• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月03日

飛行機撮影(戦闘機を等倍でみてみる)

とりあえず見て頂ければ幸いです。^_^;
クリックすると別窓でノートリミング原寸サイズが開きます。
いわゆる等倍で表示されます。

※追記:画像を保管しているフォト蔵の都合によりファイルサイズの制限がかかり2048*1635ピクセルに圧縮されてしまいました。

Canon EOS-1D X
EF500mm f/4L IS II USM +1.4x III
オリジナルサイズ(5184x3456)

クリックで原寸サイズ
露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F5.6
ISO感度 : 250


クリックで原寸サイズ
露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F7.1
ISO感度 : 320


今回の撮影で、数打ちゃ当たるだろう戦法で撮った内、ピントが来ていてブレが少ないものをピックアップしてみました。
構図は抜きで・・・/(^◇^;)

私の様に素人同然でも機材に頼れば、かつ天候(大気・光線)の状況次第でこの解像が撮れてしまいました。
写真と言うものが解像ですべてが決まるものではなく、それ以上に大事なものが沢山あるのは承知しているつもりですが、機材マニアの身からすると資料保存の意味合いからも大切なことです。

正直、撮れた本人がビックリ!&感動しました(O_o)WAO!!!

今回の撮影でキヤノンの本気を感じることが出来ました。
これからも機材に負けないように頑張ります^^






おまけの解像比較用過去画像(原寸サイズ)

2009
当時、EOS7D購入して初めての航空祭、レンズは10年以上現役の100-400
晴れていればもっと解像感が出たと思いますが、当日は生憎のドン曇り。

APS-Cで1800万画素、当時としては繊細かつ神経質なカメラでしたが、
近年発売のレンズ、自分の場合70-300LやサンニッパIIと組み合わせればベストマッチ、キレのある解像感を出してくれました。
この100-400鏡胴ガタや方ボケが発生していてベストコンディションではありませんでしたし腕の問題もあるので割り引いてご覧ください。_(_^_)_

クリックしてね!
Canon EOS 7D
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F9.0
ISO感度 : 640


2010
1D MarkIV購入後の航空祭
サンヨンにx1.4で420mm(546mm相当)
段々晴れ間がのぞく状況でしたが、季節外れの黄砂(PM2.5)で霞んでいます。
しかも距離が遠い(高い)し^_^;

ボディの差もあれどさすがの単焦点、100-400よりキレがあります。
太陽も出てますので光線状態も大事ですね。

クリックしてね!
Canon EOS-1D Mark IV
EF300mm f/4L IS USM +1.4x
露出時間 : 1/2000秒
レンズF値 : F8.0
ISO感度 : 500


2011
サンニッパII購入後に航空祭に初投入。
無謀にもx2付けて600mm(780mm相当)

曇天でも流石はサンニッパ、晴れればもっと実力を発揮できそうな雰囲気でした。

クリックしてね!
Canon EOS-1D Mark IV
EF300mm f/2.8L IS II USM +2.0x
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F7.1
ISO感度 : 500



こうして振り返ってみるのも楽しいです♪
天候(大気・光線状態)、撮影場所(距離)って大事なんだと再認識します。
(自分の腕はおいといて。(;^_^A)




ついでに、ボディ使用履歴(アンダーラインのあるものは自身の価格COMレビューへリンクしてます)
2009  EOS7D  EOS-1D MarkIII
2010  EOS7D  EOS-1D MarkIV
2011  EOS7D  EOS5D MarkII  EOS-1D MarkIV
2012  EOS-1D MarkIV  EOS-1D X
2013  EOS-1D MarkIV  EOS-1D X 

どれも面白いカメラでした。
やはり1系に手を出したのが沼に入るきっかけだったと改めて思います。

フィルム時代の1Nや1Vと共通の操作系、フィーリング!
ファインダーに関しては1DXではじめて1Vを追い越した感があります。
デジタルの進化は自分が当時思っていた以上に早かったと言うのが本音です、日本の技術の進化って凄いですね!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/03 00:36:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

等倍で見てみる From [ 〇〇scape ] 2013年11月7日 21:08
この記事は、飛行機撮影(戦闘機を等倍でみてみる)について書いています。 自己満足なネタなので、興味のない方はスルー願いますm(__)m みん友のARIさんから了承を得たので・・・ EOS 5 ...
ブログ人気記事

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

夏ドライブ
こしのさるさん

消防士さん
avot-kunさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2013年11月3日 1:30
1DXで撮影されたF-15の画を拝見
しましたが、解像してますねぇ~(涎)
DLOを施すとどうなるかも気になる
ところです。

5D3の画でブログ書いてもイイデスカ?
コメントへの返答
2013年11月3日 1:37
おはようございます(^_^;)

DPPでDLO適用ですね!
試しにやってみます。

5D3で是非お願いします_(_^_)_
非常に興味あります♪
2013年11月3日 11:07
さっそく壁紙にいただきました(^^♪。
コメントへの返答
2013年11月4日 7:48
ひさしぶりのいらっしゃいませさん、ありがとうございます_(_^_)_

ブログ拝見させて貰いました、こうやってコメ頂けて嬉しいです。
「信じるものに救われる」を信じています。
すみません、上手く言えませんが。
2013年11月5日 19:50
うはは、笑っちゃうぐらいの鬼解像ですね♪

極論かも知れませんが、等倍での解像度は快感だと思います。

ARIさんの機材ヒストリーを拝見すると、寄り道無しの最短距離を突っ走っていて壮観です。

僕は機材に助けられている感がイパーイですが、機材で何とかなるなら全力で資金を投入します!






家庭が崩壊しない程度に ;^_^A
コメントへの返答
2013年11月6日 17:54
ありがとうございます^^

はい、快感♪分かるような気がします。
疲れて帰宅し、PCに取込拡大チェック!
一気に疲れが吹き飛びました!!
自分を戒めるために振り返ったのですが、やはり機材に負けないようにこれからもがんばろーと思うところです。

自分も同じです。
目的のための手段として、認めてくれる家族に感謝です_(_^_)_




自分も家を追い出されない程度に(;^_^A
100-400の後継早く来~~ぃ

2013年11月8日 23:58
遅くなりましたがども♪

ファントムといいイーグルといい、もう溜息しか出ませんですw
これだけ解像してくれてればつぎ込んだ機材費。。。じゃなくって疲れも吹っ飛びますね(爆
これは気持ち良すぎるといいましょうか、大砲振り回す快感が詰まっている画ですね。

私は今年の航空祭は帰ってきてモニター見る度に疲れがドンドン溜まってく感じです。
腕、光線状態、機材、、、全ての好条件が重なっての素晴らしい画像、等倍で見せて頂いてありがとうございました。
コメントへの返答
2013年11月9日 0:32
いえいえ^^

あ・ありがとうございます♪

機材費ってなんですか、うちもすべてリース契約ですw

おかげさまでストレス解消できましたが(^_^;)

でしたね~
でもトータルイーブンで、きっと今度は神様が舞い降りてくれるはずです"-(^-^)g"""

プロフィール

「@終身現場監督 ですよね‼︎明らかに揚力不足に感じました。」
何シテル?   06/13 14:04
免許所得と共に日産車にハマり S13→HP10 スバル車をAタイプばかり乗り継ぎ BD5A→BE5A→BP5A 結婚を期にZOOM-ZOOM-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限ブルーミラーへ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 14:47:34
ドアミラーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 14:41:10
ダイソー PPシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:29:42

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビックRS 2024年10月12日契約 納車は今のところ2025年夏頃の予定‼️ 自 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
3代(台)目 嫁さん号!! プレマシーの代替です。 初のHONDA車 2024年6月2 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
RX-8との代替になります。 【契約日】2月8日 【地域、ディーラー】九州マツダ 【グ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2代目嫁さん号 2014.04.05~ 2014.06.30トップ画像更新 2024. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation