• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢街道 束のブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

広島交通科学館~久米の里。

オドメータ:36557km(+541)
トリップメータ:932.0km(+540.5)
平均燃費:17.4km/L(-1.3)
平均車速:73km/h(-7)

年間走行距離(21160km~):15397km
年間平均燃費:15030.1km/1271.16L=11.82km/L

 トラックのアイドリングが気になって、ほとんど眠れなかった。
 かといって、窓を閉め切るわけには(>_<)

 お前ら、運転のプロを名乗るなら、プロらしい姿勢ってものがあるだろう。
 それとも、それは○治が出来ない政○家への当て付けとか真似とかか?<痛いとこ突くの禁止。

 警察も、実害のない違反者の取締りをマメにやってるヒマがあったら、こういうのを取り締まればいいのにね。
 確か、地方条例で停車中のアイドリングを禁止しているエリアが結構あったはず。
 ここはどうだか分からないけど。

 5:27発信の携帯メールで叩き起こされた(^ ^;)
 あわてて身支度し、5:40に出発。

 合流地点がナビに出ないとこだったので、テキトーにそれらしい道路沿いを探し、6:30無事合流。
 MCで朝MCしながら久々の再会を祝い、結構長々と居座った(笑)
 昨晩もそんな感じだったかもだ。

 8:12、目的地の「広島交通科学館」へ向けて出発。
 通勤渋滞っ(>_<)
 そういや今日は火曜日な平日だったっけ。

 8:26、目的地に到着。
 9時オープンなので、それまで、他にクルマが停まっていないことをいいことに、駐車場で施設の建物を背景に写真を取りまくった(^ ^;)
 何やってるんだろうね、このおぢちゃんずは。

 9時ジャストに中へ。
 いきなり目の前がMAZDA787B003(202号車)か!

 思ったより小さく見えるな~。
 しかし、やはり只者ではないオーラが。

 きっと某Aさんとか某MZRさんも、今月中に見に行くに違いない(?)

 
 1階無料エリアには、この787Bと、AZ-1レース仕様、コスモスポーツ・マラソン・デ・ラ・ルート仕様レプリカ版、FD3S・GTレース仕様、GCローラマツダ・ムーンクラフト仕様のマツダ系レーシングカー、RX-500だけが置いてあり、2階の有料エリアには他のクルマが展示されている。


 2階でも色々閲覧。

 60年代のF1から最近のものまでが展示されているので、レギュレーションの変化や空力の進化が良く分かり、興味深い。
 サイズ的には、やっぱ今のは随分ナローなんだなと。

 

 常設エリアは、去年とほとんど変わらず。
 とりあえず、エアロサイクル(とか言うのか?)で、平均速度35km/hを出しておいた。
 他の人は14~20km/hがやっとだ。
 あれ、負荷設定がおかしいと思うな(^ ^;)
 もうちょっと重くないと、アシが回り切ってしまう~(>_<)
 変速機能も欲しいところだ<無茶いうな。

 屋外展示の路面電車は、去年は見てなかったっけ。
 面白自転車とかあったけど、炎天下で30分の走行はきついし、第一お子ちゃまばっかだったので、パス(笑)

 施設内の食堂で取った豚角煮丼は、ちょっと味が濃過ぎたね(>_<)
 値段は安価でいい感じだったんだけどな。

 売店で色々買ってしまった。
 MAZDA6のモデルが、何故スポーツワゴンしかないのかと(>_<)

 787B001(18号車)ワークスカラーモデルと、MAZDA6の携帯クリーナー、ロータリーエンジンのキーホルダーを購入。
 残念ながら、これを読んでる方へのプレゼントではないので(笑)

 名残惜しいけど、お互い明日仕事なので、再会を約束してお開き。

 とはいえ、時間的余裕があるので、寄り道っ。
 14:14に科学館を出て、広島西風新都ICから広島道に乗り、中国道経由で「久米の里」を目指した。

 さすがに眠気が(>_<)
 本郷PAで休憩してお土産げっと。
 何とか17:25に久米の里に到着。

 久し振りにZを見るな~。
 相変わらず、写真撮影している人が多い(笑)

 中の売店は18時までらしく、イートコーナーはもう閉店していた。
 売店でサバ寿司と梨をげっと。
 17:47、本格的に帰路に着いた。

 眠気と戦いながらの走行。
 しかし負けそうだったし、ナビに宝塚付近の渋滞情報が入ってきているので、19:03、加西SAで仮眠。

 20:51再スタート。
 途中、吹田手前で軽い事故渋滞に遭う。
 渋滞を避ける意味でもある仮眠だったのに~(>_<)

 単独事故らしく、フロントの潰れたクルマが1台だけ、2車線を塞ぐ感じで息絶えていた。
 渋滞の最後部の発見が遅れてフルブレーキ、制御を失って単独スピンしたな(^ ^;)
 他の車両を巻き込まなかったのは幸いだったね。
 危うく自爆テロと化すところだったぞ。

 ……高速を出るには、ちょっと早いか?
 亀山PAに23:17に着き、そこで時間つ潰し。
 下りのハイウェイオアシス側には全くクルマがなく、売店をうろついたあと、車内で30分もののDVDを鑑賞。
 持って来てて良かった(笑)
 タイムドライブ、あんまり面白くなかったけど(^ ^;)

 24:45、無事自宅に到着。
 2日間の走行距離は978km。

 昨日土山SAで給油後、932kmを無給油で走っている。
 900km丁度で残量警告灯が点灯しているので、一応明日の通勤の往復は出来そうだが、ここは安全策を取るか(^ ^;)

 ということで、明日の朝給油しよっと。
 往路で前を通るSSで、ちょっと安いとこがあるんだよね。
Posted at 2009/08/20 02:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年08月17日 イイね!

うみものがたり1。

オドメータ:36016km(+437)
トリップメータ:391.5km
平均燃費:18.7km/L
平均車速:80km/h

年間走行距離(21160km~):14856km
年間平均燃費:15030.1km/1271.16L=11.82km/L

 書店で今日発売日なものをげっとし、銀行で財布内に実弾補給&オークションで落札したブツの支払い、そして14:44、広島に向けて出発。

 やっと夏休みだ。
 ……普通の定休日なんだけど、あくまで気分は夏休みってことで(^ ^;)


 まず新名神の土山SAで給油。
 いきなりトラブル発生!
 なんぢゃこりやぁ!?

 私がクレジットカードを機械に入れようとしたら、挿入口に既にカードが刺さっている。
 これは~(^ ^;)

 私の前に給油して、クレジットカードを忘れたうっかりさんがいたというわけか。
 その忘れ物は、すぐにSSの店員さんに預けた。
 悪いことはしないってば。

 しかし、クレジットカードを忘れたことに気付いた持ち主さん、真っ青になってるだろうな。

548.3km/50.02L=10.96km/L
 イマイチっ(>_<)

 あ、忘れ物に気を取られて、ガソリン添加剤入れるの忘れた(^ ^;)
 こっちが私のトラブルってことで(>_<)
 そういや、オイル添加剤も入れないまま出発しちゃったな。

 あ、茨木~吹田間で事故渋滞2km?
 そこを通る頃には、解消しているだろうと期待。

 ……4kmに伸びてましたとさ(T-T)
 でも燃費ダメージはあまりなかった。

 18:54に、山陽道の三木SAに着き、一時休憩。
 17時半頃にモー^ターバイクで現れたT氏と合流、広島で一緒に遊ぶYS氏への預かり物を手渡される。
 いや~、そのまま4時間くらい話し込んでしまった(笑)

 夕食を取って22:50、再スタート。
 25:07、奥谷PAで停車した。

 平均車速が80km/hで、平均燃費が18.7km/L。
 日没後はエアコンコンプレッサの稼動時間が短くなるせいか、燃費の値が安定するようだ。
 かといって、日中エアコン切って運転するわけには(>_<)


 ということで、奥谷で仮眠~。
Posted at 2009/08/20 01:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年07月26日 イイね!

ロード・トゥ・ルーベ。

ロード・トゥ・ルーベ。オドメータ:34333km(+371)
トリップメータ:743.6km(+435.9)
平均燃費:16.5km/L(-0.3)
平均車速:68km/h(-2)

年間走行距離(21160km~):13173km
年間平均燃費:12994.9km/1106.38L=11.75km/L

 7時半過ぎに目が覚め、朝食はラーメン(^ ^;)
 夜食がうどんで、朝食がラーメンかぁ……。
 味は好みだったけど、ちょっとスープの温度が低いぞっと。

 ここのSAで「YUKIZURI(雪吊り)」という焼き菓子な商品を知るが、朝一なのか、そのコーナーは空っぽだった。
 うん、覚えておこう。

 8:10にスタートするも、寝ぼけていたのか、先日の走行距離のメモを取るのを忘れていたのに、徳光PAを過ぎた頃に気が付いた(^ ^;)

 已む無く、9:02に不動寺PAで停まり、ここでチェック。
 なので、実は先日の走行距離は47.9km長く記載され、今日のは逆に47.9km短い記録になってしまった。

 でも大丈夫、そんなの誤差だ、と思おう(T-T)

 ナビによると、随分到着時間に余裕があったので、クルマから降りることなく、しばらくDVDを観始めたんだが、でも何か落ち着かないので、10分ほど停まっていただけで、9:13に再スタート。

 9:41に、「道の駅 庄川」に到着。
 もう銀色のスポ風Sが停まってるじゃん(^ ^;)
 携帯メールを送ると、車内で反応が。
 MZR氏は、寝ていたらしい(笑)

 以降、次々に今回の参加メンバーが揃う。
 お久し振りのYGさんにきのこ(笑)さん、静岡以来なYふぁみさん、おなじみのEM2さんに、名犬さん、携帯のないALFさん、MZRさんと私をいれて、計8人。
 おお、結構大所帯になったじゃん、いつもは5~6人だからな~。

 この人数でいるとちと駅に迷惑ではとのことで、集合時間の11時から30分以内、11:27に、次の目的地な「庄川町水記念公園」に移動。
 雨が~~(>_<)

 イワナとかな昼食を取って、資料館や流木乗りとかを見物。
 雨がかなり降ったりとかしている。

 来月開催される流木乗り選手権は、優勝賞金が30万円?
 2位で5万円、3位でも3万円か~。
 でもムリ(>_<) そんなのは出来ない。

 雨が止むのをまっていても無駄っぽいので、次の温泉に向けて出発、13:58。
 距離が長めなので、全員がナビに目的地をセットしてスタート。

 何故わざわざ遠回りして幹線道路に出るかなこのナビは(>_<)
 最後尾になっちゃったじゃんか。

 所々、がけ崩れで修繕中。
 あちこちで片側通行になってるよ。
 帰り道は、ここを行くのはやめよう、雨降ってるし、また崩れないとも限らない。

 庄川に沿った崖沿いの道をおっかなびっくりで進み、14:45にくろば温泉に到着。
 着く直前に追い付いたけど、決して飛ばしたわけではなくってよ(笑)
 というか、前走車が遅くて、気分としてはバトンを追っているのにバリチェロに引っ掛かってしまっているベッテルの気分だった<をいをい。

 ……ここの露天風呂、通ってきた道から丸見えなんですけど(^ ^;)
 ALF氏は、バスの乗客と目が合ったっぽい。
 何か目覚めないといいんだけどね(目覚めませんってば、多分)

 温泉を辞退したYG・Yふぁみ両氏が五箇山集落の斥候をしてくれたので、入浴後はそっちに移動、ここできのこさんは帰宅。
 何でも、ご家族にナイショでこっちに来たので、夕食前までに戻らないと拙いとかで。

 16:39、五箇山の菅沼合掌集落に到着。
 水田と、茅葺な民家と、緑の山と、山にかかる雲(霧?)
 うむ、そのコントラストが素晴らしい。
 何故懐かしいと思うんだろう?

 ここの売店で、お袋から依頼された蕎麦をげっと。
 美味しいといいな。

 親父は甘いものなら、何でも食い付くんで、あまり考えずに済む(笑)
 ……妹弐号は、餌付けが難しいかも。

 職場はね~、まず数だ。
 内容は結構どうでもいい(^ ^;)

 妹壱号夫婦んとこには、上記のYUKIZURIでいきたいが、果たして買えるかどうか。
 自分には焼き鯖寿司か、それとも鱒寿司か。
 押し寿司って好きなのよ。

 広い白川郷も良かったけど、菅沼合掌集落の小ぢんまり感も良いなぁ。
 人が少ないというのもあって、こっちの方が落ち着くかも。
 あっちの神社のような、妙な乗りはないしね(笑)

 まったりと時間を過ごし、解散。
 帰路に着いたのは、17:34。

 東海北陸道の五箇山ICから乗り、ナビが示す方向とは逆に進む!
 オレは北陸道から帰るんだ~(笑)

 18:04、小矢部SAでYUKIZURI発見、ラスト2個だったので、2個ともげっと。
 鱒寿司と、金箔の入った煎餅もげっと、自分用と職場用。
 ……親父にYUKIZURIが行くのか? まぁいいか。

 ここに着いた頃は空いていたのに、どうやら観光バスが停まったらしく、オバサマの大群が、声優集団もびっくりなガヤと共に襲来。
 これだけ騒がしいと、音響監督が「控え目に」ってダメ出しするぜ(笑)
 とうか、ダメ出ししたかった(>_<)

 レジに並んで振り返ると、もう鱒寿司も無くなっていましたとさ(^ ^;)
 私が取った頃にはまだ結構あったのにな、オバサマ軍の中には、買えなかった人もいるようだ。

 18:17、再スタート。
 19:06、尼御前SAで夕食でも取るかと停まって、ちょっと施設内を探検していたら、ALF・MZRカップル登場(こらこら)
 仲良く何処かに寄っていたようだ。

 3人で夕食たいむ。
 私はお邪魔虫かもだが。

注意:このあたりの一部の表現はフィクションです、多分。

 しかし、解散後にこの面子でまた集まってしまうことって、何気に多いな。

 20:45、再解散(笑)
 以降、北陸道~名神~神名神~東名阪という遠回りルートで、休憩なしで24:33、無事自宅に着いた。
 月曜も休みなんで、もっとのんびりしてても良かったんだけどね。


 先週が白川郷~木崎湖で927km、今週は庄川~五箇山で811kmと、ちょっと走行距離が伸びた。
 某カップル(フィクションです)は、先週は天竺九州に行ってるんで、もっと凄いけど。
 月間5000kmくらいになってしまうのでは?


 今月は昨年10月以来久々に、3000km以上走ることになるな。
 来月は控え目に、関西エリアっぽい定例オフと、愛知のBBQオフと、広島の交通科学館オフくらいで<それじゃ下手すると今月以上に走るってば。

 広島は、行けるかどうか微妙だけど(>_<)
 休みがどうなるか、まだ分からないっと。
 でも、平日に連休があったら、単独で行くのもいいか。
 去年行ってるんで、(多分)場所は分かるしね。
Posted at 2009/07/28 01:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年07月25日 イイね!

富山おふ。

オドメータ:33893km(+371)
トリップメータ:307.7km
平均燃費:16.9km/L
平均車速:70km/h

年間走行距離(21160km~):12733km
年間平均燃費:12994.9km/1106.38L=11.75km/L

 仕事帰りに給油、117円/L。
363.7km31.51L=11.54km/L。
 トリコン上は11.1だったので、珍しく良い方向に誤差。
 ほら、前回の給油が車両右下がり位置で、多めに入ってしまう状態だったから。

 満タン法の宿命な誤差。
 クルマの傾きで簡単に1Lくらいの給油差が出てしまう。
 正確さを狙うなら、給油するスタンドも給油機さえも、毎回同じにしないとダメだ。

 しかも、ガソリンは結構熱膨張するんで、天気の良い夏の昼間、10時から19時くらいは避ける必要がある。
 正直、量(かさ)ではなく、重さで売って欲しいくらいだ。

 満タン法の数値が正しいと思っているなら、かなりオメデタイよ(^ ^;)
 あれは参考値に過ぎない。

 平均値が一番のデータになる。
 なので、燃費は通勤メインと遠乗りで分けて計算していたりもする。

 GHアテンザは給油していると、普通に入ったか、多めに入ったかの違いが分かりやすいよね~。

 ……しかし、そんなのを色々と気にしているのは、流石に私くらかもね。


 と、それはそれとして。
 家に戻って夕食を取り、シャワーを浴びて、いざ富山へ向けて出発、22:40!
 東名阪の四日市東ICから乗って、名古屋高速~名神~北陸道を通るルート。
 東海北陸道は、今回はパス(^ ^;) あれはもういいや。

 0:54、賤ヶ岳SAで1回目の休憩。
 1:14再出発。

 1:53に南条SAに寄って夜食を取り、2:20に再出発。

 3:11尼御前SAで仮眠。
 夜食取ったら眠くなるのか(^ ^;)<アタリマエだ(笑)
Posted at 2009/07/27 23:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2009年07月20日 イイね!

大渋滞な帰路(T-T)。

大渋滞な帰路(T-T)。オドメータ:33232km(+371)
トリップメータ:6.8km
平均燃費:11.0km/L
平均車速:29km/h

年間走行距離(21160km~):12072km
年間平均燃費:12631.2km/1074.87L=11.75km/L

 GJたんとは何度か夜を共にした車中泊したことがあるけど、朝は弱いんだろうか?
 去年の浜名湖を除き、他はみんな私の方が早く目が覚めている(^ ^;)

 上泉さんの部隊の到着でGJ氏が目覚め、Yショップに移動後、上泉隊は小熊山へ、GJたんと私は湖畔を車載搭載機で哨戒走行(敵はいないと思われるが)

 国道の直線でフル加速しようとしてフロントチェーンリングのアウターに入れたとたん、チェーンが外側に外れた(^ ^;)
 以前テキトーに調節しておいたからなぁ。
 走行したままチェーンをはめ直して再加速するものの、結局先行したGJたんをかわせず。

 GJたん&BD-1は、37km/h台まで加速したらしい。
 私のアレーは、このギヤトラブルで38km/h強どまりだった。
 本来なら42~45km/hは行けてたはずなんだが(T-T)

 トラブって尚ノントラブルな小径車より速いんかいと思われるかもだが、マシンのフレームの性能差がマツダRX-7 254マツダ767くらいあるんで(^ ^;)


 何度かの調節で、調節用のアジャスタを使い切っていて、再調節にはインナーのシフトケーブルを一旦フロントディレイラーから外し、弛みを取る必要があった。
 うう、ちゃんとメンテしておくんだった。

 ちなみに、木崎湖キャンプ場に掲示されていた、木崎湖タイムアタックの最速ラップ(やっぱ挑戦する人がいるんだ(笑))は、マイバイク(ホイールサイズ700c)で13分48秒58なんだそうだ。
 レンタルバイク(同20インチ)だと、16分53秒88だとか。

 GJたんは、「15分台で回ってみせる!」と息巻いていたんで、これはMZRたんやALFたんの居るかもな次回にね(笑)
 10月??
 何なら、私のBD-1「銀椀バーディ号」も出動させるよん。

 18インチ車で15分台は凄いかもだぜ。
 ……でも、夏場はよそうよ(>_<)

 その後、小熊山のパラグライダーを見に行き、着ぐるみ撮影隊と遭遇(^ ^;)
 暑いだろうな~。

 眼下の木崎湖を眺めていると、携帯に着信。
 PCゆんなが治ったと。

 ゆ~ぷる木崎湖で入浴後、まだ木崎湖に残るGJたんと別れ、16時17分に帰路に付いた。
 この時点で帰宅予定時間は21時20分。
 しかし、3連休の最終日の高速は……。

 更科ICに乗るまでの約32kmの道に、まず1時間かかった(>_<)
 長野道を抜けて中央道に達した時点で18時22分と、ここまでで既に2時間以上経過。

 東名に入ったのが21時35分と、本来ならもうゆんなを迎えているような時間に(T-T)
 名古屋ICを超えたくらいから、ようやくスムーズに走ることが出来た。

 夕食は22時過ぎになってやっと、上郷SAにて。
 45分後に再出発、一般道に下りて途中SSに寄ったりもして、日付変更線を超えた24時14分に自宅へ到着。
 2時間は余計に時間がかかった(>_<)

 白川郷~木崎湖は楽しかったけど、最後の渋滞は余計だよなぁ。
 来週は富山でオフ(同じ道を通るのかっ?)だけど、また帰りには渋滞に巻き込まれるんだろうか?
 月曜日にも休みを取っているので、わざと帰る時間を夜中に伸ばしてみた方が無難かもね。

 いや別に、木崎湖まで足を伸ばすとはいってないよ?(^ ^;)
Posted at 2009/07/24 23:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記

プロフィール

「日記タイトルは、購入したものの覚書を兼ねていたりします(^_^;)」
何シテル?   01/06 19:52
 日記の内容には、一部フィクションが混じっていることがあります。  特にSMJメンバーのネタ付近。  主にALF氏とかMZR氏とか名犬氏とか~(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GANREF 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:23:53
 
PhotoPass 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:18:38
 
Sarica 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:14:08
 

愛車一覧

マツダ デミオ カーマイン・ミルファⅢ・デミオ (マツダ デミオ)
2017年3月23日登録、4月7日納車。
その他 自転車 その他 自転車
人力な軽車両。 エンジンが低回転&低トルクなので、あまり走りません(^ ^;) エンジ ...
マツダ アテンザスポーツ マリエル・ミルファⅡ・アテンザ (マツダ アテンザスポーツ)
年間走行距離25000kmオーバーのペースで奮戦中。 2012年3月には、10キロオーバ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
 MIILFAA・LYNX号  98年10月登録。  08年3月乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation