• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARIのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

CX-3 ドラレコ取付けとAFS作動状況

CX-3 ドラレコ取付けとAFS作動状況CX-3納車前より悩んでいたドライブレコーダーの選定。
台湾製のDOD LS460Wでいくか、ユピテルの最近のモデルにするか、、

悩みに悩んで、後者のDRY-WiFiV5cにしました。



一番の理由は、CX-3での取付け場所の難しさ。

ルームミラー架台部は大きなモニタリングシステムのボックスがあり、それを避けようとすると取付け位置が限られてきます。
ユピテルのやつは、ブラケット一体型で薄く出来ているのがポイントでした。

といっても先客のETCアンテナが邪魔でしたので、両面テープを強引に浮かし下方へスライドして場所を確保。
※画像はETCアンテナを下に移動した後


で、ココに取り付け!


見てお分かりのように、運転席側です。
停車時に操作しやすいのと、助手席側だとSDカードの抜き差しが困難になる、ブラケットの取付け部が向かって左側等々の理由です。

しかし( ̄□ ̄;)!!ながら、広角レンズがゆえに1枚目の画像のように左下にケラレが発生します。
これ以上右に移動しても右Aピラーの付根が画角に入るので、これが妥協点でした。
センターのボックス下だと良いのでしょうが、それだと視界に入るし法的なガラス高さ寸法の20%以内に入りません。


取付け状況は、写真を詳細に撮らなかった(撮れなかった)ので大雑把なものですが一応整備手帳へ・・・/(^◇^;)
先人たちの詳細な記事を参考にさせて頂きました(DJデミオやCX-3etc)


で早速、試しの夜撮です。


ヘッドライトはLEDで明るいので十分な映りです、アダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)の作動状況もこうやって動画で見るとよく分かります。
実際の運転時はもっと自然で違和感は感じないのですが、こうやって見ると結構作動してますね!!

マイクはしょぼいのでしょうが、ディーゼルサウンドも良く捉えてくれてます。
このサウンドがタマリマセンヽ(´ー`)ノ

Posted at 2015/04/26 22:37:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2015年04月06日 イイね!

CX-3 ホイールその後(RX-8RS純正ホイール売却予定)

CX-3 ホイールその後(RX-8RS純正ホイール売却予定)そんなわけで、BBS RF SpecialEdition 「新色ブラックミラー(BKM)期間限定~3月31まで」
のオーダーが無事通りました^^




~4月20日追記:下記ホイール、無事落札されました<(_ _)>~

そこで、倉庫で大事に保管していた、
2008年式 MAZDA RX-8 typeRS 純正ホイール 19インチ8.0Jインセット47PCD114.3ハブ径67を売却しようと思います。

来週あたりにヤフオクに出そうかと思いますが、ココを御覧の方で希望者がありましたらと思いUPしました。
コメントではなくメッセージの方を頂ければと思います。

状態はリムガリ傷や歪みはなく、通常使用に伴う洗車傷や飛び石傷くらいで程度良好だと思います。
但し、あくまで中古品と言うことを御理解頂ける方に限ります。


ちなみに製造元は当時のワシマイヤー(現在:日本BBS)の鍛造品でBBS RGの刻印がある、由緒正しいBBSによるOEMです。
参考までに当時ディラーオプションでも設定があり¥417,476のプライスでした。

タイヤはブリジストンPOTENZA RE-050A でサイズは225/40 R19、製造後7年経っていますが冷暗所での保管が良かったのが、紫外線によるひび割れは目視出来ませんでした。
パンク修理等もありません。
カタログ上の外径は662mmですのでCX-3純正16インチ664mm、18インチ672mmにも取り敢えずはそのままいけるサイズです。
勿論、タイヤサイズを変更すれば、他のMAZDA車や国産車にも対応し易いホイールサイズです。(マッチングは自己責任にて御願いします)

残り山にについては、個人々で捉え方が違うと思いますので画像を参照ください。
※年数経ってますのでおまけ扱いで御願いします。

肝心な希望価格ですが、ヤフオク相場でホイルのみ(傷・補修あり)で16万~くらいですので
ズバリ¥150,000~です。



昨日、時間があったので洗浄を行い陰干し中です。















飛び石傷のタッチUP箇所です↓
Posted at 2015/04/06 12:25:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2015年04月04日 イイね!

CX-3 レーダー探知機≠GPSレシーバー

CX-3 レーダー探知機≠GPSレシーバー今までは車を買い替えると必ずレーダー探知機も更新していました。
今回もそうしようと考え、ネットを彷徨い検討しましたが、最近のはレーダー探知はおまけみたいな物でGPSを利用し、あらかじめ蓄積されたデータにより警告を行うものが主流で、尚且つOBDからの信号を拾いモニターするのが流行のようです。


第一印象としては、どれも大型化して値段も・・・(^_^;)
確かに、ネズミ捕りも狙い撃ちが主流なので、探知音を聞いてからじゃ間に合わないんですよねぇ~(-.-)
(4年前に経験済みw)



もっとシンプルでいいので小型なのがないかなぁ~と探してたどり着いたのがコレ
ソケットタイプのGPSレシーバー

う~ん、シンプルで良い感じ(・∀・)
レーダー探知機能は省かれてますが、microSDでデータも無料更新できるみたいです。


ここでちょと引っかかることが・・・
CX-3のシガーソケット部て結構狭いというか、すり鉢状になっているのです。



これ、ちゃんと差し込めるのか!?
そこで、取説をダウンロードし、姿図を原寸大になるように印刷して作ってみました( ̄ー ̄)

どやっ!


⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!


で、今日届いたものを・・・・


( ̄ー ̄)ニヤリ


ちゃんとGPSも拾ってくれました。
データも最新版に更新、近所のネズミ捕りスポットも三段階で警告!!

しばらくはコレで様子を見てみます^^
Posted at 2015/04/04 23:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記

プロフィール

「@終身現場監督 ですよね‼︎明らかに揚力不足に感じました。」
何シテル?   06/13 14:04
免許所得と共に日産車にハマり S13→HP10 スバル車をAタイプばかり乗り継ぎ BD5A→BE5A→BP5A 結婚を期にZOOM-ZOOM-Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ダイソー PPシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:29:42
TANABE GT FUNTORIDE SPRING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 19:21:31
ピカイチ 電源取り出しカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 11:08:06

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビックRS 2024年10月12日契約 納車は今のところ2025年夏頃の予定‼️ 自 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
3代(台)目 嫁さん号!! プレマシーの代替です。 初のHONDA車 2024年6月2 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
RX-8との代替になります。 【契約日】2月8日 【地域、ディーラー】九州マツダ 【グ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2代目嫁さん号 2014.04.05~ 2014.06.30トップ画像更新 2024. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation