• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢街道 束のブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

10人だとぉ?

オドメータ:78550km(+165)
トリップメータ:303.6km(+165.5)
平均燃費:13.1km/L (+0.2)
平均車速:43km/h(+4)

年間走行距離(72177km~):6373km
年間平均燃費:6519.0km/505.69L=12.89km/L

年間燃料費:70530円
年間通行料金:9800円
年間消耗品費:5382円
年間メンテナンス費:140000円
その他の費用:5000円


 7時出発、目的地到着前に3人発見。
 最初に見たのは澪、続いてSS前のさわちゃん、すぐ先にあずにゃん。

 んで、学校前の純と唯。


 周囲をクルマで回っているうちに、MZRたんに登校の先を越された(^ ^;)
 しばらくダベったあと、校舎内に入って。前回時間の無さに行けなかった、講堂の2階やら、観光案内所やら。

 で、一旦徒歩で痛いとウワサのうどん・丼のお店に。
 うん、痛い(^ ^;) まるでA氏の部屋だ<未確認。

 MZR氏は親子うどんの大盛り(600+100円)、私は肉丼(700円)。
 MZR氏は、ちょっと多かったようだ。
 私は、少し少なかったかなと。
 次回は天ぷらうどんにしよう。

 あ、蕎麦はこの時期、やってないそうな。
 多分、新蕎麦が出回る秋から(10~11月)冬場しか、蕎麦はやってないみたいだ。
 店内は痛いけど、拘りはガチなようだ。

 食事後に学校へ戻る途中、伊藤忠兵衛記念館へ。
 無料じゃなかったら寄らなかった??

 でかい家だな~。
 きっとALF氏の自宅も昔、こんなのだったんだろう。
 今じゃ城みたいになっているようだが(笑)

 学校に戻って自転車に乗り換え、町内探索。
 例の飛び出し坊や改な、けいおんキャラ9人が、付近に色々存在しているのだ。 
 クルマでは難しいし、徒歩では時間がかかる。
 ここはレンタサイクルか、自前のサイクルバイクで行くのが吉。

 町内のポスターで、キャラは9人プラスシークレット1で、計10人が存在すると判明。
 エネオス&きょうかどう、豊郷駅から豊郷病院、小学校裏を回って、フルコンプしたと思ったんだけど、帰って写真を整理してみたら、はにゃたんの嫁を忘れている(^ ^;)
 むぎぃぃぃ~っ(>_<)
 唯と澪は、2人発見したのになぁ。

 紬のいる場所は分かっているので、これはまた行くしかないか。
 きっと今頃MZR氏もムギなしに気付いて、リベンジを誓っているに違いない。

 その後、再度観光案内所に行って、お土産げっと。
 トンちゃんパン(カメロンパン)とキーホルダー、クルマ用ステッカーをげっと。
 MZR氏は、トンちゃんを明日の朝食にするそうな。
 で、赤からきしめんは、夕食?(^ ^;)


 MZR氏が「これを是非!」と、私にとあるステッカーを託された。
 うん、ちゃんと某白いスポルト20に貼るよ。
 大丈夫、きっとこんなとこ、読んでない(?)

 んなことしているうちに、気付けばもう16時。
 オフ会の時に行きそびれた探検の殿堂に行くつもりだったが、もうムリ(^ ^;)

 またこっちも、リベンジしなきゃなのかと。
 でも、自宅から下道オンリーで2時間かからないとこなので、休日に行こうと思えば行けるとこなんだよね~。


 次の休みは15日。
 豊郷の桜は、見ごろかっ?
Posted at 2011/04/11 20:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2011年03月27日 イイね!

ロードバイク組み立てDVD&BOOK。

ロードバイク組み立てDVD&BOOK。オドメータ:77756km(+179)
トリップメータ:198.2km(+179.7)
平均燃費:12.5km/L (+3)
平均車速:40km/h(+22)

年間走行距離(72177km~):5519km
年間平均燃費:5190.9km/394.09L=13.17km/L

年間燃料費:55017円
年間通行料金:9800円
年間消耗品費:5382円
年間メンテナンス費:140000円
その他の費用:5000円


 6時20分頃に出発、ナビによると、豊郷小学校には9時過ぎに到着予定だったのだが、実際は8時ちょい前に着いてしまったという(^ ^;)
 門が閉まってるなぁ。

 8時過ぎに丸善スーパーにクルマを停めて時間潰し。

 8時半からスイートプリキュアなるものを観るが、全く分からず(^ ^;)
 1期から全然観てないもんなぁ。

 9時15分頃、白スポが来て、某A氏そっくりな人が降りてきた。
 A氏は野球の試合なので、来るはずがなく、きっとニセモノだろう。
 姿形も言動も、本人そっくりなので、もしかしたらドッペルゲンガーか?
 悪意はなさそうなので、一応本人扱いしてみることにする。

 MZR氏は渋滞に巻き込まれて遅れるとか。
 スーパーに入って偽A氏が飲み物を買っているうちに、私は漬物売り場をチェック。
 かつてはここに、ムギの眉毛が並んでいたとか。


 約30分後、MZR氏到着。
 強引に彼のマシンの後席に乗り込み、そのまま豊郷小へ。

 時間がないので、足早に見学。
 途中、偽A氏に、作中のキャラでどの娘がお気に入りか訊いたら、あずにゃんと返ってきた。
 やっぱニセモノだ、彼なら澪かムギのはず。
 ムネがぺったんこなキャラを好むはずがない。

 ついでにMZR氏に訊くと、とくに居ないとのこと。
 なるほど、高校生のような年増キャラに、興味はないということか。
 こっちは間違いなく本物のMZR氏だ。

 あ、私は憂派ね。
 以前、日記でもキャラソン買ったって書いたし~。


 日記の途中ですが、重要なお知らせです。
 これは多分、何処か一部がフィクションかもです。


 30分の取材(?)を終えて、急いでスーパー駐車場に戻り、偽A氏と分かれて、本来のオフ会の集合場所に向かう。


 集合場所には、青デミオの名犬氏が、一人寂しそうにしていた(^ ^;)
 やがてEM2氏と、用事の途中で寄った飾り職氏、2輪で登場な発光ダイオード氏、寝茶氏が次々に合流。

 発光ダイオード氏は、さっき寄ってきた小学校が母校なんだそうな。
 まさかアニメの舞台に使われるとは、想いもよらなかっただろうね(笑)

 発光ダイオード氏と飾り職氏は早々と退場となり、残ったメンバーで安土城考古博物館へ。
 そのあと、昼食を取ろうとレストランに入ったら、ほとんどのメニューが売り切れ(^ ^;)
 仕方ないのでそのまま信長館を見学後、また考古博物館に戻って中の喫茶コーナーで軽食。
 冷凍食材ばっかな内容だったが、肉うどんの肉が近江牛らしく、他の肉うどんの肉のように固くなかったのは良かったかな。

 続いて、歩きで安土城址へと。
 ……これ登るのかというような石段(^ ^;)
 某A氏のホンモノなら、喜んで駆け上っていくかもだけど~。

 必死になって上った上からの眺めは、確かに絶景だった。
 
 クルマに戻ると、A氏からのメールがMZR氏に。
 ケータイ無くした?(^ ^;)
 ニセモノにしては、まるで本物のA氏ようなネタの提供だ。

 呼び出し音がしないので、MZR氏の車内には落ちてないなぁ。

 思ったより時間を食ってしまったので、次の目的地だった探検の殿堂は諦めて温泉へと。
 ここで、寝茶氏と名犬氏は離脱、MZR氏とEM2氏、私の3人で温泉に向かう。

 移動途中、MZR氏は小学校の電話番号を調べ、偽A氏のケータイが落し物として届いていないか連絡していたそうな。

 温泉到着後、その偽A氏から電話連絡。
 ケータイは、助手席に置いたものが助手席ドアポケットに落ちていたのを発見したそうで。

 うあ、このA氏、ニセモノじゃね~!
 このオチの付け方、間違いなく本物のALF氏だ!!
 おっ○いの件は、きっと気の迷いだったに違いない。
 というか、アニメの2Dキャラは、凸のサイズはどうでもいいのかも知れない(笑)


 温泉は混んでなくて良かった。
 結構のんびりと。
 よく晴れていて、露天からは青空から星空に変わっていく様を楽しんだ。

 夕食も温泉内で。
 ……微妙な味付けだな(^ ^;)
 リピーターはいないかも。


 最後の食事だけは微妙だったが、激しい岩登り(に近いよ、あの石段は)や、安土城のレプリカ等、楽しめた一日だった。

 豊郷小学校見学が短かったので、今回行けなかった中のカフェ等も含め、また登校(というらしい)して、じっくり見回ろうかなと。

 あ、カフェは土日祭日のみなので、平日に行ってもダメか(^ ^;)
 う~む。
Posted at 2011/03/28 21:44:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2011年02月27日 イイね!

ストライクウィッチーズ 公式コミックアラカルト ~いっしょにできること~。

ストライクウィッチーズ 公式コミックアラカルト ~いっしょにできること~。オドメータ:76484km(+152)
トリップメータ:158.7km(+152.6)
平均燃費:11.2km/L (+3.2)
平均車速:40km/h(+23)

年間走行距離(72177km~):4307km
年間平均燃費:4598.2km/340.38L=13.51km/L

年間燃料費:46349円
年間通行料金:9800円
年間消耗品費:5382円
年間メンテナンス費:100000円
その他の費用:5000円


 9時半ちょい前に出発。
 途中、コンビニでハンバーガとおにぎりを買って朝食に(^-^)
 ローソンだったんだけど、お茶は買ってないよ?(謎)

 伊賀上野公園近くの家電店に着いたのは10時半頃。
 もう白いBJと青いDYが到着してた。

 白いBJのウィンドシールドの飛び石跡は、自分の過去を思い出させるなぁ(-_-;)

 銀のBJと青いBJも到着し、徒歩で忍者屋敷へ。
 とりあえず、手裏剣は人に向かって投げてはいけないと思った(^ ^;)
 あれ、刃物だもんなぁ。

 撮影は、背景が白くて、そこに光をまともに受けていたことも重なり、露出が難しかった。
 人が動くと補正しなきゃならない値も、かなり変わる。
 う~ん、RAWで撮って現像で何とかするのに頼ったほうが無難か(-_-;)


 上野城に足りないのは、桜の花か、葉っぱだと思った。
 何もない桜の木は、お城には合わない(^ ^;)


 昼食は名阪国道上の伊賀上野ドライブインで。
 食事が15時前、そこを出たのは16時過ぎで、一向は、花粉が飛び交う日なのに、よりによって杉の多い山に向かう(^ ^;)
 全員が花粉症持ちなのにね。

 青山高原から見る下界は、霞んでいた。
 た、大気中の水分だよねこれ。
 花粉じゃないよね??

 津市内の温泉は、駐車場のクルマが多く、どんな混み方だよと警戒したが、泊り客が多かったようで、温泉内自体はそう混んでもいなかった。

 解散は19時半前、うあ、ディーラーに行かなきゃなのに(^ ^;)

 20時20分に自宅に着き、荷物や自転車を降ろして(積んだままだった)ディーラーへ。

 最初は28日の午前に自宅へクルマを取りに来るという話だったのが、昨日27日中にクルマを入庫させ、28日の1日で車検を済ませる、という風に話が変わり、更に今日、やっぱり作業が終わるのは3日夕方、ということに(^ ^;)
 ま、まぁいいけどね。

 代車はAZワゴン。
 足踏みパーキングブレーキが嫌い。
 ああ、こいつで水曜まで過ごすのか。

 ATFの交換も依頼しておいた。
 メンテパックは頼まず、資金不足っ(>_<)

 とりあえず10万円払ってきたが、もうちょっと要りそう(T-T)
Posted at 2011/02/28 00:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2011年02月13日 イイね!

おはせの参戦<多分5年ぶり以上かもな2回目<当時は「おはせの」じゃなかったかも。

オドメータ:75696km(+872)
トリップメータ:832.0km()
平均燃費:19.7km/L ()
平均車速:74km/h()

年間走行距離(72177km~):3519km
年間平均燃費:3137.0km/245.75L=12.77km/L

年間燃料費:33925円
年間通行料金:9800円
年間消耗品費:5382円
年間メンテナンス費:0円
その他の費用:5000円


 本日、75000km突破。


 久々に走行ログから。

 4:40出発。
 5:11、亀山ICより東名阪へ。
 5:16新名神。

 5:30に土山SAで給油、142円/L。
 高っ(>_<)
 3.73L入って530円。
 昨日のプリ給油分も入れると、247.0km/21.18L=11.66km/L。
 トリコンとの誤差は8%:1.73Lと、大きめ。

 15:33再スタート。
 6:04名神へ、6:42中国道へ。

 7:02、朝食を取るため、西宮名塩SAでストップ。
 朝得セットという、かき揚げうどんとおにぎりの定食を。

 7:24再スタート。この時点で、到着予定時刻は11:15頃。
 ここまでの平均燃費は20~22km/Lという、とんでもない値を示している(^ ^;)
 やっぱ、2年前よりかなりポテンシャルアップしてるなぁ。

 7:31、山陽道へ。
 11:02、志和ICから出て、一般道へと。
 11:04、南下コースを取らねばな所を、ナビが右折指示を出さず、というか、直進と右折を誤認したデータを入れてあったため、ミスコース。
 1:14、元のコースに復帰、本来なら到着していた時間だ(^ ^;)

 11:21、瀬野川公園に到着。

 ……初めてじゃないぞ、見覚えが(^ ^;)
 5年以上前に来たことがあるかと。
 植え込みでつつじの写真を撮った覚えがあるなぁ。

 ━━調べてみたら、2004年5月2日に行ってた。7年前かぁ。
 今ALFたんのミネルバ号に付いているスピーカーは、この時に譲ってもらったものだ。
 当時と比べると、駐車スペースを区切る白線が、随分と剥げてしまっているなぁと(^ ^;)

 AZ-1とかルーチェのロータリー&レシプロ、SA・FC・FD3代RX-7、NBロドスタ、ランティスクーペ、DW・DY・DEデミオ、KPスターレットまで(^ ^;)
 BJファミやDWは当然として、GHアテンザが3台も集まるとは(笑)

 7年前は、カペラロータリーもあったっけ。

 ……やっぱり他の2台には、レーダークルコンが付いてないのね(^ ^;)
 50万円払わないと、付かないOPだもんなぁ(>_<)


 やっぱり来たMZRたんと、竹原でたまゆらってから寄ったALFたん。
 今クルマで聞いてたカーオーディオのスピーカーが、7年前にここでげっとされたものだとは、全く知らないに違いない(笑)
 というか、私も日記書くまで忘れてたしね。


 当初雪が舞っていてかなり寒かったが、ALFたんがどうやら太陽を連れて来たらしく、天候は回復。
 まだ寒いうちに公園内に展示されていたD51を搭載していたロードで見に行って、寒風で更に寒い思いをした私は、ちょっと運が悪いのか?(^ ^;)

 14時には撤退しようかと思ってたんだが、ずるずると居残ってしまい、昼食も取らないまま15:49まで(^ ^;)
 名残惜しいぞっ(>_<)


 本当は、はにゃたんに会いにいったんだけどなぁ(T-T)
 用意してきたムギたんのたくあん袋(謎)とか、持ち帰ることになってしまった。

 16:00、志和ICから山陽道へと。
 燃費は19.5km/Lまで落ちている。

 16:15、小谷SAで昼食(という時間なのか?(^ ^;)) 尾道ラーメンと悩んだ挙句、食べたのは広島ラーメン。
 うん、これはアリ。

 イートコーナー以外は混んでたので、土産購入は諦めて16:37再スタート。
 17:01、八幡PAでお土産げっと。17:14再スタート。

 高速上の故障車は、3輪トラックだった(^ ^;)
 現役かいな。
 多分T2000

 18:24、MZRたんの携帯メールを見て、備前SAに予定外のストップ。
 夕食や土産購入しているうちに時間を取り、備前SA前で追い越されてしまったらしい。

 ちょっとダベって、18:53再スタート。
 この時点で、ナビに表示された自宅への到着時間は24時15分くらい。
 をいをい、明日は4時起床だぞ(^ ^;)

 でも飛ばさず、トリコンは19.9km/Lと20.0km/Lを繰り返す。
 上り坂で落ち、下りで戻る。

 2年前はそれを18.9~19.0km/Lでやってたので、燃費向上は3%以上5%未満と見た。

 20:44、中国道へ。
 宝塚トンネル前に渋滞が発生していたが、通り過ぎる頃には解消していた。

 21:09、名神へ。
 21:50、夕食を取ろうかと草津PAに寄るものの、食指が動くメニューが残ってなくて、21:54再スタート。
 21:56新名神、ここを走行中、ナビのリルート機能が働かなくなり、やがて固まる(^ ^;)
 リソースというか、メモリ容量食い過ぎ?
 CPUのオーバーヒート??

 22:37東名阪、22:47亀山PAのスマートETCから一般道へ。
 が、固まったナビのおかげで周囲の見えない暗闇の中、進むべき道を見失なった(>_<)

 22:48、亀山ハイウェイオアシスの公園駐車場で一旦エンジンを止めて再始動、ナビ機能が復帰したので、帰路ルートに復帰、23:22、自宅に到着した。

 わぁ、19.7km/Lまで落ちちゃったよ、高速上では何とか20km/Lをキープ出来てたのになぁ。

 1日で872km走行は、アテンザでの新記録。
 Sワゴンでは、900km超えがあったっけ。

 SA・PKで止まってた時間込みだと、往路は6時間41分、復路は7時間33分かかった。
 合計14時間14分。

 BPSロガーでは、走行距離884.03km。
 合計時間12時間48分(停止36分12秒、走行12時間12分)
 移動平均距離72.4km/h、全体平均速69.0km/h。
 総上昇量7170m、最高高度387km。


 気になった事。
 オドメータ上の走行距離は872kmだが、ログを取っているGPSロガー上では884.03km。
 しかも、トンネルの中ではGPS信号を受信出来ず、その区間の走行距離は抜け落ちている状態。
 今回のルートはトンネルが結構あるので、実際は最低でも900kmは走っているはず。

 GPSとトリップメータ差が3%強と、違いが大きい。
 そういや、RE050とDSX-2間でも、誤差が1.6%あったっけ。
 DSX-2に換えることで、単純にメータとGPS間での誤差が、倍近くになっているということになる。

 スタッドレスタイヤは走行時の路面抵抗上だけじゃなく、誤差上でも不利か(^ ^;)
Posted at 2011/02/15 22:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記
2011年02月06日 イイね!

サウンドトラックHAYABUSA -BACK TO THE EARTH-。

サウンドトラックHAYABUSA -BACK TO THE EARTH-。オドメータ:74506km(+73)
トリップメータ:673.5km(+73.1)
平均燃費:14.6km/L (-0.5)
平均車速:42km/h(-3)

年間走行距離(72177km~):2329km
年間平均燃費:2105.2km/167.50L=12.57km/L

年間燃料費:21552円
年間通行料金:5600円
年間消耗品費:5382円
年間メンテナンス費:0円
その他の費用:5000円


 エンジンコンディショナーのキャップを開けたら、キャップ内にあるはずの取説と、噴霧ノズルが無くなっていた。
 親父の仕業だ。変わったものがあると、すぐに触ってしまう。

 触ったら元に戻せ、戻せないなら触るなと口が醗酵するほど言い聞かせているんだが、全くいうことを聞かないというか、言われたことを覚えていない(^ ^;)

 様々なケミカルスプレーがガレージに保管してあるんだが、キャップがなかったり、延長ノズルがなかったり、キャップが入れ替わっていたりと、結構やっかいなことになっている。
 フィルムを被った新品はさすがに触らないようだが、使いかけはもうダメだめで、昨日開けたエアフロクリーナーも、毒牙にかかるのは時間の問題だろうな。

 使い切ったエレクトロニッククリーナーのノズルを流用。
 捨ててなくて良かった(^ ^;)

 軽く暖気してエンジンを止め、ブローバイホースを外し、再びエンジンを動かして、エンジンコンディショナーを30秒吹き入れ、そのままお出かけ~(^ ^;)<普通は暫らく空ぶかしする。

 うう、ノズルを取り付ける際に薬液が上着に少し付いてしまったため、キャビンが薬品臭い(>_<)


 天気があまり良くなかったので、撮影対象は室内がいいかなとか思い、目標を3年ほど前から見たかった、松坂市文化財センターはにわ館にした。

 カネボウ工場跡に作られた鈴の森公園の駐車場にクルマを停め、小春日和なせいか、結構遊んでいる人が多い公園内を突っ切って、はにわ館へと。

 入館料は100円。さすが公的施設(笑)
 それに、小さいとこだしね。

 第1展示室のど真ん中に、船形埴輪があった。
 これ見つけた当時の人、いい意味で大変だったろうな~(^ ^;)
 発見を新聞で読んだの、うっすらと覚えている。

 何でも、こういう装飾のある船形埴輪は、古墳の壁画や埴輪に彫られた絵では残っているものの、現物がそれまで発見されていなかったそうな。

 埴輪で全長140cmって(^ ^;) デカいぞこれ。
 これを含む埴輪271点は、国の重要文化財に指定されたとか。
 はにわ館は、これらの展示・保管のために作られた施設。

 第2展示室には、北畠氏関連の展示があった。
 こっちは撮影禁止(^ ^;) 資料とかがメインだったからかな。
 展示内容も、第2の方は常設じゃないってことで、借り物だから撮影ダメってことも言えるかも。

 鈴の森公園の梅の木は、かなりつぼみが膨らんでいるものや、開きかけのものもあり、あと1週間もすれば見ごろではと。
 ちょっと早かったか。

 その後、松阪農業公園ベルファームに移動して、公園内を散策。
 ここでオフ会したのは、2008年9月だったっけ。
 水鳥とか撮影。
 うう、水は照り返しがあるので、露出が難しい(>_<)
 売店も見たものの、何も買わず。


 帰路では津市内で渋滞に遭う。
 鈴鹿に入っても渋滞してるし~(>_<)

 往路より、30分以上余計に時間が、かかってしまったとさ(T-T)


 んと、明後日給油のペースかな。
Posted at 2011/02/06 20:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ。 | 日記

プロフィール

「日記タイトルは、購入したものの覚書を兼ねていたりします(^_^;)」
何シテル?   01/06 19:52
 日記の内容には、一部フィクションが混じっていることがあります。  特にSMJメンバーのネタ付近。  主にALF氏とかMZR氏とか名犬氏とか~(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GANREF 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:23:53
 
PhotoPass 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:18:38
 
Sarica 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:14:08
 

愛車一覧

マツダ デミオ カーマイン・ミルファⅢ・デミオ (マツダ デミオ)
2017年3月23日登録、4月7日納車。
その他 自転車 その他 自転車
人力な軽車両。 エンジンが低回転&低トルクなので、あまり走りません(^ ^;) エンジ ...
マツダ アテンザスポーツ マリエル・ミルファⅡ・アテンザ (マツダ アテンザスポーツ)
年間走行距離25000kmオーバーのペースで奮戦中。 2012年3月には、10キロオーバ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
 MIILFAA・LYNX号  98年10月登録。  08年3月乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation