• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢街道 束のブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

HAYABUSA CAP。

オドメータ:74179km(+334)
トリップメータ:346.5km(+333.6)
平均燃費:16.7km/L (+5.6)
平均車速:58km/h(+32)

年間走行距離(72177km~):2002km
年間平均燃費:2105.2km/167.50L=12.57km/L

年間燃料費:21552円
年間通行料金:5600円
年間消耗品費:0円
年間メンテナンス費:0円
その他の費用:5000円


 6時ちょい前に出発、名阪国道~阪神高速というルートで神戸へ向かった。
 阪神高速では小さな渋滞があちこちにあり、8時半には着けるのではという目論見は崩れ、これでは9時前になるかなぁと思っていたら、同じ目的地に向かうMZRたんから携帯メールがあり、「名神でナビが止まって迷走した挙句、渋滞にハマって9時超えそう」とか(^ ^;)

 8時50分に目的地近くのパーキングに到着し、MZRたんにチケットげっとしておくねとメールを送ってから、歩いて博物館へ。

 歩きながら業者に仕事の発注電話する私(^ ^;)
 何で極少量とはいえ、神戸まで来て仕事しなきゃなのかな(>_<)

 博物館前でプラネタのチケットを自販機で買い、更に展示室チケットを表に出てたテントで購入、裏に回って整理券を貰い、入場の列に並んで、MZRたんに電話連絡。

 ……入場の列が建物に入るために動き始めるというギリギリなタイミングで、MZRたん到着。
 何てオイシイ登場の仕方かと。
 昨日寒い中、震えながら1時間近く並んだALF氏の苦労とは、比べ物にならない<をい。


 帰還カプセルたちとは、1ヶ月ちょっとぶりな再会。
 元気に見世物になっているようだ(笑)
 三重と兵庫の2箇所で会ったのは、さすがに私だけではと。

 博物館は結構見所があって、堪能出来た。
 新バージョンのムービーも、ミネルバたんの出番は相変わらす全カットなままだったけど、ラストの追加は、蛇足になってなかったから、良かったねと。

 その後、常時展示物を見て回っているうちに、15時前に(^ ^;)
 まだ食事取ってない~。


 近くのIKEA神戸の2階レストランで遅い昼食。
 ……時間が時間なせいか、美味しいとウワサのサーモン系メニューはほとんどなかった(>_<)
 しかし、見たことないものが多い。
 スウェーデン料理だそうな。

 ミートボールに何故にジャムが付いている?
 リンゴンベリー(コケモモ)のジャムらしいが。
 スウェーデンでは普通かもだが、日本人の口には合わないと思うな。
 パンを2種類食べたせいか、結構おなかいっぱいに。

 で、ちょっと時間があるんで、他でも回ろうかとなったんだが、UCCコーヒー館は月曜休みで、アシックススポーツミュージアムも、やってない~(>_<)


 ということで、4時半にてお開きとなった。
 帰りは阪神~名神~新名神~東名阪というルート。
 こっちの方が快適だけど、高くつくわな(^ ^;)
 19時半過ぎに到着。



 DVDかBD欲しいな。
 プラネタの投影システムだと、ディテールがよく見えないんだよね。
 って、昨日まであったDVDなのに、今日見たら完売してるじゃんか。
 ALF氏が買い占めた??(違)

 BDしかないのか~、特定のドライブで再生不良が出ているという情報もあり、こっち買うのには抵抗があるんだけどな。
 第一、再生環境がないし(>_<)
Posted at 2011/01/31 22:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2011年01月23日 イイね!

SMJ1月オフ。

オドメータ:73473km(+268)
トリップメータ:329.5km(+267.5)
平均燃費:13.9km/L (+0.3)
平均車速:43km/h(+9)

年間走行距離(72177km~):1356km
年間平均燃費:1412.5km/112.21L=12.59km/L

年間燃料費:14475円
年間通行料金:400円
年間消耗品費:0円
年間メンテナンス費:0円
その他の費用:5000円


 家を出て直ぐ、いつも走行記録をつけている手帳と、コンデジを持ち忘れているのに気付き、取りに戻った(^ ^;)

 で、再び走り出してから、走行ログを取っているハンディGPSも忘れているのに気付いたが、こっちはもう諦め~(>_<)
 何やってんだか。

 現場に着くと、TK氏のビアンテのハッチ内装がバラされて作業中、早速参加。
 E-門の電飾パーツを使って、プレートをスモール連動で光らせるとか。
 某AL○氏ならアレを光らせるといいねとか、会話が弾む(^-^)

 磐船神社の受付で祈祷料を払い、袈裟を受け取って修行へと。
 この辺りは巨石がゴロゴロしていて、洞窟っぽくなっている隙間を縫って進むわけだ。
 片手にビデオカメラを持っているため、両手を使うことが出来ず、結構苦労(>_<)
 MZR氏とA○Fなら水に落ちてくれるはずとか、EM2氏と○LF氏なら岩に頭をぶつけてくれるはずとか話しながら、何とか進むが、EV氏で結構ギリギリっぽい狭いところをくぐったりとか、かなりアレな工程が。
 みんな同じところを通るので、掴んだり足をかけたりする岩が磨かれて滑り、結構マジに危険なのだ。
 落ちたら無事じゃないだろうな。

 ……誰だこんなとこに行こうって言い出したのは、あ、某今日来てない人? とか、あまりの危なさに、皆ハイテンション気味。
 何故に嬉しそうになるかな、我々っ(^ ^;)<大阪某氏の、メンバー教育の賜物かも。

 今年1発目のオフからこれだから、先が楽しみな方向に思いやられる。


 きっづ光科学館ふぉとんに向かう途中のショッピングモールで食事。
 その中に、ラジコンカーのサーキットとか、モーターバイクのディーラーとかがあったので、妙に時間を食ってしまい、ふぉとんに着いた頃には、ムービーの最終上映時間のちょっと前だったりした。
 どう見てもプラネタリウムの設備だよなぁなムービーを観て(居眠りした人約○名)、レーザーの実験を見せてもらって、やっと中を見られるかと思ったら、30分ほどで閉館時間。

 う~、あまり見て回れなかった~(>_<)
 特に1階は、全く見ていない。
 これはまたリベンジかな。


 ゆららの湯の駐車場は、激混み具合だったが、温泉中はそれほど混んでいる様子はなく、クルマ1台あたりの搭乗人数が少ないのかなと思ったり。
 それでも家族連れは結構いたような。

 その中で夕食を取って解散。
 往路ではナビを無視して郡山ICを飛ばし、天理から乗ったので、今日払った高速料金は往路の300円だけ。


 地元で、いつもと違ったルートでも取ってみるかと思ったのが間違いの元。
 真っ暗な中、ナビに出ている大きい道を目指すものの、途中で道がなかったり、どう見ても進めなさそうだったりと迷う(>_<)
 このあたり、あちこち工事中っぽい。

 今出てきた道にあったカンバン、「進入禁止」って出ていたような。
 そこを出てきたんだけど~とか、どおりでやたら狭かったわけだ。
 そんなとこに紛れ込んでたのか。

 とはいえ、迷ったのも10分弱ってとこかな。

 ナビに出てた到着時間より20分ほど遅れただけで家に到着。
 おかげで眠気も出なかったぜ(笑)
Posted at 2011/01/26 15:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年12月26日 イイね!

こえでおしごと!5。

こえでおしごと!5。オドメータ:71930km(+212)
トリップメータ:201.6km()
平均燃費:14.8km/L ()
平均車速:49km/h()

年間走行距離(47267km~):24663km
年間平均燃費:24462.5km/1901.10L=12.87km/L

年間燃料費:234819円
年間通行料金:60090円
年間消耗品費:18698円
年間メンテナンス費:6250円
その他の費用:160979円


 南知多でオフ会。

 往路で給油、123円/L。
 昨日まで125円/Lだったので、ちょっといい気分(笑)
429.3km/36.62L=11.72km/L

 本日の参加者は、ALF&MZR両氏の管理人コンビ、名犬氏、EM2氏、お久しぶりなTK氏、私の計6人6台(Sワゴン3台、DYデミオ、ビアンテ、GHアテンザ各1台)。

 豊浜魚ひろばに集合し、歩いて貝殻公園に挑み、蕎麦を食べた。
 口コミどおり、結構待たされたな~(^ ^;)
 尚、このウェブページの写真は、私の提供である(笑)

  ここ、「そば処 ともゑ庵」は、昭和30年代に建築され、空き家になっていたのを借りて営業しているとか。
 私はかけそばにしたが、ALF氏はおろしそば。 
 主人は、富山で修行されたらしく、おろしそばは、確かに富山のメニューだ。
 価格はリーズナブルだけど、ちょっと量は少なめ。

 平日限定のランチが良いらしい。
 そう遠くないし、また行くかも。

 その後、セントレアにて寒空の下、撮影大会。

 駐車場では何やら、車高的に痛いクルマのイベントをやっていて、亀になったり(車高が知能と同レベル的に低過ぎて、駐車場から道へのごく低い段差を超えられない)、怪しさのあまり通報されたらしく、パトカーが来たりと、ちょっとアレな状態になっていた、というのは置いておいて(笑)

 飛行機の撮影は、失敗した。
 手振れ補正をオフにしてたのを忘れ(三脚を使った星空撮影セッティングのままだったのよ)、かなり悲惨な出来に(>_<)
 これはリベンジせねばだ。

 飛行機撮影部隊は、我々以外でも結構な数で、そのほとんどが長玉(超望遠レンズ)を付けた機材を使用。
 多分、400~600mmクラスのレンズかと。
 300mmでは役不足っぽい。

 まぁ、私も140~600mmクラスの超望遠ズームレンズで挑んだわけだが、そのレンズで手振れ補正なしは、いくら何でも拙過ぎた(T-T)

 撮影&施設見学後、TK&名犬氏は離脱。
 残ったメンバーは、冷えた体を温めに、大府の温泉へ。
 かなりの長湯のあと、そこで夕食、解散となった。

 また来年というか、来月っ(>_<)
 皆勤賞な方には、管理人氏より熱い抱擁が、━━多分ないかと(^ ^;)


 タイトル紹介(?)
Posted at 2010/12/27 23:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年12月24日 イイね!

キミとおやすみ1。

キミとおやすみ1。オドメータ:71659km(+39)
トリップメータ:360.4km(+39.0)
平均燃費:12.2km/L (-0.6)
平均車速:32km/h(-3)

年間走行距離(47267km~):24392km
年間平均燃費:24033.2km/1864.28L=12.89km/L

年間燃料費:230315円
年間通行料金:57740円
年間消耗品費:18698円
年間メンテナンス費:6250円
その他の費用:160979円


 ……ヒロインの性格、前作なヒロインが大人(の年齢)になっただけだなぁと(^ ^;)
 あれはアニメ化されなかったけど、これはどうかな?
 最近は結構、お気に入りの作品がアニメ化されることって多いし。

 イカ娘は意外だったけど(^ ^;)<更に、結構良作になったこともね。

 で、そういう件でアニメ化されるのは~。
 「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」
 「武蔵野線の姉妹」
 「ロッテのおもちゃ!」

 以上の3作品。
 どれも原作を購入軽継続中。
 武蔵野線については、実写映画化も決まっている。

 う~ん(^ ^;)

 あと、注目しているのは「魔法少女まどか★マギカ」
 監督が、なのは1期監督の新房昭之氏で、キャラデザ原案が「ひだまりスケッチ」の蒼樹うめ氏。
 新房氏は、最近「魔法少女アニメをもう一度やりたい」と、希望していたらしく、それがオリジナルとして立ち上がったとか。
 視聴するのは、これだけかもしれない(^ ^;)


 今日は朝からお出かけ。
 整理券配布までに着けると思いきや、思いっ切り渋滞してて、もう既に博物館前には長蛇の列が(>_<)
 並んでたのは、20分くらいだったけど、寒かった。

 整理券には10:15からと記されていたので、まずはプラネタリウムのチケットを買うべく、また並ぶ。
 40分くらい~(>_<)

 で、第1回のプラネタリウム放映時間は、はやぶさカプセルの閲覧時間とダブるため、第2回の分をげっと。
 チケット購入後、しばらく1階のフロアに展示されていた実物大模型を撮影。
 本体下部に付いた青い小さな物体を見て「コレなんだろう?」とか言ってた人に、おもわず「ミネルバですよ」「これは失敗してしまいましたが」と、解説入れてしまったよ(笑)

 ……ミネルバ:某白い濃い人の愛機Sワゴンとは別物だが、こっちも60億キロを目指すとか<それは無茶。

 特別展示されていたのは、カプセルの前面ヒートシールドレプリカ(ホンモノは熱で劣化してボロボロらしい)、パラシュート(本物)、背面ヒートシールド(本物)、インスツルメントモジュール(本物)、搭載電子機械(本物)だった。
 整理券の要らない箇所には、更に解説パネルと帰還カプセルのカットモデル、イトカワの模型等が展示。

 堪能した(笑)
 何分本物ということで、警備も厳重っぽかったなぁ。

 館内を回っているうちにプラネタリウムの時間になった。
 こっちは、全部CG映像で、シーンによっては酔いそうになるとか~。
 作中のナレーターは、ウルトラマンタロウの変身前の人だった。

 ……ミネルバのシーンが、全部無い(^ ^;)??
 か、完全に無かったことにされている。
 白い濃い人、ミネルバ違いとはいえ、これ知ったらフクザツかもね。
 ナイショにしておこう。

 色々と予習してしまっている私には、アレがないとかアレも省略されているとか、ちょっと不満なとこもあったけど、予備知識のない人は楽しめたんじゃないかな。

 最近、2009年のこの作品に、帰還シーンが追加されたバージョンが出来たらしい。
 さて、メディア化されるんだろうか??
 で、それでもやっぱりミネルバは無視されたままなんだろうな(>_<)


 プラネタリウム上映が終わったあとも、館内を見て回り、結局4時間くらい居たかな。
 記念品も、タンブラーとフィギュア、あと、明後日ののオフ会参加者のうち、1名様限定プレゼントなものをげっとした。
 じゃんけん大会勃発かっ?(笑)

 ━━有料駐車場は、上映鑑賞券の530円を遥かに上回る、1350円だった(T-T)

 


 写真は、上から見た実物大模型。
 アップでみるとアレな作りだったけど、シルエットはきっと完璧。
 こんなのが宇宙を時速300000km/hで飛んでたのか。
Posted at 2010/12/24 22:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年11月28日 イイね!

DVD メガネな彼女。

DVD メガネな彼女。オドメータ:70393km(++587)
トリップメータ:596.6km(+586.9)
平均燃費:16.2km/L (+3.5)
平均車速:62km/h(+29)

年間走行距離(47267km~):23126km
年間平均燃費:22531.4km/1753.61L=12.85km/L

年間燃料費:216456円
年間通行料金:57740円
年間消耗品費:13948円
年間メンテナンス費:6250円
その他の費用:160389円

 6:49スタート。
 道の駅宿場町ひらふくに着いたのは、3時間23分後の10:12。
 途中、DVD「メガネな彼女」を映像なしで全部再生し(^ ^;)、更に「なのはMOVIE 1st」も半分ほど。

 正面のパーキングにはクルマが多く、オフ会といえば、奥の方のエリアを陣取るのが定番なので、第2駐車場が上のエリアにあるという表示を見つけ、迷わず上に。

 うう、みんな早いなぁ。
 もう何人かが談笑しているよ(^ ^;)

 人数が居るのでさっさと作業をやっちゃおうと、EM2さんの愛機、青いRのタイヤをスタッドレスに交換。
 慣れた人ばかりなので、10分掛からない~(笑)

 その後、エントリーメンバーがほぼ揃ったので、ちょっと早いけど昼食に。
 出る直前、GJたん登場。
 なんとか間に合った(笑)
 11:16に道の駅を出て、11:30にホルモン焼きうどんの専門店「お多福」に到着。

 平打ちの乾麺らしいうどんを使っていて、野菜はキャベツのみ。
 肉類は別扱いで、数種類を自由に選べる。

 4人で6玉を頼んだ。
 ……ちょっと少なかったかも(^ ^;)
 

 再びひらふくに戻ると、見覚えのあるNCロドスタが。
 Nテイ提督だ。

 これで9台という、結構な大所帯。
 
 途中のチェックポイントで、NAロドのMネン氏が撤退、残ったメンバーでエルビレッジへ。
 15:33到着だったが、もうダム見学バスは営業終わってた(^ ^;)

 16:49に、かさがた温泉 せせらぎの湯に向けて出発。
 17:37到着。
 う、建物2つ並んでる。
 本館と新館があるようだ。

 駐車場のスペースの都合で、奥の施設な新館を利用。
 費が落ちると寒いので、露天が気持ちイイ。

 19:00解散。
 その後、19:26に加西SAに寄ると、えぼタンの白いスポを発見。
 建物内でえぼタンとALFたんの4WDコンビと会い、3人で夕食。
 ……お昼が控えめだったんで、夕食はがっつりと(笑)

 20:36再スタート。
 23:28、途中かなり眠かったけど、無事自宅に到着した。

 お疲れ~(>_<)
Posted at 2010/12/03 20:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記

プロフィール

「日記タイトルは、購入したものの覚書を兼ねていたりします(^_^;)」
何シテル?   01/06 19:52
 日記の内容には、一部フィクションが混じっていることがあります。  特にSMJメンバーのネタ付近。  主にALF氏とかMZR氏とか名犬氏とか~(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GANREF 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:23:53
 
PhotoPass 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:18:38
 
Sarica 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:14:08
 

愛車一覧

マツダ デミオ カーマイン・ミルファⅢ・デミオ (マツダ デミオ)
2017年3月23日登録、4月7日納車。
その他 自転車 その他 自転車
人力な軽車両。 エンジンが低回転&低トルクなので、あまり走りません(^ ^;) エンジ ...
マツダ アテンザスポーツ マリエル・ミルファⅡ・アテンザ (マツダ アテンザスポーツ)
年間走行距離25000kmオーバーのペースで奮戦中。 2012年3月には、10キロオーバ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
 MIILFAA・LYNX号  98年10月登録。  08年3月乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation