オドメータ:60859km(+306)
トリップメータ:2.5km()
平均燃費:8.4km/L ()
平均車速:16km/h()
年間走行距離(47267km~):13592km
年間平均燃費:13592.1km/1056.3L=12.87km/L
年間燃料費:125004円
年間通行料金:33790円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:4750円
その他の費用:65989円
あまりの暑さに目が覚めた(^ ^;)
朝食は、たこたまうどん。
明石焼きが3個入ったうどん。
20時9分スタート。
で、暫らく走って、昨日、走行記録をやってないことに気付く(^ ^;)
なので、昨日の記録は30kmほど長めで、今日は逆に30kmくらい短めってことに(>_<)
去年の夏にも、同じことしたっけ、富山オフだったかな~。
このままだと正午頃に自宅に着いてしまう。
三木SAで止まって色々検索してみると、みなべに行くには燃料的にも時間的にも厳しいけど、アクア・トトぎふ&ツインアーチ138なら、燃料も持つということが判明。
━━行くか?
ってことで、この旅は、三重を出て、滋賀~京都~兵庫~岡山~広島~岡山~兵庫~京都~滋賀~岐阜~愛知~岐阜~愛知~三重を行く旅となったのであった(^ ^;)
12時にはアクアトトに着けそう、って、渋滞?(^ ^;)
名神の米原で工事渋滞だ。
25分ほどロスした。
何でこのナビは、近くの中央駐車場じゃなく、遠い東駐車場に案内するかなぁ?(>_<)
停めなおすのも何なので、そのまま歩いて水族館に向かったよ。
そういや過去に2回ほど、SMJで、この東駐車場でオフ会やってるね。
アクアトト・ぎふは、思ってたよりも面白かった。
何でオフ会で、ここを利用しなかったかな~。
アシカショーは、暑かったけど(^ ^;)
何しろ、メーターの外気温計は40℃を示してたしなぁ。
あんな数字、初めてみたぞ。
名神で右後輪をバースト、正確にはトレッドセパレーションを起こしたクルマを見たしね<空気圧が低いまま高速運転してて、タイヤが波打って発熱するスタンディングウェーブを起こし、タイヤトレッドのラバーとスチールベルト間で剥がれが起こる状態。
ちゃんと空気圧くらい見とけってば。
それと、三角反射板と発炎筒を出して後続車にアピールし、自信はクルマを降りて、ガードレール外に飲み物と帽子を持って避難して、JAFか道路公団の救助を待つように。
これ、常識だから。
バーストしたてなのかどうか分からないけど、常識行動の一つも、このドライバーは取っていなかった。
もし、車内でぼーっと助けを待っているだけだったら、もう2度と運転しないように。
自分や誰かを死なせてしまう前にね。
バカかもな人の話は、これくらいにして。
アシカショーのあと、水族館内で食事(食事は4つしかランチメニューがなかった! で、ロコモコにした)を取り、次の目的地、ツインアーチ138へ、14時34分。
暑い(>_<)
気温40℃って、凄いぞ(-_-;)
14時40分に到着。
公園内を見て回る気力はなく、すぐにタワーの展望台へ。
入場料は、JAFの割引が効いた。
絶景。
空気が湿気で霞んでいなければ、もっと良かったんだけどね。
100m上にある展望台にはほとんど誰もいなくて、貸切状態。
レンズ交換しながら、何度でもウロウロと(笑)
で、展望台の喫茶で、フローズンケーキとドリンクのセットを。
凍ったまま食べるケーキなんだと。
ツインアーチ138を16時3分に出発。
もう高速は使わず、下道おんりーなルートを選ぶ。
通勤ラッシュに遭うだろうなと覚悟。
……やっぱり遭った(T-T)
高速を降りた時点でトリコン上18.7km/Lだった燃費は、給油時には17.7にまで落ち込んでいた。
18時33分給油、1002.8km/58.05L=17.27km/L。
1000km無給油走行をクリア。
でも、トリップメーターが999・9kmから0.0kmになる瞬間は見逃した!
1000kmオーバーは、きっとMZR氏が、あとに続いてくれるはず(笑)
下道走行と渋滞がなくて、あと、この超高温な気象じゃなければ、まだまだ燃費は伸ばせるね。
撮った写真、300枚超えたなぁ(^ ^;)
Posted at 2010/07/23 03:07:48 | |
トラックバック(0) |
おでかけ。 | 日記