• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARIのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

久住高原へドライブ

久住高原へドライブ今日は天気も良く、早起きして洗車&ディラーへ行き保証修理完了後、湯布院からやまなみハイウエイを快走マッタリとドライブしてきました。

登山客や観光客で各施設とも賑わっていたので、誰もいない場所を探して写真撮影
帰りは欲求不満を晴らすべく遠回りして大分道経由でした(^^;)


タイヤをRE11に換えてからの感想ですが、
かなり良いです!!
「コーナー来る」、「ステアを切る」、「予想通りのラインで通過する」
当たり前のことが普通に、らく~に出来ます。
乗り心地も純正ビル+RE050(19インチ)より確実に良くなりました、助手席の妻も熟睡できるほどです(^^;)
文章が苦手なので上手く表現できません、是非乗ってみて下さ~い。
Posted at 2009/05/31 18:40:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年05月24日 イイね!

TYPE-RSチューンドサイレンサー10,000km走行後

TYPE-RSチューンドサイレンサー10,000km走行後夕方洗車後、まだ陽が高かったので近くの山奥にドライブ(^^)
R魔のマフラーを入れてから約10,000km走行したので検証動画も撮ってみました。






アイドリング&ブリッピング



走行音(1速、2速のみ)


アドバンテックスグラスウールのお陰かこのくらいの距離では音量・音質とも全く問題ないですね^^

Posted at 2009/05/24 22:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年05月23日 イイね!

ロングホイールベースの弊害

ロングホイールベースの弊害私が今まで所有した車はMPVを除いて車高短化していたわけですが(^^;)自分がしたんですが
特にスバル車(レガシィ)はボクサーエンジンの都合フロントオーバーハングが大きくフロントリップ等を良くヒット(割れたり、削れたり、落としたり(^^;))させたりしたものでした。

エイトはこれらと違い、非常にオーバーハングが小さいのでコレ位のダウンならその辺は全く問題なく扱いやすいと感じてました。
特にスロープの侵入などもレガシィではガリッとなるようなところでも慎重に斜めに上がれば問題なくかわしました、ところが弱点はそのあとに起こったのです!!
スロープの頂点が轍状に中央が盛り上がっておりフロントタイヤが通過後にグゴゴッと衝撃が・・・( ̄Д ̄;;

そうです、ロングホイールベースがゆえに触媒が地面と・・エイトはここが一番低い
動揺を隠しつつディラーでリフトアップして確認してもらったところ遮熱カバーのみの接触で難を逃れられました(´▽`) ホッ

これからは気をつけまーす。

PS
愛車紹介に懐かしの日産車をUPしました。

Posted at 2009/05/23 23:54:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年05月19日 イイね!

TYPE-RS 車高雑感

TYPE-RS 車高雑感今回、18インチ化によってタイヤ外径が変わるので事前にオーリンズDFVのケース長を変更しました、純正19インチ時のセッティングが現状ではベストだったので、それを基準に話を進めます。

純正 RE050  225-40-19外径663mm
(F)RE11 225-45-18外径659mm 半径2mm減
(R)RE11 245-40-18外径653mm 半径5mm減


今のセッティングのままだと3mm尻下がりになるうえ、最低地上高(キャタライザー部)でぎりぎりになるおそれがあるため再考が必要と判断しました。
フロントはケース1回転で1.5mmの変化量なので2回転分延ばし+3mm
リアは同じく1回転で2.0mmの変化量なので3回転分延ばし+6mmそれぞれ車高を上げました。
これに外径分の変化量を加味すると、

(フロント)3-2=1mm
(リア)6-5=1mm

という計算結果で以前の状態より前後1mmUPというセッティングで行いました。
当然フェンダーとの隙間にも影響がでるので計算すると、

(フロント)3+2=5mm
(リア)6+5=11mm

の増加となり、リアの隙間が11mmも大きくなるので視覚的には後ろ上がりに見えてしまいます、
勿論、机上での計算なのであくまでも目安なのですが(汗

今までの経験上尻下がりが自分のドライビングスタイルに合っているので様子をみてリアを2mm下げてみようかなとも考え中です。
Posted at 2009/05/19 22:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年05月17日 イイね!

TYPE-RS BBS+RE11装着

TYPE-RS BBS+RE11装着今日、装着してきました(^^)
「話が違うじゃねーか」っていう突っ込みはなしで(^^;)


金曜日にお店に電話したところ昨日の土曜日には入荷の連絡がっ!はやっ(^^;)

まだ距離を走ってませんし慣らしななのでたいした事書けませんが・・・



乗り心地が良くなり
静かになりました
!(^^;)
(純正比)

パーツレビュー整備手帳フォトギャラリーもUPしてみました。
Posted at 2009/05/17 20:17:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「@終身現場監督 ですよね‼︎明らかに揚力不足に感じました。」
何シテル?   06/13 14:04
免許所得と共に日産車にハマり S13→HP10 スバル車をAタイプばかり乗り継ぎ BD5A→BE5A→BP5A 結婚を期にZOOM-ZOOM-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 456789
101112 13141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANABE GT FUNTORIDE SPRING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 19:21:31
ピカイチ 電源取り出しカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 11:08:06
異音調査 直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:02:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビックRS 2024年10月12日契約 納車は今のところ2025年夏頃の予定‼️ 自 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
3代(台)目 嫁さん号!! プレマシーの代替です。 初のHONDA車 2024年6月2 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
RX-8との代替になります。 【契約日】2月8日 【地域、ディーラー】九州マツダ 【グ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2代目嫁さん号 2014.04.05~ 2014.06.30トップ画像更新 2024. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation