• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢街道 束のブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

静岡オフ2009。

オドメータ:44983km(+362)
トリップメータ:352.0km
平均燃費:16.0km/L
平均車速:68km/h

年間走行距離(21160km~):23823km
年間平均燃費:24035.2/1994.40L=12.05km/L

 7:35出発、7:55SSで給油、118円/L。
393.9km/37.21L=10.59km/L

 7:59再スタート、みえ川越ICから伊勢湾岸に乗った。

 東名を走行中な9:25頃、静岡に入るちょっと前に、後方に不審な車両が張り付いた。
 こ、この“銀色の閃光”は、SMJ管理局のMZR執務官と、その相棒なインテリジェントデバイス、ファム・アサルト機ではっ??

 9:49、彼からはとても逃げ切れないので、豊田遠州PAで一度停まった。

 つま恋の北ゲートの位置がイマイチ自信がないので、彼に閃光、じゃなかった、先行してもらうことに。
 10:01再スタート、10:14掛川ICを降りて進むと、何やら記憶にある風景が。
 ……2002年につま恋でオフった時も、線路沿いなここ、通ったなぁ(^ ^;)

 10:27到着、あとはダベったり施設内で食べたり(見た目は豪華だけど、これって器が映えるだけで、食材原価は多分600円強ってとこだな、量も少ないし~)、またダベったり、撃たれたり撃ち返したり(?)と、時間を過ごした。

 メインの内容がそれだけかよって突っ込み不可(^ ^;)

 解散後、16:19につま恋を出発、何故か遠回りして(笑)、16:40、まずホームセンターで某氏某号のセキュリティのリモコン電池をげっと。

 あ、ここから掛川駅南側までの走行ログを取り損ねているっ(^ ^;)
 スイッチ入れなかったみたい(>_<)

 居残りメンバーの泊まるホテルの隣のパーキングにクルマを停め、駅周囲を徘徊して飲み会場探し。
 4時間くらい食べてノンアルコール飲んで話し込んでたっけ。



 騙してないもん(>_<)<上記の動画の先頭を走っていたわけだが、ブレーキ使わずにコーナーに入っていくので、後続の人達だった飲み会メンバーに「騙された~」なんて言われたりとか何とか(^ ^;)

 しかし、こんなにきれいにコーナーを抜けていくクルマって、普段全く見ないよね。
 これの半分の速度でも、センターライン踏んだり越えたりが、残念ながら日本の95%以上のドライバーたちだ。

 この動画、レースゲームのスピード感と変わらない走行速度に感じるのは、私だけだろおか?
 初めて見た時、倍速かと思ったんだよね(笑)
 豊崎愛生嬢の歌声が高くて、これも倍速再生かと思った原因でもあったりして。

 明日も遊ぶ人たち4人を残し、TK氏と私は23:15、帰路に付いた。

 眠気が出て、23:43~23:52、三方原PAのコンビニで眠気防止スプレーを購入して使ってみたが効果がなく、これは拙いと0:24、赤塚PAで携帯のタイマーを30分に設定し、仮眠。

 1:03再スタート、だが眠気が抜けてない(>_<)
 しかし、これ以上帰宅を遅らせるわけにもいかず、あとは睡魔と闘う羽目に(T-T)

 2:29、何とか無事帰宅。
 生きて帰れたよ(笑)

 ではみんな、また来月っ(>_<)/
Posted at 2009/11/24 03:42:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年11月15日 イイね!

長門牧場へ。

オドメータ:44239km(+324)
トリップメータ:2.5km
平均燃費:8.9km/L
平均車速:19km/h

年間走行距離(21160km~):23079km
年間平均燃費:23641.3/1957.19L=12.08km/L

 チェックアウトは11時。
 宿泊代は1人アタマ13700円なり~。
 貸し別荘だと、2泊3日でこれくらいで済む。

 で、『長門牧場』へ。
 寒い季節なせいか放牧されている動物は居なかった。

 ソフトクリームが美味いっ(>_<)

 ここのレストランって、ほぼ真ん中に石釜があって、そこで自家製のチーズを使ったピザを焼いていた。
 うん、これも美味しい。

 私が頼んだのは、自家製チーズの盛り合わせだけどね(^ ^;)<ビザは他のメンバーが頼んだのが回ってきた。

 ここで土産をげっと。
 そして12時過ぎに解散っ(>_<)

 このメンバーとは、1年に1回しか会ってないので、再会また来年ってことになる。
 ちなみに、来年はこの集まりが始まって、丁度10周年になるなぁ。

 帰りは単独なので、下りメインの道をそれなりのペースで走った。
 行きに同乗した人の夫氏が、遅れてきたメンバーなのだ。
 仕事で初日からの参加は出来なかったので、私が乗せていくことになっていたという。
 ……妊娠11ヶ月の身重だったので、いつもよりも自重して運転してたからなぁ。


 長門牧場で軽めの昼食だったのは、帰りに食べるつもりだったからだが、何処のSA・PAもいっぱいで、結局何も食べることが出来なかった(T-T)

 帰りは東名から伊勢湾岸というルートで。
 高速を降りてからちょっと買い物と給油をして、18時過ぎに自宅に帰り着いた。
 118円/L。

785.3km/56.80L=13.83km/L
 う~む(^ ^;) 高原道を走り回ってたんじゃ、そりゃ燃費も悪いわな。
 中央道だけでも、下手な下道より燃費が悪化するからなぁ。


 PCゆんなにデジカメとビデオのデータ、更にGPS走行データをダウンロードして、速攻寝た。
 何しろ明日は2時半起床っ(T-T)
 カラダ、動くかなぁ(^ ^;)?
Posted at 2009/11/18 00:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年11月14日 イイね!

小諸ワイナリーへ。

オドメータ:43915km(+82)
トリップメータ:464.0km(+82.5)
平均燃費:12.8km/L(-1.0)
平均車速:50km/h(-6)

年間走行距離(21160km~):22755km
年間平均燃費:22856.0/1900.39L=12.03km/L

 夜通し雨が降っていて、朝も豪雨だった。
 9時頃が一番降ってたかな。

 え~加減諦めて出かけようとした11時頃、雨が止んだ。
 きっとメンバーの中の誰かの日頃の行いがいいに違いない。
 ……私か?<をい。

 向かったのは、マンズワインの『小諸ワイナリー

 流れとしては、こんな感じ
 DVD見て、工場を見せてもらって、最後は試飲。

 運転者はノンアルコールで(>_<)
 試飲前に、運転者は禁酒のシールを貼られたりするのだよこれが(^ ^;)

 昼食は見学前にワイナリー内のレストランで取ったのだが、7人で行った中のうち、4人がけのテーブルで、4つサラダが出て、生野菜が苦手な人のサラダが私に回ってきたのだが、そのサラダにのみ、ドレッシングがかけ忘れられていたという(^ ^;)
 これは食べるのキツイっす(T-T)
 おかしい、日頃の行いは悪くないはず。

 見学後はショッピング。
 ポリフェノールが3倍な赤ワイン「ルージュ・ルージュ・ルージュ」が、美味しかったらしい。
 やっぱ赤は3倍か(^ ^;)

 ソラリスという銘柄は格別の味だったらしいが(これだけ試飲が有料)、1本7350円以上で、高過ぎて買えなかったと、ワイン好きのメンバーがぼやいてた(笑)

 帰りに夕食用の食材を買って、作って食べて呑んで遊んで~。
 ナーフも結構撃ったぞ(笑)

 夜になってメンバーが1人合流。
 これで8人になった。

 ……迎えに行くの、私かよ(^ ^;)
 私だけ呑んでないしなぁ。

 その後、ワインを少しと(メンバーが買った、上記のルージュ*3だ)、自分で持ち込んだチョコレートリキュールも少し呑んだ。
 私が呑むのは、かなり珍しい。

 呑まない奴が何故に酒を持ち込むのかと突っ込むの不可。
 色々あるのだよ。
 ワインも7~8本、自宅に持ってるしね(^ ^;)
 呑まないから溜まるのだ。


 さて、明日は最終日。
 明後日の仕事が朝4時からなので、早めに退散せねばならないのがね~(T-T)
Posted at 2009/11/17 23:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年11月13日 イイね!

白樺高原へ。

オドメータ:43833km(+379)
トリップメータ:381.5km(+379.0)
平均燃費:13.8km/L(+2.8)
平均車速:56km/h(+30)

年間走行距離(21160km~):22673km
年間平均燃費:22856.0/1900.39L=12.03km/L

 家を7時半頃に出て、まずは逆方向に向かい、友人を拾って、伊勢道の津ICから高速に乗った。
 東名阪~名古屋高速~東名~中央道というルートで進み、諏訪ICで降りて、まずは他の仲間と落ち合う茅野駅へ。

 電車組み&クルマ組みと落ち合いに成功、駅近くで昼食を取って(当然蕎麦だぜ!)、予約してある貸し別荘『アンビエント蓼科コテージ』へ。

 ……大門街道からビーナスラインを進むにつれ、段々視界が白くなっていくんだが(^ ^;)
 霧、というより、どうやら雲の中に入ってしまったようだ。

 白樺湖あたりから、10メートル先が見えない状態になった!
 ミルクの中のワインディングを走ることになろうとは(>_<)
 かなり怖いぞ。

 ハイビームで走っている対向車を見て、こいつは正気なんだろうかと思った。
 自分で視界を更に悪くしてどうするよ。

 しかし、ノロノロ運転のおかげで、ナビには載ってない別荘の受付の看板を見つけた、というか、見付けても停まれず、ウィンカーだけ出して通り過ぎた(^ ^;)
 後続の仲間が先にそこへ向かう脇道へ入って行き、こっちはUターンして後に続いた(笑)

 というか、真っ白で周囲の状況が丸で分からない。
 目的地のバンガローも雲の中だ。

 ━━そして寒いわけだ、気温3℃っ(>_<)
 標高は1400メートルを越えている。

 荷物を置いて、素泊まりプランで食材がないので、夕食の買い出し。
 ま、またこの雲の中を運転するの~?(T-T)

 滅茶苦茶怖いんですけど。
 私は藤原拓海にはなれないわ(^ ^;)

 買い出しを無事生きて終え、夕食はナベになった。
 これだけ寒けりゃナベだよね~(笑)


 明日は午前中雨のようだ。
 さて、まともに遊べるかどおか。
 というか、この雲消えるのか?
Posted at 2009/11/17 23:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年10月25日 イイね!

峠でも大人しい?

オドメータ:42436km(+341)
トリップメータ:331.9km
平均燃費:12.9km/L
平均車速:59km/h

年間走行距離(21160km~):21276km
年間平均燃費:22508.9/1786.41L=12.04km/L

 オフな会の日。
 最近デフォな、GPSデータロガーに基いて日記を作成(笑)

 8:45スタート。
 8:58給油、118円。

 例の道路際な給油機なので、いっぱい入る(^ ^;)
706.8km/48.08L=14.70km/L
 トリコン上は15.8km/Lだったので、3.3Lも余計に入ったことになるなぁ。

 9:05再スタート。
 9:22にみえ川越ICから高速へ。
 9:50、第1集合場所な刈谷ハイウェイオアシスに到着。
 ……一番最後か(^ ^;)

 そこで前泊しているEM2氏は温泉に入浴中、字を『素濃純白(すのうほわいと)』から『白い濃い人(しろいこいびと)』に変えようか、とかなALF氏&『青い迷犬』な名犬氏と、お久し振りな『危ないティーチャー』TK氏。

 TK氏はここだけの登場となった。
 今日も色々スケジュールがいっぱいだそうで、お腹を引っ込める時間も取れないそうな<こらこら。

 EM2氏が良い具合に茹で上がったので、前回アテンザオフの帰りに買ったお土産を振舞った。
 ……ここ、刈谷で買っているというのは、特にナイショにはしなかった(笑)

 いわゆる饅頭なんだが、6個入っているうち、1個だけ激辛のトウガラシ混じりな餡が詰められているという、ロシアンルーレット的なもの。
 「当たる人はどうせ何時もの人なので~」という前置きを入れ、それぞれ1個づつパクっとな。

 で、案の定いつものALF氏が大当たり!
 あまり良くない意味で、くじ運強いなぁ(^ ^;)

 ちょっと味見したんだけど、これ系のものにしては思いの他辛味が強く、口直しに1個残っていた普通の饅頭を食べるALF氏だったとさ。
 これだけ辛いなら、パーティーグッズにもいいかも。

 10:35、茶臼山へ向けて再スタート、ここでTK氏とはお別れ~。

 今回はまったり走系のお2人が不参加で、最後尾でのんびり一人旅しようかと思ったが、あんまり遅れるのもアレかと思い、普段より+10~15km/hはペースを上げて追走。
 ここまでは16km/L台だったんだが。

 10:48、東海環状の豊田松平ICから高速を降りて一般道へ。
 11:28、チェックポイントの野原川観光センターで再集合、お祭りなのか、子供用の神輿が出てるな~。

 11:38再スタート。
 12:29、チェックポイントな道の駅 アグリステーションなぐらに再集合。

 ラ・フランスの袋を買って、りんごの袋を買ったEM2と一部交換。

 いなごの佃煮も買った<またネタ買いかよという突っ込み不可。
 読んでるかもな、某嬢とか某氏とかは覚悟(笑)(謎)

 13:04再スタート、13:33、茶臼山スキー場のレストハウスに到着。
 昼食は唐揚げ丼を選択。
 タレの味は悪くないけど、衣の食感が悪くなっている。
 軽く澱粉でタレにトロミを付けると、唐揚げの衣が水分吸って変な感じになるのを防げるし、揚げたてじゃないハンデも除けるぞ<ここでアドバイスしても、どうにもならないってばよ。

 冬場はスキー場のゲレンデなんだろうが、今は傾斜のある原っぱだな~。
 紅葉もこの標高になると結構進んでいるが、先日の台風で葉っぱが飛ばされたせいか、裸に近い木も多かった。

 14:45、次の目的地な「カエル館」に向けて再スタート。
 14:49に、標高1317m地点を通過。
 
 14:53到着。
 思ったより小さい(^ ^;)

 近くに野池と、貸しバンガロー村があり、ロケーションは良い。
 夏場はここ借りて避暑というのもいいだろうね。
 ……そんな時間は作れないが(T-T)

 ここの売りなはずのDVDが売り切れていた(T-T)
 それ買うのが、一つの目的だったのに~! 無念。
 また行ける機会はあるのだろうか??

 ヒキガエルはモーターギミックのオモチャのような動き方をするんだなと。

 15:59、温泉に向けて再スタート。
 駐車の順番の都合で、私が先陣を切ることに(^ ^;)
 目的地まで約10kmなので、ちょっとだけ張り切ることにした。

 16:13、こまどりの湯に到着。
 ずっと下りだったので、余りアクセルを踏むこともなくて助かった。
 ……余りブレーキも踏まなかったわけだが(^ ^;)<初めての道だし、狭いしで、攻めてはいない。

 燃費は11km/Lまで落ち込む。

 熱を体に貯めるとオーバーヒートする名犬氏はここで撤退、来月はつま恋だよ~!

 温泉は、ヌルヌルするのでアルカリ泉かも。
 ここは子供も少なくて、家族連れが多かった最近の温泉と違って、ちょっとのんびり出来たかもだ。

 17:57再スタート、もう周囲は暗い。
 ここから高速への道は、次第に現地民の方のクルマも増え、SMJ速度(謎)では走れなくなった。

 19:24、豊田勘八ICから東海環状に乗り、普通に飛ばすALF&EM2氏に置いて行かれ、ここから一人旅(^ ^;)
 燃費の復帰を狙う。
 
 安芸に入ってから一気にペースを上げ、恐らく刈谷に寄るであろう前走する2台に、刈谷までに追い付いた。
 19:43、伊勢湾岸の刈谷で夕食。
 色々売り切れているなぁ(>_<)
 仕方がないので、海老天うどんを注文、本当はカレーうどんが欲しかった。

 その後、テキトーに土産をげっと。

 20:46、ここで完全にお開き、EM2氏は刈谷でクルマの食事(笑)

 高速上で、結構早めに追い付かれて抜かれたけどね<ALF氏も抜かれたらしい。
 さすが、『青い巨星』といわれるだけのことはあるなぁ(笑)

 21:42、自宅に到着っと。


 341km走行のうち、半分以上がアップダウンばかりな一般道で、平均車速が59km/hもある割には燃費が極端に悪い。
 普通なら、14km/L台だぜ(T-T)
 でも、こればっかりは仕方ないよね。
Posted at 2009/10/26 16:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記

プロフィール

「日記タイトルは、購入したものの覚書を兼ねていたりします(^_^;)」
何シテル?   01/06 19:52
 日記の内容には、一部フィクションが混じっていることがあります。  特にSMJメンバーのネタ付近。  主にALF氏とかMZR氏とか名犬氏とか~(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GANREF 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:23:53
 
PhotoPass 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:18:38
 
Sarica 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:14:08
 

愛車一覧

マツダ デミオ カーマイン・ミルファⅢ・デミオ (マツダ デミオ)
2017年3月23日登録、4月7日納車。
その他 自転車 その他 自転車
人力な軽車両。 エンジンが低回転&低トルクなので、あまり走りません(^ ^;) エンジ ...
マツダ アテンザスポーツ マリエル・ミルファⅡ・アテンザ (マツダ アテンザスポーツ)
年間走行距離25000kmオーバーのペースで奮戦中。 2012年3月には、10キロオーバ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
 MIILFAA・LYNX号  98年10月登録。  08年3月乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation