• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢街道 束のブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

Sweet Home1。

オドメータ:41956km(+556)
トリップメータ:558.7km (+556.1)
平均燃費:17.0km/L(+7.6)
平均車速:69km/h(+49)

年間走行距離(21160km~):20796km
年間平均燃費:20802.1/1738.33L=11.97km/L

 両親を乗せ、白川郷へと。
 天気が良くて助かった(>_<)

 行きは東名阪~名古屋高速~名神~東海北陸道というルートだったが、帰りは東海北陸道~名神~新名神~東名阪という遠回りルートを使った。 


 その帰りの新名神で。
 三重と滋賀の県境くらいだったかな。
 脳の軽さがマトモに速度に出ているかのような、米製か伊製のクーペが、他のクルマと自分の脳細胞を蹴散らすかのように、追い越し車線を尋常成らざる速度で爆走していったのを、みんなで「世間様に低脳っぷりを晒して回って、何が楽しいんだろおか?」と優し目な評価(笑)をしてたわけなんだが。

 数キロ進んだ先で、発炎筒の赤い光と赤い回転灯が見え、何か事故かと思いながら進むと、そこには白黒カラーで赤いパトライトを光らせた車両と、さっきの横Gに脳を何処かに置き去りにしてしまったかのようなドライバーの駆っていた車両が。

 つまり、50km/h以上の速度超過で逮捕・即免停、もうクルマは運転出来ず、パトカーでは車両を牽引することが出来ないので、暫くその場に車両を放置せざるを得ず、事故車両扱いとして発炎筒を炊いた、というわけか。

 そのクルマにとっちゃ、そんなドライバーに買われたことが事故みたいなものだよなぁ(^ ^;)

 よくぞ、その運転するサルをとっ捕まえてくれた警察!
 しかもたった1台で。
 よく追い付いたなぁ。

 今回は珍しく褒めるぞ。
 そして、そのドライバーも、アタマが弱かったけど、権力にも弱かったとみた(笑)
 こういう奴に限って、捕まった後は泣いてたりするかもだね(>_<)

 普通は12点減点・90日の免停プラス10万円以下の罰金だが、違反暦があれば免許取り消し、1~3年は再習得出来ないということも有りうる、というか、この手の輩は大抵そうだよな。

 ナンバー灯が点いてなかったかも。もう1点マイナスで、13点かも。
 呑んでたら、もっと点数いっぱい(^ ^;)


 免許はもう取らない&身内が取らせないかもだが。
 というか、その方が誰かを事故で死なせるよりマシだよね。
Posted at 2009/10/23 02:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年10月17日 イイね!

GHアテンザ 静岡オフラインミーティング2009。

GHアテンザ 静岡オフラインミーティング2009。オドメータ:41119km(+335)
トリップメータ:324.9km
平均燃費:16.7km/L
平均車速:60km/h

年間走行距離(21160km~):19959km
年間平均燃費:20197.8/1696.69L=11.90km/L

 みんカラ内のグループ、『Ride On Atenza』主催によるオフ会に参加。
 写真は、『ROAの痛い3連星(仮称)』の3機。
 右から、「AZUSA6号」「ましろアテンザ号(仮称)」「HIGURASHITENZA号」だ。


 7:38、家を出る時には、もう雨が降り出していた。
 7:54給油のため、あまり行ったことのないSSで一時停止。
 値段は119円/L、ここは通勤中は往路でしか給油出来ない位置なので、ほとんど使わないんだが、結構安いSSだったりする。

 あ、この給油機、液面が、給油口いっぱいに入れても静かに下がっていく!
 ……タンク内のエアが抜けやすい、右下がりな地面なのね(^ ^;)
 これは誤差が大きいぞ(>_<)

231.8km/22.54L=10.28km/L

 トリコン上は11.6km/L。
 やっぱり、ということは、ざっと2.5Lは余計に入ったという計算になるな(>_<)

 8:00、給油を終えて再スタート。

 8:19、みえ川越ICから高速へ。

 東名で小さな渋滞が3箇所ほどあったが、ほぼ順調に進み、10:08、袋井ICから一般道に下りた。
 この時点での燃費は、18.0km/L。
 うん、既にイマイチ。

 10:25、一般道を10km走って目的地の小笠原総合運動公園に到着。
 GPS上では209.556km、3時間切った。
 ……この時点で、17.8km/Lかぁ。

 会場になった駐車場には、既に10台程度が集まっていた。

 雨は止まず、正午過ぎには豪雨に(>_<)
 こんな雨の中、屋外にいたのなんて、あまり記憶にないぞ。
 というか、傘が雨漏りするんだけど~(T-T)

 履き心地が固く(その割りには疲れないんだが)、アスファルト以外ではまともにグリップせず、運転しやすいこと以外に長所がないと思っていた、今使っている靴、ダンロップ・コンフォートウォーカーエクスタCO45WPだが、この時ばかりは5cmの水深に6時間耐えられると謳う防水機能が活躍し、靴内部への浸水が全くなかった。

 アスファルト上に川のように水が流れる状態になってしまい、靴下まで濡れたという人が結構いたので、この時ばかりはこの靴を見直した(笑)
 山や岩や穴の中では、ちょっと怖い靴だったんだけどね。

 使い方の問題かも(^ ^;)
 タウンシューズなんだから、ターマック以外ではダメってことなんだろうね。

 しかし、ノーマル車両が少ないな~。
 標準のホイールなんて、数台が付けているだけって感じだし。

 ネットオークションで見かけるカスタムパーツも、結構見た。

 ━━ハイウェイパッケージは、うちの子だけか(^ ^;)
 ということは、装着率は1/37で、僅か2.7%ということに。

 そんだけ付けたクルマがないなら、ディーラーでも扱いに苦労するわな(>_<)

 自己紹介やら食事やらが終わり、豪雨の中うろうろと色んな固体を観察し、話を聞きとかしているうちに雨が小降りになって、撮影用にクルマの並び変え。

 37台が並ぶと、結構凄いな(^ ^;)
 これは滅多に見られない光景だ。

 手持ちのデジカメのレンズでは、入りきらぬ(>_<)
 もっと広角が欲しいってばよ(T-T)
 撮影タイム中に雨があがった。

 それが終わると、パーツ等の売り買いとか、グッズ争奪じゃんけん大会(全敗した)があって、日が傾いてきたのでお開き。

 2次会&宿泊組もあったが、私は明日仕事だしってことで、17:11、名残惜しいが現地を後にした。

 17:29に袋井ICから東名へ。

 17:43.、三方原PAでお土産げっと。
 この時点で、音羽蒲郡~岡崎間で14kmの渋滞が出来ている(^ ^;)
 予想していたとはいえ、あまり気分のいいものではない。

 17:54再スタート。
 浜名湖で時間を潰そうかと寄りかけたが、駐車場の混み方を見てクルマをとめるのをやめ、そのままスルー。

 どこかで止まって渋滞解消を待つより、そのまま突っ切った方が早く着くだろうと思考を変えた。
 18:36、音羽蒲郡IC手前から渋滞、約16kmと路上の電光表示も出ていた。

 岡崎ICを過ぎ、矢作側手前になってやっと渋滞解消、19:17。
 渋滞区間19kmを抜けるのに(情報より長いじゃんか)、1時間41分かかった。

 25日のオフの帰りにも東名を通るので、似たような渋滞に遭うんだろうな(T-T)
 多分、土曜よりも日曜の方が渋滞が多いだろうし。

 19:22、伊勢湾岸へ入り、19:31、刈谷で夕食、スペシャル味噌ラーメン。
 お土産も追加。

 20:18再スタート。
 20:46に高速を降り、21:10、書店に寄り道。
 21:42に再スタート、21:52、家に帰り着いた。

 PCゆんなを立ち上げてデジカメの画像データと、ハンディGPSの走行ログデータを移したあとは記憶がない(^ ^;)


 気が付くと朝4時だったという……。
 うむ、お疲れ自分(^ ^;)
Posted at 2009/10/19 00:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年09月27日 イイね!

長いので注意(謎)

オドメータ:39776km(+566)
トリップメータ:568.8km(+566.2)
平均燃費:14.9km/L(+6.6)
平均車速:68km/h(+49)

年間走行距離(21160km~):18616km
年間平均燃費:18612.0km/1565.24L=11.89km/L

 今日のは長いよ~。
 私個人は、かつて一晩で400字詰め原稿を70枚書いたこともあるので、これくらいは苦にならないんだけど(笑)



 SMJ定例オフ会の日。

 7:10スタート。
 7:34に鈴鹿ICから東名阪に乗った。

 8:13に清洲東ICから名古屋高速、8:19に一宮ICから名神に入った。

 名古屋高速上で既に、名神の大垣IC~養老SA間で車両火災があり、渋滞が発生しているとの、電光掲示&VICS情報があって、嘘ならいいのに~とか思いながら、ちょっと何時もより速度を上げ気味に進むと、大垣ICを超えたあたりの8:35から、クルマが動かせなくなった(^ ^;)

 こうなってはどうしようもなく、某AFL氏が携帯のメール送受信の履歴の上の方にあったので、渋滞に巻き込まれたことを文にして送信した。

 停まったり、ノロノロ動いたりが暫く続き、まともに走り始めたのは9:00丁度。
 燃えた車両は、フロントフェンダーの燃え残りに何やら模様というかロゴというか、そんなのがあり、エアロパーツもあったので、チューニングカーか、もしくは痛車かの、どちらかと見た。

 熱いクルマだったのか、萌えるクルマだったのかは不明だが、燃えたのは確かだ(^ ^;)
 オーナー氏はショックだったかもだが、当方としても、渋滞を抜けた時点での到着予想時刻が11:45と、かなり遅刻な状態になってしまい、これはヤバいと思った。

 出発して2時間経過した時点での走行距離は、まだ111km。
 予定では、140~150km程度進めているつもりだったのだが(>_<)

 9:19、米原JCTから北陸道に入り、ペースアップ。
 普段は走行車線をクルコン85km/h設定でのんびり燃費走行するのだが、状況が変わったので、そのペースで走ることは出来ない。
 追い越し車線でクルコンをオフにして、アクセルを3/8程度まで開いて走行。

 あああ、燃費がっ(>_<) 渋滞でも結構下がってしまったのに、また更に下がる~(T-T)
 というか、この速度(謎)からも楽々加速するのかアテンザ(^ ^;)
 トルクに余裕があるって、こういうことなんだろうね。

 全然煩くならないし、路面から伝わるアシからの振動なんて、逆にのんびり走っているよりも少ないくらいだ。
 きっと、150km/h以上で巡航するようにサスのセッティングしているだろう開発者、とか思った。
 

 10:36、加賀ICを降り、一般道に。
 11:00丁度、目的地な日本自動車博物館に到着した。

 ……この時点で平均燃費、14.2km/Lか(>_<)
 普通なら、楽々15km/Lを超え、16km/Lに乗っててもおかしくないよなぁ(T-T)

 でもまぁ、遅れなかったからOKか。
 現地に到着していたメンバー間では、遅刻したら入場料を奢ってもらおうと画策していたらしい(笑)<もちろん、冗談である。

 この時点での参加メンバーは、ALF&MZR両管理人氏に、TK氏とEM2氏という、いつもの方々。
 関西に仕事で来ているっぽい西方のKY氏と、東方からの刺客TKG氏が、スペシャルゲスト。

 ALF・MZR・YKの3氏は、朝にもっと北にまで行ってきてたらしい。

 談笑しているうちに、名犬氏到着。
 というか、到着前から排気音で、こっちに来たのが分かった(^ ^;)
 名神の車両火災渋滞に巻き込まれていたとか。
 ここにも被害者がっ。

 全員集まったということで、入館。
 KY氏がここで空気を読んで(笑)、割引券を出してくれたので、全員1割り引きで入れることに。
 あざ~っす(^-^)

 私はここは3度目なので、見物内容は割愛。
 他のメンバー氏のブログ参照ってことで。
 ここまででも、随分長い文章になってるしなぁ(^ ^;)

 昼食は施設内の喫茶で。
 今回はピラフと、ナンセットの2種を頼んだ。
 丁度いい量になった(^-^)
 カレーとコーヒーとか、スパゲティだけの方々は、ちょっと足りなかったのではと。

 1Fで見学中に、表の駐車場に、ゲスト氏がみえたとのこと。
 出てみると、黄色いユーノス500+500cc(謎)が。
 IK氏! 何と久々な!!

 私個人お会いするのは、四日市のホームセンター屋上での開催以来かもしれない。
 ……これって定例第1回だったんだな~。
 当時のメンバー生き残りは、EM2氏と私だけかもだね。

 あちこちでボンネットを開けて談笑。
 ボンネットダンパー装着率高し!?

 あ、うちの子のボンネットダンパーのボディ側ブラケットのスプリングワッシャ、サビてきてる(>_<)
 これはサビ止めせねば、ボディまでやられてしまうな。

 MAROYAさんのはエクゼさんとこのよりもかなり安く、おすすめ。
 どお? まだ付けていない方々。
 すぐサビるけど(>_<)

 IK氏とKY氏、TK氏がここで退場。
 16:23、残ったメンバーで2次会を目指した。

 17:25、東尋坊に到着。
 ここでのネタ行動は、命がないかもなので、さすがにやめてもらった(笑)
 ミニスカで岩場に挑む若い女性がいたが、この足場で激写に走ることは、さすがの某氏も出来なかったようだ(^ ^;)

 というか、大丈夫なのかパンプスで!?
 あれじゃ上がどんな絶景(謎)でも、誰も見上げる余裕すらないよなぁ。

 私の靴はビジネスシューズで、岩場でのグリップが全然ないので、結構怖かった。
 先月も山登りが怖かったんだけど~(>_<)

 最近、こんなのが多いな。
 山とか岩とか洞窟とか。

 風が弱くて良かった。
 スカート翻り的な意味じゃなくて、煽られてバランス崩す的な意味でね。
 まぢ落ちたらあうと。
 危険度では、過去最高かもね。

 柵とかも一切無し。
 風景壊すという意味ではなく、あの手の岩は、柵を打ち込むとそこから割れてしまうのだよ。
 でも、恐怖感が沸くから、かえって安全かもねとか思った。
 子供たちも、おっかなびっくりで岩にしがみついて下を眺めてた(笑)

 

 夜景撮影で盛り上がる面々(笑)
 で、ここで名犬氏退場。
 18:30、残った4人で三国温泉ゆあぽーとへ。

 東尋坊からそう距離はなく、18:36に到着。
 あの駐車場の排水溝は、フタが要るってば!
 もうちょっとでフロア破壊のネタになるとこだった(^ ^;)

 硫黄塩温泉っていうみたいだね、ちょっと熱めなしょっぱいお湯だった。
 小さい子は、すぐ茹で上がるぞ(^ ^;)
 露天のない温泉は初めてかも。

 夕食もここで。
 全員がおろしそばとソースカツ丼のセットを頼む(笑)
 冷たいかけそばだったけど、これは美味しかった。
 キャベツのないソースカツ丼は初めて、キャベツは欲しかったな。

 まったりしたところで、お開き。
 友よ、また来月会おう!

 20:30スタート。
 21:00に丸岡ICから北陸道に乗り、自宅を目指す。
 当然85km/h設定で、燃費走行。
 この時点で13.8km/Lと、かなり悪化していた。

 21:25にGPS衛星信号をロスト。
 別に空が遮られているわけでもないんだけどな。
 時折だけど、こういうことが起こる。

 南条SAの手前で、下道で給油していたALF・MZA両氏に追い抜かれた。
 で、21:30にSAに入ると、お2人ともいるし~(^ ^;)
 これもいつものことだけどね。
 というか、再会早過ぎ(笑)

 ここで、ALF氏が新規導入したという、ユピテルのGPSレシーバーを見せてもらう。
 小型で、自転車のサイクルコンピュータとしても使えそうだ。
 私はケイデンスメータ(クランク数回転計)や、ハートレートモニタ(心拍計)も欲しいので、これは使えないけど、普通の人にはいいんじゃないかな。
 小さいしね。

 ガーミンのGPSサイクルコンピュータは、9万円ちょっとか(^ ^;)
 これは欲しい機能、ケイデンスとハートレートモニタ、地図表示、PCでのデータ管理が付いている。
 何しろプロご用達のブツだし。
 今のハンディGPSをMZR氏に売って、買い換えるのも手かもね<こらこら。

 22:04、再度解散。

 22:56、神田PAで休憩。
 というか、走行していたのではTV電波がキャッチ出来ないので、ここで停まって暫しF1観戦。

 ……白いスポが停まってて、中でお休みの方がいらっしゃったのだが、ここは見なかったことに。
 良い夢は見れたのだろうか?(笑)

 マーク・ウエバーがホイールからブレーキダストを撒き散らしてクラッシュ・リタイヤしたので、視聴をやめて再出発、23:22。
 ベッテルもドライブスルーペナルティ喰らうし~。
 ここんとこ、上手く行かないな赤牛。

 23:26、米原JCTから名神へ。
 0:07に一宮ICから名古屋高速、0:12に清洲原ICから東名阪に入り、0:38、四日市JCTから伊勢湾岸へ。
 何故にそっちに行くのだナビ?

 0:43、みえ川越ICからR23に降りて、あとはこのまま一般道を行き、1:09に自宅に到着。 

 速攻寝たのは、いうまでもない(^ ^;)
 参加された方、おつかれ~。
Posted at 2009/09/28 23:17:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年08月23日 イイね!

エンジェル高校3。

オドメータ:37300km(+309)
トリップメータ:734.1km(+308.9)
平均燃費:12.1km/L(+0.2)
平均車速:40km/h(+3)

年間走行距離(21160km~):16140km
年間平均燃費:15971.5km/1327.91L=12.03km/L

 7:06出発。
 昨日の225km走行で、このまま今日往復すると、燃料が足りない可能性が高いので、近所のセルフSSで7:09に給油。
 ここは現金オンリーで、お釣りがプリペイドカードという、個人的に利用したくないところなのだが、丁度前を通るので、少量だけいれようと、2千円分:17.24Lだけ給油した。
 116円/Lだしね。

 7:12再スタート、県道を進み、亀山ICから名阪国道へ。
 途中、名阪国道上でEM2氏に抜かれ、続いて名犬氏にもパスされる。

 針ICから南へ。
 ……R369もR370・R166も、下り坂ばっかじゃん(^ ^;)
 ここ、帰りに登るのは燃費的にどうだろう?(^ ^;)
 信号も結構多いしなぁ。

 9:21、集合場所な道の駅・吉野路大淀iセンターに到着。
 10時集合なのに、もうALF氏が到着していた。

 ……EM2氏と名犬氏、まだじゃん?
 あれ??

 どうやら針ICで降りずに、その先のICまで行ったらしい。
 渋滞もあったようだ。
 EM2氏は、更に何処かの神社にも寄り道していたとか。

 10:04、今回のメインな目的地に向かって出発するが、途中の道の駅・吉野路黒滝に、TK氏おススメな蒟蒻があるとかで、寄り道。
 10:46に着いて、早速買い食い。

 串に刺さっていて、おでん風、少し味付けが濃い目かも。
 でも、歯ごたえが一般の蒟蒻より軽く、ザクザク感があり、これはスナック感覚でイケる。
 なるほど、知らない食感だ。

 11:07再スタート。
 一般人な先行車があるので、このメンバーにしてはスローペースで進む(笑)

 目的地な五代松鍾乳洞は、すぐ近くのごろごろ水を汲みに来ている人たちで大混雑(^ ^;)
 一旦昼食を取って出直そうと、来た道を少々戻り、洞川温泉の近くに駐車スペースを借り、徒歩で食事に向かう。

 食堂かんばしにて、鹿肉を使ったメニューをいただいた。
 鹿肉を使ったもみじ定食が品切れだったのは残念。
 店の規模が小さいんで、そう多くの食材は用意していないんだろうな。

 鹿も久々だな~。
 前に食べたのは、GJたんがBBQした時に持ってきてくれた時だったっけ。

 食事を終えて鍾乳洞に戻るも、トロッコモノレールは定員がいっぱいで乗れず(>_<)
 已む無く鍾乳洞までの山道を、自前のアシで登ることに。

 ……昨日も山道を登ったような。

 鍾乳洞は、狭いけど、本格派だった。
 ただ、傾斜がきつくてあまり余裕がない(^ ^;)
 何の訓練なんだか。
 体力をなくして久しい私にはキツいわな(T-T)

 しかし更に、思いがけずまた山道を登る羽目になるのは数時間後のこと。
 ALF隊長、明日仕事なんですけど~!

 観光地を散策後、洞川温泉へ、ここで名犬氏は帰宅。
 また来月~。

 残ったメンバーは温泉。
 入浴後、かんばしから見えたつり橋が気になるというので、そっちに向かう。
 つりばし用の駐車場があったので、そこにクルマを止めて、標識どおりのルートで橋に向かう。
 ……山道じゃん(>_<)

 つり橋からの町並み(村並み?)を楽しんだあと、某氏が「あの蒟蒻が欲しい」とかで、再度黒滝に行くことに。

 17:23スタート。
 途中、我々の中に入ってきたクラウンが、滅茶苦茶な運転を繰り返す。
 白線を踏むというような生易しいものではなく、走行ラインがクルマ1台分以上もズレる(^ ^;)

 こいつ、本当に免許持っているのか? 完全に、公道に放しちゃいけないレベルの運転だ。
 右カーブは半分対向車線に出ているし、左カーブは完全に対向車線を逆走している状態。
 で、決して飛ばしているわけではなく、コーナーリングの度に後ろが詰まってしまう。

 私が煽っているわけじゃなくってよ(^ ^;)

 黒滝の直前な直線で、こいつはスロットルを開けてかっ飛んでいったけど、いつか事故るんじゃないと、巻き込まれる人を心配したくもなる。
 自爆ならまだいいんだけどね。

 きっと、まともにシートにも座れてないんだろうなぁ。
 我々に捉まったら、運転以前にシートポジションからダメ出しくらうぞこいつ(笑)
 野球で言ったら、右利きなのにグローブを右手に着ける程度の運転知識レベルだもんね。

 黒滝は18時までの営業なのに、17:45に到着したときには既に閉店していた(>_<)
 雨も降ってきたし~。

 しかし、ここで2重の虹が空にかかる。
 観光バスの若者の集団は、ハイテンションではしゃいでいる(^ ^;)
 我々は大人しく撮影タイムだ(>_<)

 日没して、18:48に解散。
 来月は日本海側の聖地かも。

 信号でバラバラになったあと、ナビの示す経路の曲がり角を一つ見落として、直進してしまったんだが、その後シルバーなファム号に追い付いてしまった。
 って、ここ、MZR氏が帰る道筋??

 山の中の坂道を行かずに、奈良盆地を北上するルートなのこれ?(^ ^;)
 どおりで急な坂がないと。

 ってことは、西名阪の郡山ICで乗るのかっ?
 1区間だけの走行で、300えん~っ(>_<)
 予定外の出費だ。

 針テラスに20:29到着。
 お土産を漁って、カツカレーを食べた。
 私が食券を買った直後に、食券販売機に「営業終了」の札がかかったよ(^ ^;)
 21時までの営業だもんなぁ。

 21:05再スタート、22:20に本屋さんに立ち寄りヤングアニマル増刊号を買い、22:41に今日何度目かの再スタート(笑)
 22:47、無事帰宅した。

 うむ、おつかれっ。
Posted at 2009/08/25 01:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年08月22日 イイね!

サクリファイス2。

オドメータ:36991km(+225)
トリップメータ:425.2km(+224.7)
平均燃費:11.9km/L(+0.8)
平均車速:37km/h(+3)

年間走行距離(21160km~):15331km
年間平均燃費:15971.5km/1327.91L=12.03km/L

 今回の集合場所は、自宅から80km弱離れたところで、もう何度も行っているので、大体到達時間が分かる、分かっている、はずだった。

 高速1000円乗り放題の今、その過去の記憶は、役に立たないとこが判明(^ ^;)
 普通1時間半程度で行けるのに、2時間近くかかってしまった(>_<)

 途中雨が降ったりしたら(去年も降ったっけ)、致命的な降雨量にはならず、無事BBQは終了。
 そこは入り口の未舗装路がコンクリート舗装されていたり、カンバンが新しくなっていたり、洗い場が設置されていたりと、昨年に比べて随分とバージョンアップされていた。

 そしてBBQエリアの上流にまで、初めて行ったぞ(笑)
 道に多量の水が流れた跡っぽいものがあったり、落石があったりと、大雨の傷跡があちこちにと。

 市内の渋滞は以前にも増して酷く、集合箇所に戻って解散となった。


 20時までに自宅近くの大型スーパー内のリフォームショップに行けば、壊れたファスナー交換を依頼してあるサイクリングジャージを受け取りに行けるとぞ、いつもより速度を上げて急ぎ、7分前にスーパー駐車場に飛び込んだ。
 明日もお出かけで、20時前にここまで来られる自信がなく、今日を逃せば28日まで受け取りには行けないのだ。

 って、20時の5分前なのにリフォーム店、もう閉まってやんの(>_<)

 閉店時間は守ってくれっ!
 さっさと終わって帰りたい気持ちは分からんでもないが、客商売なんだから。
 ドア越しに、修繕の終わった自分のものがハンガーにかかっているのが見えて、ちょっと空しかった。

 何のために高速での巡航速度を85km/hから95km/へと、10km/h上げたんだか。
 結局何ccかの燃料を無駄に消費しただけに終わってしまったではないか。
 こういうプチ不幸っぷりも、相変わらずだなオレ。


 明日のオフ会に、急遽名犬氏が参戦を表明。
 仕事が急にオフになったらしい。

 爆走派なA氏とEM2氏、いざとなったら飛ばす派なMZR氏、飛ばさない派なTK氏、そして私の6人。
 今回は、このメンバーでの集いになりそうだ。

 ん? 私??
 基本飛ばさない派だって。
 ただ、前を追う時には萌える燃えるので、MZR氏に近いかも。
 MZR氏は先頭になっても飛ばす時は飛ばすけど、私は(多分)その状況では飛ばさないので、ちょっとそこは違うかもね。

 遊ぶところは、集合場所から山道を使って行く、結構離れているところなので、移動中は気を付けねばだね。
Posted at 2009/08/22 22:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記

プロフィール

「日記タイトルは、購入したものの覚書を兼ねていたりします(^_^;)」
何シテル?   01/06 19:52
 日記の内容には、一部フィクションが混じっていることがあります。  特にSMJメンバーのネタ付近。  主にALF氏とかMZR氏とか名犬氏とか~(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GANREF 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:23:53
 
PhotoPass 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:18:38
 
Sarica 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:14:08
 

愛車一覧

マツダ デミオ カーマイン・ミルファⅢ・デミオ (マツダ デミオ)
2017年3月23日登録、4月7日納車。
その他 自転車 その他 自転車
人力な軽車両。 エンジンが低回転&低トルクなので、あまり走りません(^ ^;) エンジ ...
マツダ アテンザスポーツ マリエル・ミルファⅡ・アテンザ (マツダ アテンザスポーツ)
年間走行距離25000kmオーバーのペースで奮戦中。 2012年3月には、10キロオーバ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
 MIILFAA・LYNX号  98年10月登録。  08年3月乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation