オドメータ:34795km(+14)
トリップメータ:316.8km(+13.8)
平均燃費:11.0km/L(-0.3)
平均車速:34km/h(-2)
年間走行距離(21160km~):13635km
年間平均燃費:13884.0km/1165.95L=11.91km/L
随分とくたびれてしまっていた、ドライビンググローブ代わりのサイクリンググローブを更新。
CEBAから
GOLDWIN(GWB-893)になった。
このメーカーのは、少しサイズが小さいらしく、店舗でのフィッティングの結果、Lサイズに。
少々パッドが厚いが(メーカー曰く、ロングライド用らしい)、グリップが良く、感じは悪くない。
クルマの運転用がメインだが、自転車にも使うかも。
ちなみに、自転車用には、
OGKカブト製の、ハーフフィンガーのKG-4、フルフィンガーKG-15を使用中。
ヘルメットも更新したいんだが、さすがに少々高価で予算がっ(>_<)
OGKのモストロが最も良いが、高過ぎるので、同社のリガスってとこか(現在使用中なのは、リガスの前のモデルなW3)
やっぱカラーはロードのアレーに合わせてブラック(カーボン)&レッド!
今のはBD-1の色に合わせてホワイト&ブラックにしていたからね。
一番安価なエントラは、アタマが入らなかったのはナイショだ(T-T)
そう、ヘルメット選択の第一条件は、アタマに合うかどうかである。
デザインや価格は2の次にせざえるを得ない(^ ^;)
モストロとリガスが合うのは確認済み。
ついでに、ネットで見かけていた
新型のマシンもチェック。
このクラスのものを買うことはないけど、誰かに薦めることはあるかもなので。
安価で買いやすいしね。
……リアブレーキのフィーリングが良くないな。
アウターケーブルが弱いのか、ブレーキアームの剛性が低いのか、取り付けられたフレームの弱さからくるのかは不明だけど。
補助ブレーキレバーがあるので、初心者にも優しい。
これ、取り付けセッティングが面倒だし、重くなるので付けようとは思わないけど、便利なのは確か。
高校の頃は付けてた(笑)
プロでも荒れた路面が多いレースだと、ハンドルの上を持って走ることが多いので、とっさにブレーキがかけられるよう、補助レバーを付ける場合もあるそうだ。
荒れた路面ほど落車も多いいしね。
このブレーキ形状、ブランド名はないけど、明らかにテクトロ製のブレーキだ。
GJたんのBD-1のものと同じメーカーだね(あっちはVブレーキ、こっちはダブルピボットキャリパーブレーキと、形式は異なる)
他のコンポはシマノの2200なのに、ブレーキとチェーンリング(FSA製)はサードパーティー製。
まぁ、価格を下げる手段としては普通だけどね(>_<)
ブレーキ性能とフロント変速精度に弱点ありと。
溶接跡もまずまずだし、作りそのものはノンブランドの怪しい自転車じゃない。
これならちゃんと走れる。
フォークの材質がアルミ合金と、快適性能のないものだけど(通常はアルミコラム&カーボンフォークで振動吸収、高価なものはコラムまでフルカーボンにして軽量化)、それを太目のタイヤと厚めのサドルで補っているようだ。
だからマシンが11.5kgと、ロードバイクにしては重い。
ロードは普通10kg切っていて、最も軽いモデルになると7kgない。
うちの中級の下な子でも、9kg切ってる。
細いタイヤと薄いサドルに交換すると、軽く速くなるけど、体は辛いかもね~(笑)
まだお尻の肉厚が落ちてない若者なら、乗りこなせると見た(年寄りには辛い)
GJたんやMZRたんなら行ける?
これまたくたびれているシューズの次期モデルをネットで検索。
基本ダンロップ党なので、次もダンロップのものを探すが、アウターソール後部が巻き上げになっていて、そう高くなく、という条件に合ったものがヒットしない。
アウターソール後部が角張っていると、アクセルワークがイマイチで(^ ^;)
ここ何年か、それが引っ掛かっていた。
やっとこれならというもの、
コンフォートウォーカーエクスタC045WPを見つけて注文。
これ、ハズレだったらショックだな(^ ^;)
アレーも地道にパーツ更新ちう。
ボトルケージは、ダウンチューブにスペシャのリブケージと、シトチューブにOGKのRC-6を組み合わせて使っているのだが、実は同時に使うとボトル同士が干渉してしまうという憂き状態だった。
なので、今回それを解消するべく、両方をOGKの
RC-8に交換を決意、注文。
RC-8は取り付け位置のアジャスト幅が大きく、サイズも小さい(その代わり、左右どちらか片側にしかボトルが取り出せない)ので、小さいフレームに合うんだそうだ。
このケージ、RC-6同様、ドライカーボン製で軽いのはいいんだけど、高いんだよなぁ。
そして、これでRC-6とリブケージ、トピークのモジュラーケージEX*2と、使わないボトルケージが4つになってしまうという、これまた憂き目に(^ ^;)
……RC-6はそのままで、リブケージからRC-8に交換だけで何とかなったのではと、今思った(>_<)
まだ試してないから分かんないけど。
Posted at 2009/08/05 02:23:21 | |
トラックバック(0) |
MilfaⅡ | 日記