
当初は、こんな日が来るとは思っていませんでしたが、ついにみんカラを始めて20年を迎えました♪
マイページを見れば、確かに登録日が2005年8月8日と表示されています(笑)
黒フィルの車用ネタ集として軽い気持ちでSNSを始めたつもりが、もう20年目に突入していた事になりますね~
ココ10年は、軽自動車の方にシフトしている傾向だけど、既に黒フィルだって車齢20年を超えてしまっているから、色々とメンテナンス(維持り)ネタによる更新は多くなってきました。
同時に、自身が20年も歳を食っていた現実にも直面しているワケで…(汗)
だから、スペーGでドレスアップ作業なんかしていると、もうそんなDIYしている歳でもないのかなって思う事はありますよ(苦笑)
だけど知ってのとおり、それでもこうしてベーシックグレードであるレス仕様のスペーGをカッコ付けるwためにイジっているので、今後とも温かく見守ってやってください。
そんなワケで、スペーGによるカロッツェリア楽ナビ取付けの整備手帳が、ようやく全ての更新を終えました。
始めは何も無かったオーディオレス仕様だったけど、このように音楽が聴けるだけで幸せな気分になれます(笑)
…とは言え、限られた時間の中での作業終了から約3ヵ月経過するにあたり、音の出口でもあるドアスピーカーはノーマルのまま…
エントリーモデルなので、当然フロントツィーターやリアスピーカーもレス仕様のため、フロントドアの純正2スピーカーだけで聴いている状況ですね。
ちなみに、整備手帳ではサブウーファー用のケーブル一式も同時接続済みですが、ウーファー本体(スピーカー)は仮設置状態で、ウーファー側のカプラーを挿し込めば重低音は鳴らせるようにはしてあるけど、前述のとおり現状2スピーカーシステムのみで視聴しているところです。
ナビ本体側の音響&音質設定では、今のところ環境に合わせたセッティングで落ち着きましたが、前愛車で完成された構成には程遠い(汗)
その一方、個人的に低音を好む調整を施しているものの、意外にも純正スピーカーの低音域において粘り強いのが94系スペーシアの面白い発見でしたね!
でも公開されている画像を見れば、純正スピーカーの構造なんて想定内でしたが、フロントドアトリムの造りも影響しているのでしょうか!?
前愛車だった22系モコと比べると、低音域で内装がビビる限界値が高くなっているような気が…(苦笑)
どちらにしてもオーディオチューンとしては、純正スピーカーを撤去して社外品への交換のほか、フロントツィーターとリアスピーカーの追加も必須項目としています。
前愛車と異なり、スーパーハイトワゴンらしく車内が広くなり容積も大きくなったから、目標である7スピーカーシステムの構成に期待が掛かりますね!
Posted at 2025/08/08 09:25:18 | |
トラックバック(0) | 日記