オドメータ:39776km(+566)
トリップメータ:568.8km(+566.2)
平均燃費:14.9km/L(+6.6)
平均車速:68km/h(+49)
年間走行距離(21160km~):18616km
年間平均燃費:18612.0km/1565.24L=11.89km/L
今日のは長いよ~。
私個人は、かつて一晩で400字詰め原稿を70枚書いたこともあるので、これくらいは苦にならないんだけど(笑)
SMJ定例オフ会の日。
7:10スタート。
7:34に鈴鹿ICから東名阪に乗った。
8:13に清洲東ICから名古屋高速、8:19に一宮ICから名神に入った。
名古屋高速上で既に、名神の大垣IC~養老SA間で車両火災があり、渋滞が発生しているとの、電光掲示&VICS情報があって、嘘ならいいのに~とか思いながら、ちょっと何時もより速度を上げ気味に進むと、大垣ICを超えたあたりの8:35から、クルマが動かせなくなった(^ ^;)
こうなってはどうしようもなく、某AFL氏が携帯のメール送受信の履歴の上の方にあったので、渋滞に巻き込まれたことを文にして送信した。
停まったり、ノロノロ動いたりが暫く続き、まともに走り始めたのは9:00丁度。
燃えた車両は、フロントフェンダーの燃え残りに何やら模様というかロゴというか、そんなのがあり、エアロパーツもあったので、チューニングカーか、もしくは痛車かの、どちらかと見た。
熱いクルマだったのか、萌えるクルマだったのかは不明だが、燃えたのは確かだ(^ ^;)
オーナー氏はショックだったかもだが、当方としても、渋滞を抜けた時点での到着予想時刻が11:45と、かなり遅刻な状態になってしまい、これはヤバいと思った。
出発して2時間経過した時点での走行距離は、まだ111km。
予定では、140~150km程度進めているつもりだったのだが(>_<)
9:19、米原JCTから北陸道に入り、ペースアップ。
普段は走行車線をクルコン85km/h設定でのんびり燃費走行するのだが、状況が変わったので、そのペースで走ることは出来ない。
追い越し車線でクルコンをオフにして、アクセルを3/8程度まで開いて走行。
あああ、燃費がっ(>_<) 渋滞でも結構下がってしまったのに、また更に下がる~(T-T)
というか、この速度(謎)からも楽々加速するのかアテンザ(^ ^;)
トルクに余裕があるって、こういうことなんだろうね。
全然煩くならないし、路面から伝わるアシからの振動なんて、逆にのんびり走っているよりも少ないくらいだ。
きっと、150km/h以上で巡航するようにサスのセッティングしているだろう開発者、とか思った。
10:36、加賀ICを降り、一般道に。
11:00丁度、目的地な日本自動車博物館に到着した。
……この時点で平均燃費、14.2km/Lか(>_<)
普通なら、楽々15km/Lを超え、16km/Lに乗っててもおかしくないよなぁ(T-T)
でもまぁ、遅れなかったからOKか。
現地に到着していたメンバー間では、遅刻したら入場料を奢ってもらおうと画策していたらしい(笑)<もちろん、冗談である。
この時点での参加メンバーは、ALF&MZR両管理人氏に、TK氏とEM2氏という、いつもの方々。
関西に仕事で来ているっぽい西方のKY氏と、東方からの刺客TKG氏が、スペシャルゲスト。
ALF・MZR・YKの3氏は、朝にもっと北にまで行ってきてたらしい。
談笑しているうちに、名犬氏到着。
というか、到着前から排気音で、こっちに来たのが分かった(^ ^;)
名神の車両火災渋滞に巻き込まれていたとか。
ここにも被害者がっ。
全員集まったということで、入館。
KY氏がここで空気を読んで(笑)、割引券を出してくれたので、全員1割り引きで入れることに。
あざ~っす(^-^)
私はここは3度目なので、見物内容は割愛。
他のメンバー氏のブログ参照ってことで。
ここまででも、随分長い文章になってるしなぁ(^ ^;)
昼食は施設内の喫茶で。
今回はピラフと、ナンセットの2種を頼んだ。
丁度いい量になった(^-^)
カレーとコーヒーとか、スパゲティだけの方々は、ちょっと足りなかったのではと。
1Fで見学中に、表の駐車場に、ゲスト氏がみえたとのこと。
出てみると、黄色いユーノス500+500cc(謎)が。
IK氏! 何と久々な!!
私個人お会いするのは、
四日市のホームセンター屋上での開催以来かもしれない。
……これって定例第1回だったんだな~。
当時のメンバー生き残りは、EM2氏と私だけかもだね。
あちこちでボンネットを開けて談笑。
ボンネットダンパー装着率高し!?
あ、うちの子のボンネットダンパーのボディ側ブラケットのスプリングワッシャ、サビてきてる(>_<)
これはサビ止めせねば、ボディまでやられてしまうな。
MAROYAさんのはエクゼさんとこのよりもかなり安く、おすすめ。
どお? まだ付けていない方々。
すぐサビるけど(>_<)
IK氏とKY氏、TK氏がここで退場。
16:23、残ったメンバーで2次会を目指した。
17:25、東尋坊に到着。
ここでのネタ行動は、命がないかもなので、さすがにやめてもらった(笑)
ミニスカで岩場に挑む若い女性がいたが、この足場で激写に走ることは、さすがの某氏も出来なかったようだ(^ ^;)
というか、大丈夫なのかパンプスで!?
あれじゃ上がどんな絶景(謎)でも、誰も見上げる余裕すらないよなぁ。
私の靴はビジネスシューズで、岩場でのグリップが全然ないので、結構怖かった。
先月も山登りが怖かったんだけど~(>_<)
最近、こんなのが多いな。
山とか岩とか洞窟とか。
風が弱くて良かった。
スカート翻り的な意味じゃなくて、煽られてバランス崩す的な意味でね。
まぢ落ちたらあうと。
危険度では、過去最高かもね。
柵とかも一切無し。
風景壊すという意味ではなく、あの手の岩は、柵を打ち込むとそこから割れてしまうのだよ。
でも、恐怖感が沸くから、かえって安全かもねとか思った。
子供たちも、おっかなびっくりで岩にしがみついて下を眺めてた(笑)
夜景撮影で盛り上がる面々(笑)
で、ここで名犬氏退場。
18:30、残った4人で三国温泉ゆあぽーとへ。
東尋坊からそう距離はなく、18:36に到着。
あの駐車場の排水溝は、フタが要るってば!
もうちょっとでフロア破壊のネタになるとこだった(^ ^;)
硫黄塩温泉っていうみたいだね、ちょっと熱めなしょっぱいお湯だった。
小さい子は、すぐ茹で上がるぞ(^ ^;)
露天のない温泉は初めてかも。
夕食もここで。
全員がおろしそばとソースカツ丼のセットを頼む(笑)
冷たいかけそばだったけど、これは美味しかった。
キャベツのないソースカツ丼は初めて、キャベツは欲しかったな。
まったりしたところで、お開き。
友よ、また来月会おう!
20:30スタート。
21:00に丸岡ICから北陸道に乗り、自宅を目指す。
当然85km/h設定で、燃費走行。
この時点で13.8km/Lと、かなり悪化していた。
21:25にGPS衛星信号をロスト。
別に空が遮られているわけでもないんだけどな。
時折だけど、こういうことが起こる。
南条SAの手前で、下道で給油していたALF・MZA両氏に追い抜かれた。
で、21:30にSAに入ると、お2人ともいるし~(^ ^;)
これもいつものことだけどね。
というか、再会早過ぎ(笑)
ここで、ALF氏が新規導入したという、ユピテルのGPSレシーバーを見せてもらう。
小型で、自転車のサイクルコンピュータとしても使えそうだ。
私はケイデンスメータ(クランク数回転計)や、ハートレートモニタ(心拍計)も欲しいので、これは使えないけど、普通の人にはいいんじゃないかな。
小さいしね。
ガーミンのGPSサイクルコンピュータは、9万円ちょっとか(^ ^;)
これは欲しい機能、ケイデンスとハートレートモニタ、地図表示、PCでのデータ管理が付いている。
何しろプロご用達のブツだし。
今のハンディGPSをMZR氏に売って、買い換えるのも手かもね<こらこら。
22:04、再度解散。
22:56、神田PAで休憩。
というか、走行していたのではTV電波がキャッチ出来ないので、ここで停まって暫しF1観戦。
……白いスポが停まってて、中でお休みの方がいらっしゃったのだが、ここは見なかったことに。
良い夢は見れたのだろうか?(笑)
マーク・ウエバーがホイールからブレーキダストを撒き散らしてクラッシュ・リタイヤしたので、視聴をやめて再出発、23:22。
ベッテルもドライブスルーペナルティ喰らうし~。
ここんとこ、上手く行かないな赤牛。
23:26、米原JCTから名神へ。
0:07に一宮ICから名古屋高速、0:12に清洲原ICから東名阪に入り、0:38、四日市JCTから伊勢湾岸へ。
何故にそっちに行くのだナビ?
0:43、みえ川越ICからR23に降りて、あとはこのまま一般道を行き、1:09に自宅に到着。
速攻寝たのは、いうまでもない(^ ^;)
参加された方、おつかれ~。