• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢街道 束のブログ一覧

2010年07月22日 イイね!

宇宙ショーへようこそ 設定資料集。

オドメータ:60859km(+306)
トリップメータ:2.5km()
平均燃費:8.4km/L ()
平均車速:16km/h()

年間走行距離(47267km~):13592km
年間平均燃費:13592.1km/1056.3L=12.87km/L

年間燃料費:125004円
年間通行料金:33790円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:4750円
その他の費用:65989円


 あまりの暑さに目が覚めた(^ ^;)
 朝食は、たこたまうどん。
 明石焼きが3個入ったうどん。

 20時9分スタート。
 で、暫らく走って、昨日、走行記録をやってないことに気付く(^ ^;)
 なので、昨日の記録は30kmほど長めで、今日は逆に30kmくらい短めってことに(>_<)

 去年の夏にも、同じことしたっけ、富山オフだったかな~。

 このままだと正午頃に自宅に着いてしまう。
 
 三木SAで止まって色々検索してみると、みなべに行くには燃料的にも時間的にも厳しいけど、アクア・トトぎふ&ツインアーチ138なら、燃料も持つということが判明。

 ━━行くか?

 ってことで、この旅は、三重を出て、滋賀~京都~兵庫~岡山~広島~岡山~兵庫~京都~滋賀~岐阜~愛知~岐阜~愛知~三重を行く旅となったのであった(^ ^;)

 12時にはアクアトトに着けそう、って、渋滞?(^ ^;)
 名神の米原で工事渋滞だ。

 25分ほどロスした。

 何でこのナビは、近くの中央駐車場じゃなく、遠い東駐車場に案内するかなぁ?(>_<)
 停めなおすのも何なので、そのまま歩いて水族館に向かったよ。
 そういや過去に2回ほど、SMJで、この東駐車場でオフ会やってるね。

 アクアトト・ぎふは、思ってたよりも面白かった。
 何でオフ会で、ここを利用しなかったかな~。
 アシカショーは、暑かったけど(^ ^;)
 何しろ、メーターの外気温計は40℃を示してたしなぁ。
 あんな数字、初めてみたぞ。


 名神で右後輪をバースト、正確にはトレッドセパレーションを起こしたクルマを見たしね<空気圧が低いまま高速運転してて、タイヤが波打って発熱するスタンディングウェーブを起こし、タイヤトレッドのラバーとスチールベルト間で剥がれが起こる状態。

 ちゃんと空気圧くらい見とけってば。
 それと、三角反射板と発炎筒を出して後続車にアピールし、自信はクルマを降りて、ガードレール外に飲み物と帽子を持って避難して、JAFか道路公団の救助を待つように。
 これ、常識だから。
 
 バーストしたてなのかどうか分からないけど、常識行動の一つも、このドライバーは取っていなかった。
 もし、車内でぼーっと助けを待っているだけだったら、もう2度と運転しないように。
 自分や誰かを死なせてしまう前にね。


 バカかもな人の話は、これくらいにして。

 アシカショーのあと、水族館内で食事(食事は4つしかランチメニューがなかった! で、ロコモコにした)を取り、次の目的地、ツインアーチ138へ、14時34分。

 暑い(>_<)
 気温40℃って、凄いぞ(-_-;)

 14時40分に到着。
 公園内を見て回る気力はなく、すぐにタワーの展望台へ。
 入場料は、JAFの割引が効いた。

 絶景。
 空気が湿気で霞んでいなければ、もっと良かったんだけどね。

 100m上にある展望台にはほとんど誰もいなくて、貸切状態。
 レンズ交換しながら、何度でもウロウロと(笑)

 で、展望台の喫茶で、フローズンケーキとドリンクのセットを。
 凍ったまま食べるケーキなんだと。

 ツインアーチ138を16時3分に出発。
 もう高速は使わず、下道おんりーなルートを選ぶ。
 通勤ラッシュに遭うだろうなと覚悟。

 ……やっぱり遭った(T-T)
 高速を降りた時点でトリコン上18.7km/Lだった燃費は、給油時には17.7にまで落ち込んでいた。

 18時33分給油、1002.8km/58.05L=17.27km/L。

 1000km無給油走行をクリア。
 でも、トリップメーターが999・9kmから0.0kmになる瞬間は見逃した!

 1000kmオーバーは、きっとMZR氏が、あとに続いてくれるはず(笑)


 下道走行と渋滞がなくて、あと、この超高温な気象じゃなければ、まだまだ燃費は伸ばせるね。


 撮った写真、300枚超えたなぁ(^ ^;)
Posted at 2010/07/23 03:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年07月21日 イイね!

Honey Crash2。

Honey Crash2。オドメータ:60553km(+557)
トリップメータ:699.7km(+557.4)
平均燃費:18.5km/L (-1.4)
平均車速:70km/h(-3)

年間走行距離(47267km~):13286km
年間平均燃費:12589.3km/998.25L=12.61km/L

年間燃料費:117748円
年間通行料金:28790円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:4750円
その他の費用:65989円


 6時前に目が覚めた。
 朝食は、朝定食。
 塩鮭と味付け海苔と味噌汁、御飯の組み合わせ。

 6時半過ぎにスタート。
 目的地まで、まだ300km以上ある(^ ^;)

 交通科学館に着いたのは、10時13分だった。
 高速を降りてからここまで、あまり混雑が無かったので、これはこれでよかったのかも。

 天気は快晴。
 暑くなりそう(>_<)

 写真のモノが何か分かる人~(笑)
 シトロエン2CVのリアシートに置いてあったものだよ。
 クルマの色は違ったけど、このアイテムはよく用意出来たなぁと。
 フロントシートには白いドレスと、ヴェールもあった。

 屋外の被爆した路面電車は、お化粧直し中。
 やっぱ塗装は痛むんだな~。
 しかし、ちょっと外に出ただけで汗ばむ。

 昼食は早目の11時半に、科学館内で取った。
 で、12時に、マツダ本社に向けて出発。
 何か、慌しいなぁ(^ ^;)

 途中、ナビが「渋滞状況が変わった」とのことで、最初に出てた距離よりも、10km弱短いルートに変更してくれた。

 ……広島高速に乗るだと?(^ ^;)
 確かに渋滞はないかもだが、有料じゃん。

 市内のど真ん中を抜けるこのコースは、やっぱり早かった。
 マツダ本社に着いたの、12時36分じゃんか。
 予定では13時くらいだったんだけど。

 暫らく車内にいたけど、あまりの暑さに負けて建物の中へ。
 ミュージアムの受付は13時からだそうで、やっぱ予定より早く着き過ぎた。

 13時に受付をして、13時半に旧いバスで工場内にあるミュージアムに向かった。

 この見学も慌しい。
 ゆっくり見ることは出来ない。
 面白かったんだけどね(>_<)

 あっという間に15時になって、終了。
 マツダ本社から出発したのは13時10分。

 この近くの映画上映は15時35分から。
 これは、間に合うんじゃないか?

 ショッピングモールの最上階にある映画館に飛び込み、受付カウンタに着いたのは15時32分。
 実に上映3分前だった。
 間に合った~!

 途中、ちょっと中弛みはあったけど、これは当たり。
 ベサムメーチョ作品らしく、あえてキャラを可愛くないようにデザインしているのも、「かみちゅ!」同様良い狙いだと思った。

 映画が終わったのは18時過ぎ。
 3時間の駐車は無料。
 あと30分弱しか余裕ないじゃん。

 自宅と職場の間にある、やっぱりショッピングモールの最上階にある映画館なら、その倍の6時間無料で、映画見てから買い物や食事がゆっくり出来るんだけど、ここは映画見終わったら、さっさと帰れってか(^ ^;)

 ナビ検索すると、また広島高速から乗れってか。
 まぁ、いっか。
 この時点で、18時19分。

 って、途中で降りろっていうルートだけど、このまま山陽道に繋がってるっぽいぞ?
 どうやら、この地図データでは、まだ山陽道にまで繋がってない時のもののようだ。

 ルート案内を無視して突っ切る(笑)

 夕食は19時32分に、福山SAで、尾道ラーメンとチャーハンのセットを。
 ……こんな味のラーメンだったっけ?
 コクがないし、後味も悪いぞ??
 初めて食べた尾道ラーメン、確か初山口遠征で、中国道のSAかPAでだったっけ?
 あれは、衝撃的なくらい、美味しかったんだけどなぁ。
 あれ以来、旨い尾道ラーメンに遭遇していない。

 20時9分、再スタート。
 ナビによると、このまま走れば、26時には自宅に着くとのこと。

 が、しかし、22時2分という早い時間に、白鳥PAで力尽きたのであった(^ ^;)
Posted at 2010/07/23 02:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年07月20日 イイね!

さくら文通。

オドメータ:59996km(+246)
トリップメータ:142.3km()
平均燃費:19.9km/L ()
平均車速:73km/h()

年間走行距離(47267km~):12729km
年間平均燃費:12589.3km/998.25L=12.61km/L

年間燃料費:117748円
年間通行料金:23540円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:4750円
その他の費用:65989円


 予定よりかなり遅い時間、20時42分に出発(^ ^;)
 亀山から東名阪に乗り、新名神の土山SAで給油、645.4km/52.37L=12.32km/L。
 やっぱここの給油機は、たくさん入る(>_<)

 名神~京慈バイパス~名神~中国道~山陽道と、西に向かういつものルートで進むが、仕事疲れは隠し様もなく、眠気に襲われる。
 3時半起床だもんなぁ(>_<)

 で、休憩ポイントのはずだった三木SAで撃沈(^ ^;)
 23時53分と、わずかに日付変更線を超えられなかった。
 今日中に6万キロも超える予定だったけど、これも4kmだけ届かず。

 まぁ、20時間以上も起きていれば~。

 渋滞は全く無かったので、燃費は上々。
 平坦な高速道路オンリーで燃費チャレンジしたら、やっぱり19.5km/L超えは狙えるんだなと再認識。
 これでもエアコンは使っているのだよ(^ ^;)
Posted at 2010/07/23 01:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年07月09日 イイね!

ComicリリィPLUS VOL.2。

オドメータ:59218km(+285)
トリップメータ:9.7km()
平均燃費:11.5km/L ()
平均車速:28km/h()

年間走行距離(47267km~):11951km
年間平均燃費:11943.9km/945.88L=12.63km/L

年間燃料費:111162円
年間通行料金:23540円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:4750円
その他の費用:65989円


 7時過ぎに起床、よく眠れた(笑)

 朝食は朝定食。
 越前蕎麦と納豆、生卵に味付け海苔、御飯<沢庵はセルフ。

 8時過ぎに出発し、9時には目的地に着いてしまう。
 9時開館だから、いいか。

 特別展は10時40分からとか。
 なので、まず常設展を回った。

 いや~、これは中々だ。
 こっち系の人は思い切り楽しめるし、そうでない人も詰まらないという人はいないかも。

 で、常設展を粗方見終えた頃、館内放送で特別展のオープンの知らせが。


 ……あれ? チケットがないぞ??
 背負ってたカメラバッグに入れたはずだが。

 カメラ取り出した時に落とした??(^ ^;)
 受付でわけを話し、チケットを再発行してもらった。
 何やってんだかオレ(>_<)

 全部を見終え、館内レストランで食事。
 カルビ丼~。
 ━━御飯と肉がヌルいんですけど(^ ^;)
 作り置きかコレは。
 味はいいんだけどね。
 この温度じゃ、まるで病院食だ。

 食後、丁度館内で上映されている映画の上映時間だったので、約30分のそれを見て、外に出たら雨!

 公園内の散策はパス。 
 そういや、木崎湖でも夕方に雨が降り、蛍の撮影を断念したんだっけ。

 15時過ぎに帰路についた。

 東海北陸道~北陸道~名神~名古屋高速~東名阪~伊勢湾岸というルート。
 この3日間で、三重~愛知~岐阜~長野~新潟~富山~石川~福井~滋賀~岐阜~愛知~三重と走ったことになった。

 今回の遠征は、964kmになった。
 初日は通勤の60kmを走っているので、3日間で1024kmということに。


 今月は走行距離が大変なことになるかも。
 次の連休も遠出して遊びたいし、オフ会もあるしね。
Posted at 2010/07/10 01:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年07月08日 イイね!

DVD KOTOKO LIVE IN BUDOKAN 2010。

オドメータ:58933km(+533)
トリップメータ:670.1km(+533.5)
平均燃費:16.9km/L (-0.6)
平均車速:62km/h(-8)

年間走行距離(47267km~):11666km
年間平均燃費:10998.9km/887.75L=12.39km/L

年間燃料費:103838円
年間通行料金:17390円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:4750円
その他の費用:65989円


 3時と5時の2回、目が覚めた(^ ^;)

 で、6時に本格的に起きて朝食。
 高山ラーメン。

 ……ネギ多過ぎ(^ ^;)
 細麺も、好みじゃないなぁ。
 チャーシューも、肉の味が抜け切ってるし。

 スープだけは及第点。
 でもネギが邪魔。

 朝からハズレ引いた(>_<)


 気を取り直して、7時前に出発。

 最初の目的地な『国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区』まで、ノンストップで到着。
 丁度9時半のオープンな時間だった。

 客らしき人は誰も居ない、スタッフらしい人たちばかりだ(^ ^;)
 そりゃ、平日の朝だもんなぁ。

 ちなみに、ここのチケットは、同じ日なら、堀金・穂高地区でも使える。
 今日はハシゴはしないけどね。

 通ってみたかった、空中回廊(^-^)
 まだ新しいなぁ。

 天気は回復していて、かなり歩き回った。
 でも一人だと、さすがにね(^ ^;)
 それでも2時間弱、歩いてたかな。

 正午前に公園を出発し、次の目的地な木崎湖へ向かった。

 ゆーぷる木崎湖、木曜日が定休日!?
 うゎあ……。

 まずはYショップで1年ぶりの挨拶&昼食、葉わさび蕎麦(^-^)
 そのあと、一度チェーン着脱所にクルマを停めて、自転車を取り出し、反時計回りにTT(タイムトライアル)!

 18分13秒だったとさ(^ ^;)
 まぁ、20分切れば御の字とか思ってたから、普段全くトレーニングしていないにしては、頑張った方かも。
 走行ログを見てみると、海ノ口駅先の踏み切りから湖北側の西へいってからの登りで、スピードがいきなり急激に落ちてる。
 で、そのあとは、ハンディGPSを体につけていたせいで、体と木々の影になって信号を受信出来ず、湖南まで進んでやっと再受信している次第(^ ^;)
 ここ下ってるんで、35km/h以上で飛ばしているはず。

 キャンプ場前や星湖亭前は、狭いから飛ばしてないし、あとは国道に出ないと速度は出せない。
 でも、その頃には足が終わっているわけであり~。

 直線に出たから最後は飛ばそうと思っていたけど、全く回せなかった。
 受信回復したGPSログをみても、直線はずっと30km/h前後しか出てないしね。
 ここで40km/hは出さないとダメだろうに。

ギヤの使い方とか、ペース配分の仕方、そして何より体力の強化が必要だな(>_<)
 あとはGJたんに任せた!

 Yショップのベンチで暫らく休みつつ水分補給。
 「今日は暑いのに」とか言われたけど、自分の地元に比べれば、これならかなり涼しい方だ。

 その後は小熊山にクルマで登った。
 キャンプ場側から行ったんだけど、トレッキングコース入り口に「15km先落石のため通行止め」とか書いてある(^ ^;)

 確かに、去年より落石跡が多い。
 これは危ないなぁ。
 道路の落石除去処理してたっぽいトラックともすれ違った。
 今にも落ちそうな岩もあった。

 デジイチの威力は、やっぱコンデジとは違うね。
 この後も写真いっぱい撮る予定だけど、撮りまくる(笑)

 一度白馬まで行って、道の駅でお土産漁り。
 10年前の秋は、キノコ買ったっけ。

 建物は建て替えた??
 それとも、改築かな。

 ここで売ってる白馬の印が入った温泉せんべいって、Yショップで売ってる「木崎湖の恋」とロゴ違いなだけだよなぁ、っていうのは言っちゃいけないのかも(^ ^;)<をいをい。

 16時頃、Yショップで小石のうどんとおやきを1個のエネルギー補給。
 水田のカルガモ撮ったりとか(笑)


 際会を約束して、次の目的地、福井へ。

 木崎湖以北のR148は、落石防止用の工事であちこちが規制されていた。
 土石流とか、よく聞くようになったもんなぁ。
 小熊山への道が閉鎖される可能性も、あるかもね。

 エスカレーターなどないジャスコ白馬店で(笑)、夕食と保冷剤替わりの凍ったペットボトル飲料をげっと。
 ここへも10年ぶりだ。

 去年とは逆方向へ走っているのに、あのときと同じように、トラックが元気に走ってた。

 糸魚川ICから東海北陸自動車道へ。
 有磯海SAで、ジャスコで買った夕食を取り、一度も車外に出ることなく休憩。

 23時半頃、女形谷PAで仮眠。
Posted at 2010/07/10 00:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記

プロフィール

「日記タイトルは、購入したものの覚書を兼ねていたりします(^_^;)」
何シテル?   01/06 19:52
 日記の内容には、一部フィクションが混じっていることがあります。  特にSMJメンバーのネタ付近。  主にALF氏とかMZR氏とか名犬氏とか~(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GANREF 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:23:53
 
PhotoPass 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:18:38
 
Sarica 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:14:08
 

愛車一覧

マツダ デミオ カーマイン・ミルファⅢ・デミオ (マツダ デミオ)
2017年3月23日登録、4月7日納車。
その他 自転車 その他 自転車
人力な軽車両。 エンジンが低回転&低トルクなので、あまり走りません(^ ^;) エンジ ...
マツダ アテンザスポーツ マリエル・ミルファⅡ・アテンザ (マツダ アテンザスポーツ)
年間走行距離25000kmオーバーのペースで奮戦中。 2012年3月には、10キロオーバ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
 MIILFAA・LYNX号  98年10月登録。  08年3月乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation