オドメータ:61646km(+662)
トリップメータ:789.0km(+661.5)
平均燃費:14.7km/L (-3.1)
平均車速:51km/h(+22)
年間走行距離(47267km~):14379km
年間平均燃費:13592.1km/1056.3L=12.87km/L
年間燃料費:125004円
年間通行料金:38540円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:4750円
その他の費用:65989円
5:23、出発(^-^)
ナビには到着予想時間が10:15と出ている。
集合時間は10:00なのだが、このナビの地図データには新名神が入ってないので、当てにはならない。
うう、地図更新には4万円近くかかるからなぁ。
5:51、名阪国道を行けというナビを無視して、亀山ICから東名阪に乗った。
5:57に新名神、6:34に名神に入る。
この時点で到着予想時間は9:15。
途中、タイヤのトレッドセパレーションを起こしたクルマを目撃。
今年、報道にはなってないけど、大流行かも。
6:36に京慈バイパスへ、6:58に名神に合流し、7:12に中国道へ。
7:20、池田ICあたりで渋滞(^ ^;)
どうやら事故渋滞らしく、昨日のアレはこれの前触れかと<無関係&事故渋滞2日連続は、プチ不幸の女神さまの悪戯。
7:55に渋滞を抜けた。
うう、到着予想時間、9:45だって(-_-;)
しかし、3車線ある道路が広い区間なのに、何で事故るかな。
8:15、舞鶴若狭自動車道へ。
9:09、綾部PAで飲み干した空のペットボトルを処分し、新しいペットボトルを開けた。
9:13、再スタート。
もうすでに眠気が(>_<)
9:26、東舞鶴ICから一般道へ。
9:48、第一目的地な舞鶴地方総監部へ到着。
門を素通りしてしまったい(笑)
天気は最高で、気温も最高クラス。
これは今日は体力勝負になるかなとか思った。
「海軍記念館」の展示物は撮影不可との掲示があり、眺めるだけ。
10:28、この先もあるということで、次の観光(?)ポイントな北吸桟橋へ、近くなんで、10:31に着く。
船はいい……。
見学できたのは、ヘリコプター搭載護衛艦の「
しらね」
ALF氏個人所有の宇宙船には劣るものの、ちゃんと兵器を装備した自衛隊の艦だ。
護岸からは、乗り込めは出来ないもの、「
まつゆき」とかも見ることが出来た。
11:19、昼食のための目的地、海鮮市場とれとれセンターへ向かう
11:35到着。
……人がいっぱい(^ ^;)
建物の中で食べることを諦め、外の店&席で食事することに。
安価だったけど、少なめで質素だったかな。
味はOK、魚は新鮮なものだった。
12:13、今度は道の駅・舟屋の里に向かう。
12:41、中間ポイントなコンビニに着く。
ここで、恐竜博物館土産の、6個中1個が激辛な饅頭を振舞う。
で、例によって例のごとく、過去2回で激辛を引き当てた某氏が、3回目の今日もそれを引き当てた。
━━もう、超能力者レベルな当て方というか、確率だ(^ ^;)
12:47再スタート。
13:40到着。
ソフトアイスを買った4人中3人が同じもの。
1人だけブルーベリーヨーグルトではなく、バニラだった(笑)
道の駅からの再出発時に、ハンディGPSがフリーズ!
スイッチでの再起動が効かず、電池内蔵なため、電源コードを抜いても電源が落ちない。
やっとのことで14:26に再起動に成功するが、そのゴタゴタと、先行するメンバーとの間に入られた軽自動車のスローペースで、完全に遅れてしまった。
軽自動車が脇のスペースに退いて道を空けてくれたので、ここからは一気にペースアップ。
どうやら某号が爆走したらしいが、上り区間に入って一般車のスロー走行の後ろになったことで、ようやく私も追いつくことに成功。
私は爆走したわけではなくってよ(笑)
クルマを降りて、コーラのペットボトルを空けたら噴いたけど(^ ^;)
経ヶ崎灯台を超えて展望台へ。
木々で景色が見えないじゃん(^ ^;)
道、険しかったのに~。
灯台周辺も暑かった。
今の靴は、砂の浮いた道ではまともに歩けないし。
ここでこういう訓練っぽいことになろうとはっ(>_<)
……ペットボトル、3本持ってきて、途中1本買ったたんだが、ここで尽きた。
15:49、再スタート。
16:08、道の駅てんきてんき丹後に到着。
飲み物~っ(>_<)
北陸系の土産がいっぱい(^ ^;)
16:25再スタート、今度は温泉だ!
16:45、弥栄あしぎぬ温泉に到着。
町営らしい。
てんきてんき丹後で買った温泉券を使って入浴。
出入り口から温泉に行くには、エレベーターで一度昇って、上のガラス張りな廊下をいくしかないのか。
温泉は透明で、目立った特長はなし。
滝みたいな打たせ湯があったが、結構痛い。
MZR氏が逆立ちして足の間に湯を受ける、という芸は無かった<危ないってば。
しかし、野球焼けしている某氏以外のメンバーは、今日だけでかなり日焼けしてしまったなぁ。
私は襟が長めなサイクリングジャージを着ていたので、首の後ろをいたずらに焼かずに済んで良かったのかも。
18:40、ここで解散。
来月は涼しい環境で!(笑)
19:20、宮津天橋立ICから京都縦貫道へ。
19:40、舞鶴若狭道へ。
このあたり、綾部IC前のトンネル(舞鶴若狭の小呂トンネル? それとも縦貫の内久井か別所か七百石か篠田トンネル?? トンネル連発だからなぁ)で、白いクルマに抜かれたらしい。
20:17、西紀SAで夕食&宝塚トンネル付近の渋滞解消待ち。
ラーメンチャーハンって、今月、別のとこでも食べたよなぁと(^ ^;)
21:06、再スタート。
21:32、中国道へ。
渋滞は、ナビのVICS情報には表示されていたけど、実際は解消していた。
21:57、名神。
22:37、新名神。
23:17、東名阪。
23:22、鈴鹿ICから一般道へ。
24:47、自宅に帰宅。
帰り道も、かな~り眠く、睡魔と闘い続けた。
明日が仕事なので、仮眠取るわけにもいかなかったんよね(>_<)
1日で662kmは、まりえるに乗ることになってからは、過去最長の走行距離になった。
Sワゴンのみるふぁの時は、広島へ1日で往復して、900km越えたこともあったっけ(^ ^;)
燃費チャレンジ時には、これも越すことになるんだろうな~。
Posted at 2010/07/28 19:39:13 | |
トラックバック(0) |
おでかけ。 | 日記