2010年06月23日
8月の地区戦に出ようかと考えています。実現すれば,今期2度目の「恥知らず出走」
関越ならともかく,コースですので,ある程度なれていないと,話にならないのでは・・・かといって,事前に走ったり,前日練習に参加したりできません。
初走行では,無理ですか?
Posted at 2010/06/23 20:04:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月21日
今日も,練習でした。(仕事最中に,ムラムラが来て,仕事をほったらかしてしまいました。)
午前のスラローム練習はl,ありがたかったです。踏みすぎずにリズムをつかむことができました。(え・・でも,あれでいいのかな?)
午後は,フルターンありのコース。
前半の3本スラローム後のターン脱出。午前の練習を生かして,3本目の手前でもっと落としてチョン引きすべきでした。
左回りの外周後(右回りの外周てまえ)のサイドは突っ込みすぎで,パイロンから離れてしまっています。最後のフルターンはかなり落として新入したつもりでしたが,突っ込みすぎてフロントが逃げています。結果大回り・・・う~む,頭でわかっていても体が・・・・更なる意識改革を・・・
Posted at 2010/06/21 05:35:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日
今回もたくさんのアドバイスをいただきました。みなさん,ありがとうございました!
しかし,まだ,わからないことが山積です。具体的に・・・・
今回,悩んだのが,小さいコーナーの処理。コーナー後,次のパイロンまで長いという条件。
①進入でグリップして,脱出もグリップで立ち上がる。
②進入でチョン引きサイドを引いて,滑らせながら立ち上がる。
③進入でがっつりサイドを引いて,滑真っ直ぐ立ち上がる。
精神状態・セッティングなど,その他の要因もあると思いますが,ビデオで見る限り①が速いです。
spnでは,
④進入でグリップして,脱出でリアを出しながら立ち上がる
練習をしてきたのですが,胎内でもこれを使ったほうがいいのでしょうか。(ただし,前に進まないようなリアのすべりは論会ですが・・・自分は論外ばかり・・・)
Posted at 2010/06/15 20:49:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月07日
今まで,たくさんの方にもらってきたアドバイス「進入で抑える」が,なんとなくわかってきました。
ターンもそこそこ小さくなってきましたが,まだ進入速度を落とした方がいいと思っています。
ターン前はどの程度落とせばいいのかわかってきましたが,大きなコーナーでは,どのくらい落とせばいいのか,何本か走らないとわかりません。
Posted at 2010/06/07 06:14:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日
今回もたくさんのアドバイスをいただきました。みなさん,ありがとうございました!
しかし,まだ,わからないことが山積です。具体的に・・・・
今回,悩んだのが,小さいコーナーの処理。コーナー後,次のパイロンまで長いという条件。
①進入でグリップして,脱出もグリップで立ち上がる。
②進入でチョン引きして,リアを出しながら立ち上がる。
③進入でがっつりサイドを引いて,きっちり向きを変えて真っ直ぐ立ち上がる。
精神状態・セッティングなど,その他の要因もあると思いますが,ビデオで見る限り①が速いです。
spnでは,
④進入でグリップして,脱出でリアを出しながら立ち上がる
練習をしてきたのですが,胎内でもこれを使ったほうがいいのでしょうか。(ただし,前に進まないようなリアのすべりは論会ですが・・・自分は論外ばかり・・・)
Posted at 2010/06/15 05:11:08 | |
トラックバック(0) | 日記