オドメータ:79897km(+535)
トリップメータ:525.1km()
平均燃費:15.4km/L ()
平均車速:63km/h()
年間走行距離(72177km~):7720km
年間平均燃費:7644.2km/595.95L=12.83km/L
年間燃料費:83008円
年間通行料金:14220円
年間消耗品費:5382円
年間メンテナンス費:140000円
その他の費用:5000円
6時20分、集合場所の城山公園に向けて出発。
途中で給油、137円/Lにまで下がっていたのは助かる。
409.0km/34.11L=11.99km/L
東名阪の四日市東ICからIN。
あ、
名古屋IC-上社JCT間と、名古屋南JCT-名古屋西JCT間が、名古屋第二環状自動車道と名前が変わってる。
知らなかった。
名古屋高速16号から名神、東海北陸道へと進むが、郡上八幡ICを超えたぞ?
降りるICが高山西IC??
って、更に飛騨清見ICを越えたとたん、ナビ上に路面が無くなった。
そういや、このナビの地図は2007年のもの。
東海北陸道は全線開通してないよなぁ。
飛騨清見IC以降はきっと、ナビの地図を作った時点では開通前ってことで、別のとこに繋がってたんだろう。
次のICで一旦降りて引き返すか。
……トンネルばっかじゃん、というか、ここは何処?
次のICは、白川郷ICってか(>_<)
ICを降りてALF氏に携帯メールを飛ばし、再びそのICから高速に乗って、燃費走行無視のペースで飛騨清見から中部縦貫自動車道へ。
って、この道でいいのか?(^ ^;)
RX-8の群れが5~6台ほど連なって走っているが、少なくとも後ろの2台は白線踏んだりと上手くないなぁ。
そんでもって、カーブで遅く、直線で飛ばしている。
それでいいのかエイト乗り(^ ^;)
自分のクルマの特性って、ちゃんと知ってるのかと訊ねたい。
腕がないといわれれば、そか、頑張れ、としか言いようがないわけだが。
高山西ICで降りて一般道へ。
そして目的地の城山公園に着いたわけだが、見知ったクルマの影は何処にもなし。
まさか違う場所? とか思ってナビで再検索したが、城山公園という名称で、岐阜県内でヒットする場所は、やっぱりここだけ。
見学予定の郡上八幡城は、ルート検索で81km先と出た。
結構通り過ぎてから、走ったもんなぁ。
集合時間が普段より1時間早いとはいえ、ツーリングするにはちょっとばかり長いと思える距離だ。
こ、これはやっぱ、何かの罠にかかった気が(^ ^;)
ALF氏にメールを飛ばして出発。
結構直ぐに電話で連絡があり、城山公園は郡上八幡にも存在することが判明。
オチはそれか(>_<)
って、待ってるメンバーは3人だけ??
もっと誰か来てるのかと思ってたけどなぁ。
普段ならPC上で場所の確認をするんだが、今回はナビだけを頼りにしたのがミスの原因だ。
飛騨清見から白川郷までがミスかと思ったが、実は郡上八幡IC以降が全部ミスコースだったとは。
ALF氏には、郡上八幡城の見学を3人で楽しんできて貰って、自分は次の目的地の美山鍾乳洞に直接行くことにして、それを伝えた。
郡上八幡ICを降りて、やがてR256に差し掛かると、ナビ画面にはルートが折り重なるのが見えた。
うわぁ、某氏が大喜びするなぁ<をい。
青いインテRと、その前には白いスカイライン。
どっちもクルマは速いはずだと思って後ろに付くと、スカイラインが早々と道を譲った。
大柄なクルマにつづら折れは辛かったか?
インテRはペースアップしたが、ライン取りは下手じゃないものの、ペースは思ったほど上がらないなと思っていたら、こっちも道を空けたよ(^ ^;)
うちの子より小柄だし、軽いから、ちゃんと走ればもっと速いだろうに。
譲られたからには先にいくしかないが、程なく銀のプラッツに前を塞がれた。
遅い、こいつは眠くなるほど遅い。
後ろにインテが張り付いているんだけど~。
少し道幅が広くなったところで、やっと前を譲ってくれたので、ペースアップ。
インテも広めの道では付いてきたものの、カーブが増えたところであえなく撃沈、あっという間にバックミラーから消えていった。
私、どっちかっていうと、前上がりになるとクルマの視界が極端に悪くなるせいもあって、登りって苦手なんだけどなぁ。
そのあと、黒のワゴンRに通せんぼされたが、道を譲ってもらうまでに、インテRは追いついてこなかった。
美山鍾乳洞では3台のSワゴンが揃ってて、5分ほど前に着いたとのこと。
ごめんなさいと、これどうぞと(例のステッカー)、さぁ行くかと~<忙しいな(^ ^;)
……隊長、この鍾乳洞、水滴が落ち過ぎです(>_<)
昨日の雨の影響??
それと、寝ている蝙蝠さんって、あんなに無防備なの??(^ ^;)
30分くらいで探検は終了、そのあと、食事のため道の駅に寄り、湧き水というか、岩清水が小川になっているところを見たり、鬼の首を見そこなったり~。
温泉に入っているうちに雨。
温泉上がりの夕食は、09年末にいったことのある、うどん屋さんに行こうということになったが、ここからMZR氏がエラいことをやってくれる(^ ^;)
こ、このペースで行くのか!
軽量でハイグリップタイヤを履いた銀のマシンは、下りルートを水を得た魚のようにかっ飛んでいく。
どうしてこう、燃費走行の達人って、ダウンヒルが得意なのかねぇ(^ ^;)
そのへん走ってる普通の人たちを追走させたら、このペースだとカーブ1つで1台ずつ事故るぞ。
ナビで60km2時間と出たルートを、1時間20分で駆け抜けたMZR氏だったとさ。
時折、普通のクルマに前を塞がれてなかったら、1時間を切ったかも。
そういや、自宅から豊郷まで80km2時間40分ってナビで出て、1時間40分で着いたっけ<ほぼ同じペース。
でも今回の方が、圧倒的にカーブが多かったぞ?
こっちはせいぜい、途中に鈴鹿峠の登りがあったくらいだ<突っ込み不可。
━━登りでペースをもっと落とさないと、燃費アップはダメだな自分。
かつ丼は多過ぎた(>_<)
ということで、お開きになったとさ。
また来月!