• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新1のブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

ノーマルタイヤカタログ2025

ノーマルタイヤカタログ2025また今シーズンも、タイヤカタログ収集の時期となりました(笑)
しかしながら原材料価格の高騰や物流コストの上昇により、今年も国内タイヤメーカーからは価格改定が発表されている事から、国外(外国)メーカーにシフトする購入者が増えていると聞きます。
Amazonなどのネットショップ(通販)で買えば、この恩恵はさらに大きくなるでしょう。

ちなみに愛車たちのタイヤも、しばらく新品を選択していないですね(汗)
最近では、黒フィルのリアタイヤを交換しているけど、今回も知人からの供給なので、実質的にタイヤ組替え工賃(エアバルブなどの消耗品も含む)で済ませているようなものです(苦笑)
その一方でモコロンの場合、次期愛車がどのようなタイヤを履かせているかで、今後のタイヤ選びが変わってくるでしょう。
中古車なので、ほとんどタイヤの残溝が残っていないようなら、新たに準備する必要が出てくるし、スリップサインまでタイヤ溝が深ければ、そのまま継続していくかも…
ただ軽自動車の(スタッドレスタイヤを除く)ノーマルタイヤについては、現在2セット(2台分)保管している状態なので、現規格(標準装着)サイズの「155/65/R14」であれば、試し履きしたいアルミホイール&タイヤがある事から、あるいはそちらを取り付けるかもしれませんね。
Posted at 2025/04/18 00:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

取り外されていくパーツたち第10章

取り外されていくパーツたち第10章暖かくなってきたので、モコロンのノーマル戻しを再開しました。
知ってのとおり昨年の秋頃をメドに、前回の作業から一時的に作業をストップしていたものの、いつ次期愛車が成約しても慌てないように、実用性を失って不便な状態になっても、取り外せるモノは全て撤去しておきたいところ…
もう既に、そんな時期に突入しているワケです(汗)

それでは、ブログ画像の上から順に紹介していきたいと思います。
最初に、これまで夜間走行の視認性向上において、大いに貢献してくれた6500ケルビンの色温度を持つIPF製「LEDヘッドランプバルブ65K」ですが、標準のハロゲンバルブに戻す事を決意しました。
ドライバーユニット内蔵のオールインワン形状なので、車両側のカプラーを抜いて従来のハロゲンバルブを交換するような流れで、手軽にノーマル戻しができます。
しかしながら、その引換えによる損失は大きく、劣化で曇ったヘッドランプレンズも加わって、路面の暗さを実感しましたね(苦笑)
その下の列は、左から順にトヨタ純正「フューエルキャップハンガー」とハセ・プロ製「フューエルチェックアゲイン」、クリエイト製「給油まちがい防止リング」と続きます。
全て給油口周りのパーツで固めていますが、中でもトヨタ車に採用されているキャップハンガーは、セルフ方式の燃料スタンドにおいて、これまで実用上とても機能性に優れたパーツと言っても過言ではないでしょう。
一方フューエルキャップの取っ手部分に貼り付けるハセ・プロ独自のマジカルカーボンのステッカーも、全く剥がれずに耐久性が証明されたと言えますね。
クリエイト製の赤いリングは、そのカラーリングからしてドレスアップがメインだけど、今回の撤去で薄いプラスチックのプレートが影響したせいか、(ブログ画像では判りにくいですが)取り外す時に割れてしまいました…
これも経年劣化で、樹脂部分が柔軟性を失い固くなっていた事が要因かな!?
そして最下段の列は、ビートソニック製の粘着タイプ「スタンド」を組み付けたミスターカード製「ダミードライブレコーダー」と、ヤック製「サングラスキーパー2」の右隣にはカーメイト製のクリスタル調が美しい「メーターノブ(メッキ&クリア)」が並びます。
リアに貼り付けたダミーのドラレコは、イイ意味でも後続車からの煽り運転防止には抑制効果はあったと思います。
またサングラスホルダーは、主に併用のチケットクリップとして利用する用途が多かったですが、シンプルな構造のワリにカードが脱落する事なく便利に使えましたね!
最後のメーターノブについても、基本的には標準の細いノブを押しやすくするだけの見た目重視に過ぎないとは言え、ドライバーの目前にあるパーツは視覚的にもドレスアップ効果は大きかったでしょう。

それでは、これらのパーツが引き継げるかどうかですが、LEDヘッドランプバルブに関しては、次期愛車のヘッドランプの点灯方式がハロゲンかLEDか…
LEDヘッドランプが標準装備なら確実に不採用になるし、ハロゲンバルブ仕様でもバルブ形式がH4形でなければ取付けは不可能です。
次に燃料キャップのハンガーの場合、裏面にフューエルリッドにハメ込むツメがあるので、これが干渉するようなら装着できないし、あるいは削り取るなどの加工が必要かもしれません。
油種ステッカーは、剥がしたシールを再利用するつもりはないため、また採用するなら新たに購入するでしょう。
給油口リングは破損してしまったので、残念ながら廃棄です(笑)
続いて、ダミードラレコは次期愛車に引き継ぐかもしれませんが、後方カメラ付きのドライブレコーダーを採用する計画があるので、取り付けたとしてもドラレコ購入後は撤去ですね。
サングラスホルダー(と言うよりはチケットクリップ)は使い勝手が良いので、使用に慣れている事もあり引き継ぐ可能性は高いかな!?
メーターノブは、クルマによってはステアリングリモコンが装着されて、オドメーターやトリップメーターを確認できるため、メーターパネルにノブ(ボタン)が無ければ不採用となるでしょう。

次期愛車については、過去ブログで書いた候補車たちで商談が始まっているので、(支払総額だけに拘らず)好条件な店舗から購入したいと思います。
Posted at 2025/04/13 14:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月08日 イイね!

スタッドレスタイヤを洗いました☆

スタッドレスタイヤを洗いました☆先月、黒フィルのタイヤをノーマル(夏タイヤ)に履き替えましたが、まだ先月の時点では水道水が冷たい事もあって、本人の気持ちは洗う気力なし(苦笑)
ようやく今日、タイヤ&ホイール清掃に手を掛けました。
昨シーズンの冬は、積雪になった日が少なくなかったけど、それでも雪道や凍結路を走らなかったし、そもそも休日専用車だけあってスタッドレスタイヤ装着状態での走行距離さえ少ないから、ブログ画像を見て判るように4年経過しても変化なくバリ溝だったりします(笑)
…とは言え、乾燥した塩分(融雪剤)を路面から巻き上げているのは確かなので、ここはシッカリとアルミホイールは洗浄しました。
そしてホイール表面だけでなく、その裏側もコーティングしてから屋内暗室保管…♪
またひとつ、冬季後のメンテナンスが終わるのでした。
Posted at 2025/04/08 23:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

祝☆9万km突破!

祝☆9万km突破!最近モコロンのオドメーターが9キリを達成しました☆
ブログ画像のとおり撮影成功です♪
同時に未だ次期愛車が決まらず、ここまで来てしまったなと…(笑)
前回の撮影が8ゾロ(88888km)だから、月平均の走行距離を考えれば、このタイミングでの9万km突破は避けられないとも言えます。

そんな中、肝心の次期愛車ですが、現在3車種に絞られました。
しかも最安値と最高値の差が大きく、3台とも価格帯がバラバラだったりします(苦笑)
その最高値の中古車は、モコロンより長く所有する意志を持って購入しないと、現愛車のようなコストパフォーマンスは得られません(汗)
そして、最安値の中古車については、車検を受けるのが2回まで、遅くても6年の所有で乗替えをするのが、自身のランニングコストを考えればベターでしょうか。
残りの中間に位置する中古車は、これまでのモコロンのような故障の無いアタリ個体であるのが理想だけど、こればっかりは乗り続けないと判らない。
さらに今週末この3車種が、いずれか他の人に買われ、先を越されてしまう事だってある。
だからと言って、この週末で売れ残ったとしても、また別に魅力的な中古車が追加更新されるかもしれない。
今はそんなカーライフも、自分にとって楽しさの一部だろう。
(さすがに1年以上も中古車を探し続けて飽きてきたけどねw)
Posted at 2025/04/05 07:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日 イイね!

シートフックを入れ替えました

シートフックを入れ替えました最近、黒フィルにおいて12ヵ月法定点検を受けましたが、オルタネーターから発電している電圧が少し低下しているらしく、総走行距離や車齢からして交換時期に来ているほか、リアサスペンションのショックアブソーバーのサビが進行してきているため、こちらも(新しい車高調サスへの)入替えを検討してほしいとの事…
どちらも特に車検に直接関係する箇所ではないものの、本来の機能を失えば走行に支障を来たすパーツなので、いよいよ高齢車らしくリフレッシュメニューが本格化してきました(汗)
ちなみに、オルタネーターは既に新品は生産終了し、メーカーでの在庫も無く(トヨタディーラーでは)リビルドパーツのみの取扱い。
一方、車高調整サスペンションについては、現在装着しているモノと同じメーカーに限れば、製品名がフルモデルチェンジされたとは言え、まだ120系カローラの供給はあるみたい。
今後、しっかりメンテナンスを計画していきたいですね!

そして後日、リアシートのヘッドレストから後方にブラ下げていたフックを全て一新しました。
替えた理由は、支えているモノの重量と経年劣化でバンド部分がチギレてきたので、前装着品よりも高級感がある製品を選択しています。
ほぼ同形状なので、大きく使い勝手が変わったワケではないけど、あと10年は(黒フィルを所有しているか分からないケドw)使えるかと…(笑)
Posted at 2025/04/02 06:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「19周年セールお楽しみ中☆」
何シテル?   03/19 10:56
新車購入した黒いカローラ・フィールダー(黒フィル)と、届出済未使用車として中古購入したベージュのスペーシア(スペーG)を所有しています。 スペーシアは実用性を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーG (スズキ スペーシア)
前愛車モコの所有期間を終え、令和6年式の中古車(届出済未使用車)として購入した、3代目( ...
トヨタ カローラフィールダー 黒フィル (トヨタ カローラフィールダー)
発表当時、カローラとしては斬新な内外装が好印象で新車購入し、現在は車齢20年を超えた12 ...
日産 モコ モコロン (日産 モコ)
前愛車MRワゴンの所有期間を終えて、2代目(22系)モコを約8年ほど所有しました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
前愛車アルトが役目を終え、初代MRワゴンを約5年半ほど所有しました。 平成14年式の中古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation