオッケー!

無事路上復帰!

カンタンに書けば3行ですが、格闘すること4時間。
くじけそうになること2回。

いろんなことが起こりました。


今回の教訓。

・マニュアルよりも経験
・一回やれば二回目は作業時間1/3
・でもやっぱりマニュアル欲しいかもw
Posted at 2008/05/18 23:21:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポ車 | クルマ
2008年05月11日 イイね!

一撃必殺

一撃必殺先週、ヤラカシたバッテリー逆接の故障探求。
今日、雨が止んだので届いたボルテージレギュレータを交換しました。








・・・・変化なしorz


主治医に探求方法をアドバイス貰う。
逝きかけのバッテリーに鞭打ち、エンジンかけて回転上昇に対する電圧変化を確認してみます。

キーを捻って・・・・
んみゅ、んみゅ、んみゅ・・・・

お~い!がんばれ~!

んみゅ、んみ、ん

た~の~む~よ~~~~


ん・・・・ぶお~ん!

あっぶね~

ナビに電圧計が付いてるよとの主治医の言葉にナビを接続して電圧表示をチェックします。

アイドリング11.3V
ん~低いね~

回転を上げてみる。

11.3V まじすか。

オルタネータ逝きました。

バラしてチェックしてみると、見事に逝ってましたorz
写真はこちら


バッテリー逆接一発で何万円?
'77のクルマにはこういう時の安全装置のようなものは付いていないんですね。。。。
普通はヒュージブルリンクとかレギュレータが先に逝くものなのですが。。。

遅い昼飯代で主治医に来ていただき、オルタを引き上げて貰いました。
電装屋さんにOHを依頼することになりそうです。


OHに幾ら掛かるのかわかりませんが、リビルトオルタよりは安いかと・・・

まさに一撃必殺!
痛い勉強代になりそうです。
Posted at 2008/05/11 20:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポ車 | クルマ
2008年05月06日 イイね!

ヤラカシました

GWも最終日ですね。

皆様、如何お過ごしでしたか?

私は横須賀方面に一日行った以外は、ほぼ地元で過ごしました。

で、やったこと。

・LEDキーシリンダーライトの取り付け
(これは説明しにくいのでリアルでお会いした時にでも・・・)
・吸気口ファンネルの簡易的ロングファンネル化
乗り味ほとんど変わらずw
・ヒートエクスチェンジャー~ファン間のホース撤去
これからの季節に暖房はかんべんっす!
・ヘッドライトHID化
ここでヤラカシ!
・山下埠頭でフィッシングw
ツレに完敗。

・ヤラカシの故障探求
やっぱり困った時の主治医w

事件はヘッドライトのHID化の時に起こりました。

バッテリーの逆接orz
なんとも初歩的な・・・・・・・

何も考えずにそういう大事な作業はしちゃダメです。。。

ヤラカシ直後に気付いた不調は、オーディオとスモールのヒューズが切れた所。
オーディオは手持ちのヒューズが無かったのですが、スモールのヒューズは普通に交換して終了。

その夜、友人と釣りの約束があったので夜クルマを出す。

駐車場のクルマを見ると、ん?
なんか光ってる。
電圧警告灯が点灯してる。
なぁんでキー切れてないのに光ってるの?

キーONでランプ消える。

普通にエンジン掛かって、普通にライトも点いて普通に走るので、とりあえずそのまま山下埠頭へ。
走ってる間、電圧警告灯は無問題。

帰り道、ナビに「電圧が低下しています」の警告が。

??????

やらかした?

電圧警告灯は走行中は点灯していない。

こまめにヘッドライトを消しながら帰宅。

気になったので、バッテリーのマイナス端子を外しておく。

で、今日。

故障探求。

自分で取り付けたありとあらゆる電装品を取り外して、バッテリーを繋ぐ。

キーOFFで電圧警告灯の点灯。

ん~~~~~直らん。

バッテリーは、残量わずか。
このせいかな?と思ったけど、バッテリー残量が少なくなったら点灯するランプってありえないよな・・・・・
エンジンルーム側のヒューズ(ここにヒュージブルリンク代わりのようなアンペア数のでっかいヒューズがあるんですね)はOK。
車内の余分な配線を徹底的に排除。
トランクルームの配線もチェック。

わからん・・・・

ここで暗くなったのでタイムアップ。
三菱ポルシェ相談室w」に聞いてみた。

「オルタネータ逝ったかもyo」

まじすか。

でも、昨日夜に走った感じだとオルタ単体は生きてるっぽいのよね。

と言うと、

「じゃぁきっと電圧レギュレータだね」

2.7の930がレギュレータとオルタ別体で良かった・・・・
早速発注。
おぉ'75~'81のレギュレータだけ安い!
た・・・助かった・・・・

頼んだお店に在庫アリ!との連絡を頂き、早ければ今度の週末交換です。

これで直ってくれよ!
一撃でずいぶん高い勉強代になっちまいましたorz
Posted at 2008/05/06 23:58:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポ車 | クルマ

プロフィール

「八戸弾丸ツアー」
何シテル?   02/14 07:57
ランサーを通算8台乗ってますが三菱フリークってわけではありません。 ランサーは大好きです。 2007年から空冷に乗ってます。 残念ながらランサーは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車(2017年 20回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 13:58:09
シティ、まさかのエンジンブロー・・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 23:28:27
行く年来る歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 21:02:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロ 6nから9nに乗り換えました。 都合6nのgtiは2台乗りました。 良いクルマだっ ...
三菱 ランサーEX ラン子 (三菱 ランサーEX)
かなーり久しぶりにクサリの無いランサーを手に入れました。 購入時ほぼフルノーマル。 7 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
写真、デジタル写真無いです。。。 一代目のランサーを降りた時、四輪駆動トライアルにハマ ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
5号機がクラッシュして約半年強。 ミニカも良かったのですがターボの魅力に一度囚われたモノ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation