• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARIのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

飛行機撮影(EOS-1系を等倍でみる)

飛行機撮影(EOS-1系を等倍でみる)こちらのブログで凄く貴重な!かつ素晴らしい画像を拝見出来たので^^
釣られてEOS7D以外のデータも漁ってみました^_^;



まず、キヤノンのデジタル一眼レフカメラのセンサーサイズと画素数のおさらいから。


←ザックリと一覧表を作ってみました。(;^_^A

等倍表示とはドットバイドット(映像情報の1ピクセルを、ディスプレイの1ドットに表示)であります。
お使いのモニタによって見える大きさが異なりますので、最後の図はそれぞれの相対比較としてご覧ください。

なお、機材は自分が所有したもので表記しています御了承下さい。
また、ニコンをはじめ他社とは若干サイズが異なりますがAPS-C→DX、フルサイズ→FXと考えて下さい。

EOS7Dが高画素機ゆえにレンズにシビア(撮影も)と言われるのが理解できます。
小さいセンサーの中に1800万画素、画素ピッチが一番狭くなります。
※一般に、画素ピッチが広いほど高感度に強くなると言われています。

EOS7Dの等倍画像については前記事をご覧いただければ幸いです。





で今回は、7D購入後にデジタルのEOS-1系としては初めて購入したEOS-1D Mark IIIのデータから。

EOS-1D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
http://kura2.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191893246_org.v1384480455.jpg

EOS-1D Mark III
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
http://kura2.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191893234_org.v1384479923.jpg  EOS7Dでは今一シャキッと写らない(写せない)印象のこのレンズ、1D3で使うとイイ感じでした。
やはり画素数が無理をしてない!?からでしょうか。

しかし1D3を購入した時点で1D4は発売されていたので、どうしても我慢できずに気が付けばこんな感じに♪~( ̄ε ̄;)


EOS-1D Mark IV
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 
http://kura1.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191893164_org.v1384476685.jpg
100-400も酷使し、かつ画素数UPしたのででもっと綺麗に撮りたい(機材だのみw)

EOS-1D Mark IV
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
http://kura1.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191893216_org.v1384482160.jpg
最新設計のレンズだとココまで写せるのか~(機材頼りw)

との欲求でサンニッパIIを予約
(びぃびぃさんも書いてましたが、ここで頭の中の何かが外れたような音がしましたw)
しか~し、、、発売が延期に延期orz
サンヨンを売却済みだったため、先に発売された70-300を購入。

EOS-1D Mark IV
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM 
http://kura1.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191893187_org.v1384441783.jpg
ズームゆえに収差は出るものの開放からシャープなレンズで嬉しい誤算^^
(収差はAdobe Photoshop Lightroomで消せるので問題なし)

子供撮影用に購入したEOS 5D Mark IIで同レンズを用い撮った貴重な飛行機写真

EOS 5D Mark II
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
http://kura2.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191893283_org.v1384480454.jpg


んでやっとサンニッパがキタ━(゚∀゚)━!

EOS-1D Mark IV
EF300mm f/2.8L IS II USM
http://kura2.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191893320_org.v1384443185.jpg
やっぱ綺麗に写る~♪
(そりゃあの金額出せば・・)


大阪(伊丹)にも初遠征!!

EOS-1D Mark IV
EF300mm f/2.8L IS II USM 
http://kura1.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191854877_org.v1384442287.jpg
たのしかった~♪

2倍エクステンダーもいけちゃいます!

EOS-1D Mark IV
EF300mm f/2.8L IS II USM +2.0x
http://kura3.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191893307_org.v1384480449.jpg



そして・・
気が付けばフルサイズ1DXにゴーヨン
APS-Hに対する画角不足は1.4倍エクステンダー常用で!
キヤノンの提案に答えてみました。

EOS-1D X
EF500mm f/4L IS II USM +1.4x III
http://kura2.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191854820_org.v1384442438.jpg

EOS-1D X
EF500mm f/4L IS II USM +1.4x III
http://kura3.photozou.jp/pub/319/3018319/photo/191854842_org.v1384443180.jpg
やっぱイイ(≧∇≦)b
腕がなくともこの写り、機材に頼って正解でしたw
後はホントに腕とセンスを磨いて・・って磨けば得られるものでもありませんが・・・/(^◇^;)
とにかく頑張ります(何を!)

重いページを最後までご覧頂きありがとうございました_(_^_)_
Posted at 2013/11/15 17:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記

プロフィール

「@終身現場監督 ですよね‼︎明らかに揚力不足に感じました。」
何シテル?   06/13 14:04
免許所得と共に日産車にハマり S13→HP10 スバル車をAタイプばかり乗り継ぎ BD5A→BE5A→BP5A 結婚を期にZOOM-ZOOM-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

TANABE GT FUNTORIDE SPRING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 19:21:31
ピカイチ 電源取り出しカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 11:08:06
異音調査 直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:02:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビックRS 2024年10月12日契約 納車は今のところ2025年夏頃の予定‼️ 自 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
3代(台)目 嫁さん号!! プレマシーの代替です。 初のHONDA車 2024年6月2 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
RX-8との代替になります。 【契約日】2月8日 【地域、ディーラー】九州マツダ 【グ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2代目嫁さん号 2014.04.05~ 2014.06.30トップ画像更新 2024. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation