
ブログタイトルのとおり、隣県の山形県へ一泊してきました♪
クマ出没による不安も過ぎりましたが、夏頃から計画していたので決行です。
県外へのドライブとなると、排気量が大きい黒フィルの出番と言いたいところですが、今回は94系スペーシアの快適性を再確認するため、あえて軽自動車であるスペーGを使ってみました!
スペーGにとって、県外への運転は初めてかな(汗)
そのうえルートは高速道路を利用せず、宮城県加美郡加美町と山形県尾花沢市の県境にある奥羽山脈越えの峠「鍋越峠」を、排気量660ccの自然吸気エンジンを搭載した車重の重いスーパーハイトワゴンで国道347号線を駆け抜けるので、ヒルクライムは過酷かと思えば想定外の結果で、意外に車速を維持しながら走れてしまいました(笑)
トルクフルな「R06D」エンジン&賢いCVT恐るべし!
一方、通勤ルートにおいては路面からの突上げが目立ち、硬質なイメージを持つサスペンション性格だけど、これがダウンヒルでは太いスタビライザーが効いてロールスピードを抑えてくれるから、コーナリング中も重心の高いスーパーハイトワゴンのイヤらしい挙動も少なく、予想外に姿勢は安定していたと思いますね。
ま~、(純正標準装着ではない)タイヤの運動性にも助けられている印象はありますが…(苦笑)
そんなワケで山形県尾花沢市に入り到着したのは、もう既にブログ画像に載せているものの、過去NHK連続テレビ小説で有名になった「銀山温泉」です☆
大正浪漫の郷愁を感じる町並みは、過去(黒フィルを新車納車してから1~2年目ぐらいだったかな!?)に一度だけ日帰りで来訪したけど、ガス灯が灯る夜の町を歩いたのは初めてだったので、今年の記憶に残るプチ旅行と言えるでしょう。
その他の写真については、後日(黒フィルのマイページ方で)フォトギャラリーに更新したいと思います。
Posted at 2025/11/13 22:24:44 | |
トラックバック(0) | 日記