• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢街道 束のブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

は○ゃ家の夕食。

オドメータ:37792km(+69)
トリップメータ:424.9km(+69.3)
平均燃費:10.9km/L(+0.1)
平均車速:33km/h(±0)

年間走行距離(21160km~):16632km
年間平均燃費:1677.4km/1394.82L=12.02km/L

 ……それは高いわ!(>_<)

 ラーメン2食に割り箸2本、魚肉ソーセージ3本、それを2セットで4200円+送料800円だとぉ?
 は○ゃ家を破産させるつもりかと(>_<)
 第一、ラーメンと魚肉ソーセージって、栄養バランスが(>_<)<いや、おかしいのは価格バランス。

 でも買うんだろうなM○Rたん<人が代わってるって。

 ということで、食べた後はソーセージの箱を引き取るのでよろしく<をい。


 冗談は2割くらいにして。



 帰り道、右折に備えて右車線を走っていた時。
 前方の交差点、右折車線に右折待ちのクルマがあって、対向車線は隠れて見えない状態。
 その対抗車線の右折車線から原付が右折していったんだが、ここでとっても嫌な予感が。

 やっぱり!
 原付の後ろからクルマが飛び出してきた!!
 前のが行けたからって、次の自分も行けるって何故思うんだろう?
 ちゃんと見ろ、私が通りかかってるってばよ。

 フルブレーキ! 予感がしてたから、某ニュータイプの主人公もびっくりの反応速度だ。
  飛び出したクルマは、こっちの車線に1/3ほどはみ出る感じで停止、速度を落とした私は、それを辛うじて避けた。
 後ろと横に他のクルマがいなくて良かった。

 てめー、今回のを運が良かったと思うなよ。
 ━━実際運は相手が私で良かったんだが(^ ^;)

 しかし、交差点での事故って、こんな風に起きるんだなと思った。 

 プロジェクターランプの配光がくっきりし過ぎてて、他の方式にありがちな、前方への光の漏れがないのも、相手が見落とした原因かもだが。

 今回、プリクラッシュシートベルトは反応なかったな~。
 ABSが作動する前にブレーキ緩めたからかな?
 大した速度出してなかったというのもあるかも。

 
 今年1月は、対向車の影から飛び出した右脇道からの刺客にやられたっけ。
 さすがにあれは読めなかった。
 せめて視界の中で動き出してくれないとね。

 うん、そこんとこ私、ニュータイプじゃない(^ ^;)


 ちさタロは避けられなかった(>_<)
 左肘骨折、全治3週間かぁ。
 大変だね。
Posted at 2009/08/31 23:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MilfaⅡ | 日記
2009年08月30日 イイね!

イケてる2人30。

オドメータ:37723km(+70)
トリップメータ:355.6km(+69.2)
平均燃費:10.8km/L(+0.2)
平均車速:33km/h(+2)

年間走行距離(21160km~):16563km
年間平均燃費:1677.4km/1394.82L=12.02km/L


 私はゲームしないからなぁ。
 ハードもないし。
 M○Rたんは買うんだろうか??


 RVMに、新たなトラブル。

 帰宅時、RVMのインジケータがグリーンからアンバーに変わり、作動しなくなった。
 これは何度か起きているので、またかよって感じだったのだが、やがてインジケータそのもの消灯してしまうという、今までにない症状が(^ ^;)

 完全に壊れたかと思って、RVMのスイッチを押してみると。

 ……普通に作動したんだけど(^ ^;)
 どういうこっちゃ??

 フェイルセーフ機能か?
 作動しないという状態になったので、システムが一度完全に停止し、その後普通にユーザーからの作動を促すスイッチを入れるという行為があったので、普通にシステムが立ち上がったってか?

 ちなみに、今までは、異常状態=インジケータがアンバー色でスイッチを入れ直しても、表示は機能停止中のアンバーなままで、エンジンを一度停止しないとRVMは再起動しなかった。

 う~ん、今回フェイルセーフは今回働いているが、前回まではそれも作動していなかったということに。

 わ、分からん(>_<)
 分かっているのは、RVMが正常とはいえないってことだけだ。

 
Posted at 2009/08/31 00:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MilfaⅡ | 日記
2009年08月29日 イイね!

ディーラー行かなきゃ(>_<)



 原因は何だ?
 サビの範囲からして、水が付着する部分のようだが。
 燃焼マネージメントや、触媒の性能が上がっていて、ちょっと昔のエンジンよりも排ガス中の水分が多いのは確か。

 しかし、一度エンジンをかけたら、普通は1時間前後動かしっ放しという使い方なので、冷えているマフラーエンドに水分が残ったままというのは考えにくい。
 排ガスで熱せられたテールパイプの上だと、水分は蒸発して残らないはずだ。

 この状態だと、サイレンサー(タイコ)本体や、パイプとタイコの溶接部分、フランジの部分も、見えないけどサビが進行しているのではと。

 3年持たないかも知れない。




 リアハッチドアの、エントリースイッチのクラック。
 中身は恐らく基盤上のスイッチなので、ここから浸水すると基盤上で腐食して、接触不良を起こしてしまうことが予想される。

 今のところ、左右フロントドアのエントリースイッチには異常はない。
 このスイッチだけが割れた。


 あと、ブレーキフルードの樹脂タンクのフタ部分からタンク本体にかけて、漏れたあとがある。
 ちゃんと閉まってるんだけどな。
 加工か形成ミスか?
 単純にフタ内部のOリングのよじれかもなので、これは一度自前で確認してみるか。

 RVM(リアビークルモニタリングシステム)の、右後方レーダーの誤作動と、ドアのロック/アンロック時の電子音が鳴らないという、電装系のトラブルも出ている。
 後者はバーグラアラームにも絡んでいるかもしれない。


 こういったマイナートラブルは、初期型の悲しさだね(>_<)
 現在走行距離は、1年と5ヶ月で37653km。
 かなりの過走行なのは確かだけど、トラブるような距離じゃない(^ ^;)


 エアクリボックスのヒンジ部分の折れは、当方のミス(^ ^;)
 今のところ2次エア吸っている感じはないけど、これも劣化してしまうまえに交換した方がいいかな。
 オークションでスポーツエアクリに換えた人が、純正エアクリボックスを売りに出してないかとチェックしているんだけど、出ないな~。
Posted at 2009/08/29 23:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | MilfaⅡ | 日記
2009年08月29日 イイね!

バカとボイン2。

オドメータ:37653km(+12)
トリップメータ:286.4km(+12.7)
平均燃費:10.6km/L(±0)
平均車速:31km/h(-1)

年間走行距離(21160km~):16493km
年間平均燃費:1677.4km/1394.82L=12.02km/L

 朝起きたら昼だった<またかよ。
 
 ボンネットダンパーのボディ側ブラケットのボルトを塗装したあと、カーショップへ。
 この10月からライセンスプレートカバーが禁止になるっぽいので、代わりのナンバーフレームの物色が目的。

 クロームめっきはなぁ(^ ^;)
 純正グリルの周囲のめっきも、ちょっとなぁとか思っているのに、更にめっきパーツを増やすつもりはない。

 あとは、ブラックにチタグレっぽい色や、白もあった。
 どれもあまりピンとこないし、持って重いと感じるものは、それだけでパス。
 出来れば樹脂製がいいが、そういうものは少ない、強度の関係かな。
 あ、一瞬いいかなと思った白のは、重かった(>_<)

 アルミかチタンなら軽そうなんだが、アルミは強度がないので分厚くなってしまうだろうし、チタンは高価過ぎるので、やっぱりないか(^ ^;)

 ちょっと軽めのメタルグレー色ものに決定。
 これがいいや、のではなく、仕方ないからこれでいっか、という消極的選択によるもの。
 そうそう上手いものはないってか。

 塗料用の薄め液と、クリア剤も購入。
 以前買って、まだあったはずだけど、置いてあるところになかった。
 まだ親父が使ったあと、何処かに置き忘れてくれたな(>_<)
 潤滑スプレーのフタとかも、いつのまにかなくなってたりするんだよね~。


 カーショップの帰りに、ロードバイクに乗る人と遭遇。
 この道路:R23は、路面状況や歩道がロードには合わない道なんだけど、ディパックとヘルメットを背負った彼は、北へ向かって走り去っていった。

 シマノ鈴鹿に出たローディだろうか?
 行きも帰りも自走かな??
 明日はメインとなるエリートクラスのマスドレースがあるが、私は仕事で見に行けないっ(>_<)
Posted at 2009/08/29 21:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | MilfaⅡ | 日記
2009年08月28日 イイね!

あまえないでよっ!!MS6。

あまえないでよっ!!MS6。オドメータ:37641km(+62)
トリップメータ:273.7km(+62.2)
平均燃費:10.6km/L(-0.3)
平均車速:32km/h(-1)

年間走行距離(21160km~):16481km
年間平均燃費:1677.4km/1394.82L=12.02km/L

 予想外に走ってしまった(^ ^;)

 今年の米の収穫が終わって、新米を妹夫婦のところに届けたいと母がいうので、クルマを出した。
 ちなみに今年は、梅雨が長引いたので、自分の記憶にないくらい大不作だ(>_<)
 食べる分には困らないが、売る分が怪しい。

 ……工事が多くてペースが上げられず、天気が良いのもあって、燃費は悪化するばかり。

 帰りにちょっと寄り道して、外食な昼食。

 家に帰った後、オクで落としたブツ=ボンネットダンパーのブラケットを脱脂して塗装。
 この時点では、ミスに気付いてなかった(^ ^;)

 塗料が乾くまで買い物とか色々。
 リフォームショップに出していた、ファスナーの交換を依頼したサイクリングジャージを引き取りに行き(やっと行けた!)、家に戻ってダンパーを付けようとして、ミスに気が付いた。

 ボディー側のブラケット、塗装した面がボディに接する部分じゃん(^ ^;)
 逆だ~!

 塗装し直して、乾くまで夕食を取り、その後装着作業に復帰。
 あちこちのブログで懸念されていた、フェンダーを固定しているネジは、10ミリソケットとスピンナーハンドルを使ったら、ねじ切れる気配など全くなく、あっさり外れた。
 やっぱあれは、作業に不慣れな方だけの失敗だったか。
 もっとトルクをかけられているネジを、今まで何度も付け外ししてきてるからなぁ。

 困ったのは、作業中に寄って来るヤブ蚊の猛攻くらい。
 いやまぢでこれは困るのだよ(>_<) 我が家は裏が水田なせいか、こいつが多いのだ。
 虫除けスプレー使って、2箇所の被害だけで、なんとかやり過ごした。

 20分もかかってないかも。
 ネジ4個を外して付けただけだしね。

 サイクリングジャージの背面ポケット、これって作業に便利だと気が付いた(笑)
 ポッケに工具などを入れてても前に垂れることがないし、容量が多く深いので、モノを落としたりという危険もない。
 元々前かがみで使うための形状なポケットだからな~。


 後日、フェンダーのネジ部分も塗装しようかな。
 そっちの方が純正っぽく見えるしね。
Posted at 2009/08/28 22:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MilfaⅡ | 日記

プロフィール

「日記タイトルは、購入したものの覚書を兼ねていたりします(^_^;)」
何シテル?   01/06 19:52
 日記の内容には、一部フィクションが混じっていることがあります。  特にSMJメンバーのネタ付近。  主にALF氏とかMZR氏とか名犬氏とか~(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

リンク・クリップ

GANREF 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:23:53
 
PhotoPass 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:18:38
 
Sarica 
カテゴリ:登録してるとこ
2010/03/04 20:14:08
 

愛車一覧

マツダ デミオ カーマイン・ミルファⅢ・デミオ (マツダ デミオ)
2017年3月23日登録、4月7日納車。
その他 自転車 その他 自転車
人力な軽車両。 エンジンが低回転&低トルクなので、あまり走りません(^ ^;) エンジ ...
マツダ アテンザスポーツ マリエル・ミルファⅡ・アテンザ (マツダ アテンザスポーツ)
年間走行距離25000kmオーバーのペースで奮戦中。 2012年3月には、10キロオーバ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
 MIILFAA・LYNX号  98年10月登録。  08年3月乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation