オドメータ:96224km(+401)
トリップメータ:390.6km()
平均燃費:16.1km/L ()
平均車速:61km/h()
年間走行距離(72177km~):24047km
年間平均燃費:24110.8km/1803.60L=13.37km/L
年間燃料費:239661円
年間通行料金:82770円
年間消耗品費:5382円
年間メンテナンス費:155763円
その他の費用:147217円
起床、うう、まだ親指先の痺れは残ったまま。
今回は岐阜を経由して、長野まで。
丁度7:00スタート。
途中で給油、133円/L。
333.5km/27.54L=12.11km/L
SSを通り越してしまい、ちょっと戻ったのはナイショだ。
9:21、集合場所なホムセンに到着、今回はいつもより1時間早い、10時集合。
メンバーはALF氏とEM2氏、裸死氏(をい)に、宮ちゃん氏、参加表明もなく現われる男・寝茶氏、私の、計6人。
宮ちゃん氏は、かつて○うファミという名で活躍していた方で、結構お久しぶりだ。
尚、某ひだまりの宮子とは無関係だと思われる(笑)
10:05に集合場所を再出発、まずは岐阜県中津川市の馬籠塾へ、10:27到着。
……そっか、ここの市長さんがね(^ ^;)<をい。
昼食もここの通りの店で。
丁度散策中に開店したしね。
蕎麦は及第点だった。
もうちょっと遅く店内に入ったら、立待ちさせられるところだった。
12:51スタート、次は長野県木曽群の妻籠宿へ、13:13到着。
いいペースでは走れないなぁ。
で、ネコはここで撮影。
某氏がカメラを向けると何故か逃げちゃった(^ ^;)
ネコは何を感じたんだろう?
しかし、ちょっと何か見ようとすると有料だったりする。
う~ん。
14:46、郡内の寝覚めの床へ向けて再スタート。
途中で寝茶氏、居眠り運転!
もうちょっとで反対車線のクルマに正面からぶつかるところだった。
真後ろ走ってて、何かふらふらしてるなぁと思ってたら(^ ^;)
クラッシュは、せめて自爆程度にしてくれないと<をいをい。
15:20到着。
SMJオフには付きモノな、ハードな上り下りがっ(^ ^;)
先の2つも坂道ばっかだったのに、最後が一番ハードかよと。
エメラルドグリーンの川の水は綺麗だったけどね。
浦島太郎は、ここで玉手箱を開けたらしい。
海からここへは、遠いよなぁ(^ ^;)
浦島堂の祠には、ブルーシートがかけられていた。
台風で壊れた??
中に展示物もあるそうだが、ちょっと体力的に行くのは無理(^ ^;)
というか、普段履いている靴では無理~。
このあと王滝温泉の予定だったけど、明日は3時起床なので、私個人はタイムリミット。
温泉組と帰宅組に分かれ、16:00に帰路に付いた。
17:03、恵那峡SAで土産げっと。
ちょいと体調が怪しかった&渋滞があったので、長めに休憩し、17:55再スタート。
人が多い(>_<)
18:56、尾張一宮PAで夕食、みそカツ定食。
19:24再スタート。
一宮IC手前は、かなりの渋滞だった(T-T)
ここも、東名の岡崎IC前や中国道の宝塚TN前のように、日曜夕方はいつも混雑だよねぇ。
いつの間にか指の痺れはなくなっていたんだけど、食事を取っているうちに再び痺れてきた。
一体なんなんだ?
20:35帰宅。
9万6千キロ台に突入~!
A:木曽檜の洗濯板買っていったら、ヨメに怒られた
T:何故に? メイドさんたちのインナーを手洗いしようとした下心がバレた?
A:そんな発想はなかったわ! というか、その手があったか
T:うう、ヨコシマ発想なのはオレの方か(^ ^;)
A:何か分からんが、「イヤミですか~!」って切れられて
T:別に手洗いじゃなくても手抜きじゃないだろうに、普通に傷みやすいものは洗濯ネット&洗濯機でやってたらいいじゃんかと
A:うむ、どういう意味のイヤミと取ったかが意味不明

写真は、A氏の奥さんが、木崎湖の海ノ口駅にあった七夕の短冊に書いたもの。
奥さんの写真は、版権の関係でちょっと無理かなと(謎)
しかし、洗濯板がイヤミって、女心は分からないものである。
*:一部ネタ&フィクションです。
Posted at 2011/12/01 19:52:22 | |
トラックバック(0) |
おでかけ。 | 日記