オドメータ:71659km(+39)
トリップメータ:360.4km(+39.0)
平均燃費:12.2km/L (-0.6)
平均車速:32km/h(-3)
年間走行距離(47267km~):24392km
年間平均燃費:24033.2km/1864.28L=12.89km/L
年間燃料費:230315円
年間通行料金:57740円
年間消耗品費:18698円
年間メンテナンス費:6250円
その他の費用:160979円
……ヒロインの性格、前作なヒロインが大人(の年齢)になっただけだなぁと(^ ^;)
あれはアニメ化されなかったけど、これはどうかな?
最近は結構、お気に入りの作品がアニメ化されることって多いし。
イカ娘は意外だったけど(^ ^;)<更に、結構良作になったこともね。
で、そういう件でアニメ化されるのは~。
「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」
「武蔵野線の姉妹」
「ロッテのおもちゃ!」
以上の3作品。
どれも原作を購入軽継続中。
武蔵野線については、実写映画化も決まっている。
う~ん(^ ^;)
あと、注目しているのは「魔法少女まどか★マギカ」
監督が、なのは1期監督の新房昭之氏で、キャラデザ原案が「ひだまりスケッチ」の蒼樹うめ氏。
新房氏は、最近「魔法少女アニメをもう一度やりたい」と、希望していたらしく、それがオリジナルとして立ち上がったとか。
視聴するのは、これだけかもしれない(^ ^;)
今日は朝からお出かけ。
整理券配布までに着けると思いきや、思いっ切り渋滞してて、もう既に博物館前には長蛇の列が(>_<)
並んでたのは、20分くらいだったけど、寒かった。
整理券には10:15からと記されていたので、まずはプラネタリウムのチケットを買うべく、また並ぶ。
40分くらい~(>_<)
で、第1回のプラネタリウム放映時間は、はやぶさカプセルの閲覧時間とダブるため、第2回の分をげっと。
チケット購入後、しばらく1階のフロアに展示されていた実物大模型を撮影。
本体下部に付いた青い小さな物体を見て「コレなんだろう?」とか言ってた人に、おもわず「ミネルバですよ」「これは失敗してしまいましたが」と、解説入れてしまったよ(笑)
……ミネルバ:某白い濃い人の愛機Sワゴンとは別物だが、こっちも60億キロを目指すとか<それは無茶。
特別展示されていたのは、カプセルの前面ヒートシールドレプリカ(ホンモノは熱で劣化してボロボロらしい)、パラシュート(本物)、背面ヒートシールド(本物)、インスツルメントモジュール(本物)、搭載電子機械(本物)だった。
整理券の要らない箇所には、更に解説パネルと帰還カプセルのカットモデル、イトカワの模型等が展示。
堪能した(笑)
何分本物ということで、警備も厳重っぽかったなぁ。
館内を回っているうちにプラネタリウムの時間になった。
こっちは、全部CG映像で、シーンによっては酔いそうになるとか~。
作中のナレーターは、ウルトラマンタロウの変身前の人だった。
……ミネルバのシーンが、全部無い(^ ^;)??
か、完全に無かったことにされている。
白い濃い人、ミネルバ違いとはいえ、これ知ったらフクザツかもね。
ナイショにしておこう。
色々と予習してしまっている私には、アレがないとかアレも省略されているとか、ちょっと不満なとこもあったけど、予備知識のない人は楽しめたんじゃないかな。
最近、2009年のこの作品に、帰還シーンが追加されたバージョンが出来たらしい。
さて、メディア化されるんだろうか??
で、それでもやっぱりミネルバは無視されたままなんだろうな(>_<)
プラネタリウム上映が終わったあとも、館内を見て回り、結局4時間くらい居たかな。
記念品も、タンブラーとフィギュア、あと、明後日ののオフ会参加者のうち、1名様限定プレゼントなものをげっとした。
じゃんけん大会勃発かっ?(笑)
━━有料駐車場は、上映鑑賞券の530円を遥かに上回る、1350円だった(T-T)
写真は、上から見た実物大模型。
アップでみるとアレな作りだったけど、シルエットはきっと完璧。
こんなのが宇宙を時速300000km/hで飛んでたのか。
Posted at 2010/12/24 22:18:24 | |
トラックバック(0) |
おでかけ。 | 日記