• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢街道 束のブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

3月オフ。

3月オフ。オドメータ:52379km(+222)
トリップメータ:478.8km(+221.7)
平均燃費:13.3km/L (+1.9)
平均車速:38km/h(+6)

年間走行距離(47267km~):5112km
年間平均燃費:4635.0km/388.79L=11.92km/L

年間燃料費:46661円
年間通行料金:6750円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:0円
その他の費用:0円


 今日で730日目。
 つまり、明日が納車丸2年。

 ……2年で52300kmオーバー。
 車検までに、一体どれくらい走るんだろうと(>_<)


 天気は曇り空、というか、これって黄砂では(^ ^;)
 2時間弱で現地に着くいた。

 パワーチェックは予約がいっぱいだそうで、実施出来ず。
 やる気満々だったショタ先生氏と青い巨星氏は、リベンジするつもりなようで(笑)

 うちの子?(^ ^;)
 何か140hp切りそうで(>_<)
 叩き出す燃費値から言って、外れエンジンではないと思うんだけどね。
 躾け方がね~。
 第一、フルスロットルまで開けたことがないし。


 青い巨星氏マシンのスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換した以外の作業はなかった<クロスレンチ3本とトルクレンチ2本が出てくるあたりが、普通じゃないかも。


 雨が降ったりやんだりで、その度に黄砂で作られるボディの豹柄が(>_<)
 やっぱ某氏がいないとダメだね。


 昼食はオフ会場近くの回転寿司。
 デザートが茶碗蒸しなショタ先生(笑)

 銀の獣戦士氏と青い名犬氏が去り、銀の雷王氏と青いショタ先生氏、青い巨星氏と私の4人で温泉へ。

 ここで草野球の試合を終えた白い濃い人氏が合流。
 ━━試合は敗北したようだ(^ ^;)

 まったり(し過ぎた(笑))温泉後は、そこの中にあったイートコーナーというか、食堂で食事。
 ロハスを謳うそこは、値段は手頃だが中身は結構イケてて、当たりだった。
 4人中3人が生姜焼き定食(写真参照)で、後から合流な白い(略)氏は6穀御飯に蕎麦、具沢山味噌汁の単品注文。

 食後、携帯の高速情報を見て、途方に暮れる私。
 自然渋滞だけではなく、すぐそこの名神高速で事故って渋滞が(^ ^;)
 京慈バイパスも事故ってるようだ。

 だから、1000円乗り放題だからって、乗り慣れないクルマで高速に乗るなよ(>_<)
 事故ってたんじゃ、思いっ切り高くつくだろうし、周囲への迷惑この上ないってばよ。
 「呑むなら乗るな」とはよく言うが、「カンタンに事故るなら乗るな」とも言いたい気分だ(^ ^;)


 来月のオフの話になり、三重が候補地にっ。
 去年は開催しなかったしなぁ。

 椿大神社で交通安全祈願か、伊賀上野で忍者体験か、それとも美術館博物館系

 モクモク手作りファームとかもあったっけ。

 美杉リゾートでパンかピザを焼く?

 う~ん(^ ^;)
Posted at 2010/03/30 00:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年02月28日 イイね!

2月オフ、さらば極悪ファミ。

2月オフ、さらば極悪ファミ。オドメータ:50820km(+151)
トリップメータ:219.7km(+151.3)
平均燃費:12.3km/L(+1.9)
平均車速:39km/h(+13)

年間走行距離(47267km~):3553km
年間平均燃費:3336.1km/271.93L=12.27km/L

年間燃料費:32294円
年間通行料金:6600円
年間消耗品費:9100円
年間メンテナンス費:0円
その他の費用:0円


 写真は、オフ会場上を通りかかった機体。
 84mm中望遠の焦点距離で撮ってトリミングしたものだが、ここまで鮮明に写っているとは思わなかった(^_^;)
 日の丸マークやプロペラまではっきり分かる。

 70-300mmを付けていたら、この7倍以上のサイズと鮮明度で撮影出来ていたんだけどな。
 惜しかったかも~。

 調べてみたところ、この機体は航空自衛隊 小牧基地 第1輸送航空隊 第401飛行隊に配備している、C-130Hという、ロッキード社製の輸送機ということが判明。

 こういうの好きな人、いるんだろうなぁ。
 きっと、調べなくても分かるんだろうな~(笑)


 家を出たのは8:08、8:49に東名阪の大山田PA(上り)で朝食。
 ここの名物のはまぐりラーメン(塩か醤油の2種類あり)を狙ったのだが、まだやってなかった(>_<)
 仕方ないので、かきあげうどんをチョイス。

 お土産に安永餅をげっと。
 9:19再スタート。

 オフ会場になったカーショップに着いたのは9:48.
 ……やっぱ近いよ(>_<)

 次第にクルマが増えてくるし、開店前の店舗の前に並ぶ人も出てきた。
 景品交換でもあるんだろうなと想像していたら、黒い車両が登場。
 今回の主役な、マジックマッシュルーム氏(仮名)だ。
 お早いお着きで(^_^;)

 続々と登場する戦士たち、まるでキノコ氏の屍を喰らうハイエナのよおだ<をい。
 新登場な方や、お久し振りな方、瀬戸内や日本海側からの刺客までっ(>_<)

 10入りの安永餅は早期開封し、遅れてきた方にはこっそりごめんなさいってことになった<バラしてるってばよ。

 うをを、マフラーフランジのボルトナットが緩まね~ってお約束なことがあったり、交差点(の横)でよってたかってタイヤ交換しても、このタイヤはTOYOじゃなくて残念だったり、日産ディーラーの2階にあるファミレスを利用したり(あんなのステーキじゃないってば、ただの焼いた平切りモモ肉じゃんか)、無事マフラー交換出来たり、ワイパーブレードとエアコンフィルタで9100円かよかとかだったり、急旋回過ぎじゃね? とか(写真の飛行機がね)、久し振りに作業三昧になった。

 で、気が付くと、何時も残るメンバーで温泉行き。
 ME2氏にこのあたりの温泉は?と尋ねると、ちゃんと答えが返ってくるあたり、さすがである(笑)

 17:14にカーショップを出て、温泉地に着いたのは17:51。
 ALF&MZR両氏は、こうなるとは想像もしていなかったらしく、今回はタオルを温泉で買われていた(^_^;)
 こうなるって想像していた私は、タオル代分だけ勝ち組なのかな~?

 露天に大型テレビがある温泉は初めてだ。
 津波速報が流れ続けているけど(^_^;)

 しかし、家族連れが多いというか、単純に人が多い温泉だ。
 湯の種類が多くて面白いとこだけど、この人の多さは参る。
 日曜だし、名古屋市内の温泉なんだから、仕方ないかも。
 とはいえ、結構長湯したかも~。

 19:04解散、ナビの案内で速攻名古屋高速に乗り、そのまま東名阪へ。
 19:41、下りの大山田PAに入って色々物色していると、ALF氏登場。
 で、2人で夕食タイム。

 ここのはまぐりラーメンは、塩と醤油が選べる上りと違って、とんこつオンリーらしい。
 塩狙いだったのでパス(^_^;) 四日市名物のトンテキ定食を選ぶ。
 ALF氏は、はまぐりラーメン食べてた。
 う、結構美味しそうじゃんか。

 トンテキって言えば豚ロースをグローブというか、ノレン状に繋げたまま切れ目を入れたしたものだろう!
 これはモモ肉の平切りだってばよ。

 昼食も夕食も、モモ肉に泣かされる日だ(T-T)
 って、べつにだから土産は手羽元にした、ってわけじゃなくってよ。

 ALF氏は手羽先買ってた。
 きっとビールのおつまみだろう(笑)

 20:18再スタート、20:57家に到着。


 ……燃費、伸びなかった(>_<)


 2月の走行距離:1547km
 平均燃費:1404.7km/114.87L=12.23km/L
Posted at 2010/03/02 00:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年02月05日 イイね!

伊勢神宮に行ってみた。

伊勢神宮に行ってみた。オドメータ:49600km(+119)
トリップメータ:403.9km(+118.5)
平均燃費:12.4km/L(+0.3)
平均車速:34km/h(+2)

年間走行距離(47267km~):2333km
年間平均燃費:1931.4km/157.06L=12.30km/L

年間燃料費:18513円
年間通行料金:5000円
年間消耗品費:0円
年間メンテナンス費:0円
その他の費用:0円


 正午くらいから始動。
 
 ……平日の割りに、人多いじゃん(>_<)
 伊勢に住んでいた頃には、もっと空いてたんだけどな。
 何かイベントでもあったんだろうか?
 観光バスが結構停まってた。

 E-410には標準ズーム付けただけで、交換レンズは持たなかった。
 境内に入って、広角ズームも持てばよかったと後悔(^_^;)
 レンズにPLフィルタ付けてなかったのも失敗。

 両親を連れていたので、あまり自由に行動出来ず。
 これは仕方ないか(>_<)

 写真は赤福ぜんざい。
 独特のトロミがあるので、何かでんぷんを使っている模様。
 小さな餅が2つ入ったぜんざいと、小梅と塩昆布が付いて500円<ほうじ茶はセルフ。

 次回は夏に赤福氷かっ?

 ところで、ここのサイトでやってるお宝探し、

「[指令]
お宝の観光スポットの中心位置にある「太鼓櫓(たいこやぐら)」を写真に撮って応募してね!(2階部分の「幕」も入れて撮影してね!)

 というミッションだが、応募しておくかな(笑)

 2階部分の幕まで撮れってことは、期間中に撮影したと分かるよう、幕をミッション時専用のものに換えているんだろうと推測。

 A賞B賞の当選は、各2名ずつかぁ、マイナーなイベントとはいえ、まず当たらないな(^_^;)


 帰りに寄った「へんばや商店宮川店」は、11月に改装というか、建て替えたみたいで、随分きれいになっていた。
 へんば餅の値段は以前どおりで、よく改装後値上げしてしまうけど、それはしなかった模様(笑)
Posted at 2010/02/06 03:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2010年01月24日 イイね!

赤穂。

オドメータ:48946km(+534)
トリップメータ:543.7km(+534.2)
平均燃費:16.7km/L(+3.4)
平均車速:59km/h(+26)

年間走行距離(47267km~)1679:km
年間平均燃費:1137.7km/99.22L=11.47km/L

年間燃料費:11630円
年間通行料金:5000円
年間消耗品費:0円
年間メンテナンス費:0円
その他の費用:0円


 6:18出発。
 6:47、亀山ICから東名阪に乗り、6:52、新名神へ。
 7:30、名神に、7:32、京慈バイパスへ。
 7:53、再び名神、8:09、中国道。
 8:32、山陽道へ。

 9:22、山陽姫路西ICから姫路バイパスに抜け、マックスバリュー揖保店に9:43到着。
 ……集合、11時なんだけど(^_^;)

 店内に入り、朝食用にサンドイッチを購入。
 桜島チキンカツサンド? 何故に兵庫で桜島??
 ナゾだ。

 今回のメンバーは、兵庫県民のEM2氏とGJたん、福井のIKくんに、京都のMZRたん、大阪ALFたんと、奈良のTKたん、三重の私。
 計7人となった。

 食事を取る予定の店が16時営業終了ということもあり、集合後即、見学地な赤穂海浜公園に向かって出発、11:11。

 12:10到着、結構あちこち渋滞している(>_<)
 赤穂沿岸線で『かきまつり』をやっているせいだ。

 塩作り体験棟で、海水を天日で濃縮した潅水を煮詰めて塩を作る体験をやったり、海洋科学館を見学したりして過ごした。
 天気が良かったので、景色も最高レベルだったかと。
 ここまで抜ける青空も、そう見られないかも。

 14:10、昼食を取るため公園をスタート、まだ渋滞している(^_^;)
 14:27に『』に到着するものの、暫くクルマを停める場の確保に苦労することとなる。
 普通は駐車スペースがこれだけ混むと、警備員や駐車案内とか普通は出居るものだけど、完全に放置状態。
 路駐も、し放題なので、ここの付近は警察も暢気なんだろうかと。

 ちょっとお高目だけど、料理はまぁまぁ。

 職業柄、ノロウィルス対策で牡蠣を食べることを会社で禁止されている私だが。
 牡蠣定食はちゃんと避けたよ(^_^;)
 色々あって、写真は載せないけどね<突っ込み不可。

 メニューに牡蠣の生の提供がなかったので、この界隈でもノロ対策は取っているんだろうな。

 TKたんはここで離脱、残りのメンバーは温泉へ、16:02。

 16:45、竜野IC近くの温泉(実際は、鉱石で成分を溶かし込んだ銭湯(^_^;))で、まったり。
 入浴料300円は、銭湯としても安い。
 これでボディソープやシャンプーが、ちゃんと用意されているんだから。

 ……敷地内に病院(^_^;)?
 公的な施設なんだろうか??

 18:41に温泉を出た。
 ここでIKくん離脱、残りのメンバーは、高速の渋滞を回避するため、時間潰しで近くのカーショップへ。

 18:48入店、19:48に店を出た。
 20時閉店だもんね。

 そのまま解散。
 ではまた来月~(>_<)

 帰り道は、違うルートを取ろうと、姫路バイパスに乗り、そこから藩但連絡道へ。
 20:14、豊富PAでトイレ休憩して、北上し、20:27、中国道に抜けた。

 20:31、加西SAで夕食&お土産げっと。
 21:14再スタート。

 渋滞は、この時間にはきれいに無くなっていた。
 大阪方面に抜けたがるナビの案内をひたすら無視して、22:11に名神へ、今度は京慈バイパスを使わず名神を突っ切り、22:49に新名神へ抜けた。

 23:27、東名阪へ。
 23:31に亀山PAのスマートICから出たが、ナビはスマートICに対応した案内が出来ず、一般道に出ても高速道路標示のまま。 真っ暗な道で行くべき方向を見失い、暫く迷走することに(>_<)

 気が付くとR1に出ていた(^ ^;) 23:38。
 データロガーで見ると、見事に180度道を間違っているなぁ。
 某家電メーカー工場前を右折ではなく、左折しなくてはいけなかった(>_<)

 というか、別にスマート使わずに普通のICから出ても良かったかと。
 数百メートルしか違わないしね。

 0:03、自宅に到着。


 合計時間9:15、走行時間は8:29で、停止時間は46.33。
 移動平均速度は63.5km/h、最高速度は105km/h。
 相変わらず飛ばさないな~(^_^;)
 クルコン85km/h設定だしね。

 積算距離は538.65km。
 クルマのメーターでは534.2kmなので、その差は約4kmだが、GPSデータロガーだとトンネル内のデータをロストするので、実際はもっと距離誤差がある。
 10kmくらい足してもいいかも、15kmくらいの誤差になると見た。

 ということは、実際はもっと燃費は良いってことか。

 渋滞がなければ、もっと伸ばせたしね。
 実際往路では、18km/Lまで行ってたし。


 このまま残量警告灯が点くまで乗るので、14km/L台まで落ちるかな?
Posted at 2010/01/26 03:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年12月27日 イイね!

2009年12月SMJオフ会(^-^)、今年のラスト。

2009年12月SMJオフ会(^-^)、今年のラスト。オドメータ:47073km(+210)
トリップメータ:480.3km(+210.4)
平均燃費:12.9km/L(+10)
平均車速:37km/h(+6)

年間走行距離(21160km~):25913km
年間平均燃費:25997.1/2158.34L=12.04km/L

 各務原まで行ってきた。
 巨大っぽいメカだよなぁ、飛行機械って。

 堪能したっ(笑)

 一体誰の日頃の行いが良かったのか、天気は良く、12月下旬の気候とは思えない陽気だった。


 で、E-410を使ったわけだが。

 広角、これは寄れるっ(>_<)/
 大昔に広角レンズが欲しくて、それでも買えなかったんだが、これは当時、ムリしてでも買っておくべきだったのではと(^_^;)

 カメラ本体よりも、レンズの違いが顕著だね。
 コンパクトデジカメに比べて、当たり前だけど、明るく鮮鋭だ。

 これはただ単にその日の記録のためではなく、目的として写真を撮るために使うことの出来るものなんだなぁと。


 犬山で温泉のあと、夕食は再び各務原に戻って手打ちうどん屋さんに。

 り、量が多い(^_^;)(^_^;)
 大食漢な某氏もおなかいっぱいのようだ(笑)

 食後、再会を約束して解散した。

 来年は支部ではなく、本部として活動するかもだ(謎)
Posted at 2009/12/29 20:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記

プロフィール

「日記タイトルは、購入したものの覚書を兼ねていたりします(^_^;)」
何シテル?   01/06 19:52
 日記の内容には、一部フィクションが混じっていることがあります。  特にSMJメンバーのネタ付近。  主にALF氏とかMZR氏とか名犬氏とか~(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GANREF 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:23:53
 
PhotoPass 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:18:38
 
Sarica 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:14:08
 

愛車一覧

マツダ デミオ カーマイン・ミルファⅢ・デミオ (マツダ デミオ)
2017年3月23日登録、4月7日納車。
その他 自転車 その他 自転車
人力な軽車両。 エンジンが低回転&低トルクなので、あまり走りません(^ ^;) エンジ ...
マツダ アテンザスポーツ マリエル・ミルファⅡ・アテンザ (マツダ アテンザスポーツ)
年間走行距離25000kmオーバーのペースで奮戦中。 2012年3月には、10キロオーバ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
 MIILFAA・LYNX号  98年10月登録。  08年3月乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation