2010年10月09日
みなさん,教えてください。
最近の悩みです。 1速で入るロータリーがあって,入り口のパイロンを通過後,ハンドルを切ったまま次のパイロンも巻き込めそうな設定があるとます。アクセルを開けてリアを滑らせながら向きを変えてそのまま次のパイロンでは,直進状態で立ち上がろうとするのですが,これだとリアを滑らせている間,距離を走ってしまいます。結果的にタイムロス・・・・
であれが,サイドできっちり曲げて直線ラインを描けばいいのでしょうか。
Posted at 2010/10/09 22:06:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年10月02日
1本目・・・予想以上にきついコーナーあり。他の選手でも,脱輪・PTのアナウンス。
2本目・・・丁寧に」を心がけたら,中間タイムも結果も,遅・・・・
きついコーナー&シケインに悩まされましたが,それ以上に,大きなコーナー処理が課題です。
1つ目のコーナー右に入って,左に大きく回るコーナー。出口まで長いので,アクセルのオンオフを繰り返していたような・・・でも,これはNGですよね。
Posted at 2010/10/02 09:00:20 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2010年09月20日
恐れ多くも (といいながら2回目) C地区戦に参戦。
1本目。自分の全ての課題,そして,もらったアドバイスを整理するも,混乱するだけ。やっぱり,欲張りなんだなあ。結局,イメトレは,コースレイアウトだけの確認になってしまう・・・おまけにエンジンかけたらバッテリー上がり・・・拍車をかけてパニック!
でも,滝Zさんのおしりを見て並んだら,ちょっと冷静に・・・
1本目(途中から)
奇跡のトップから1秒差!コースを確認しながら走っただけの思いしかない・・・攻めた意識もないし・・・良かった点が分からない・・・ビデオ分析がんばります!
2本目。今度は整理できています。攻める場所もOK! 「とにかく踏む!」という単細胞方式で臨みました。
最初の外周まではOK。ところが最初の180サイドで,アドバイスどおりにやろうとしたら,じぇんじぇん,ストール。その後,やることなすこと後手後手。「次は?」と考える前に,すでに車が進んでしまっている感じ。気づいたら,土手川のシケイン?スラローム?に突っ込んでた。
立ち上がりでアクセル踏むとリアが出すぎ。調節がヘタクソなんです。あ~この練習したい・・・
Posted at 2010/09/20 21:49:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月13日
県シリーズ6戦目。自分が優勝しないとシリーズ優勝決まってしまう・・・
1本目。リアが出すぎて,PT。 アクセルコントロールができていないヘタクソ!
2本目。アクセルコントロールがまずまず。うまくいったが,それに集中しすぎたのか,記憶回路断線・・・MC・・・ 泣きそげ・・・ これで終了。 1本目に問題なくクリアしたところなのに,何故?自分の思考回路がよくわからない・・・
おまけの3本目。本番で,これがしたかったのに・・・(おつりを3回ももらったり,外周コーナーも攻め切れていないけど)
Posted at 2010/09/13 19:21:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日
この夏,いろいろな場でいろいろな体験をしてきました。たくさんのアドバイスをもらい,自分の血となり肉とな・・・(ってほしいのですが・・・)ったと感じています。 でも,思えば・・・全部,コース・・・
久々のNINOX。基本は同じなのでしょうが,単細胞の私の頭の中は,「走らせ方が違う。リアを出さなきゃ・・・」で,いっぱいいっぱい。なんとな~く,思い出せました。
実技&講習が体と頭にす~っと入ってきました。とても,分かり易かったです。分かり易かった故に,課題も明確に・・・
①「講師陣は,なんで,同じ速度で進入しても,スピンしないのだろう・・・」 それは,自分が下手だから・・・基本のブレーキができないのですね・・・で直して来い!
②「わずかな区間でも,踏め!」 指摘されたわけでないのですが,講師陣との違いが分かりました。すぐ,次のコーナーが迫ってるから,パーシャルでいいや・・・な~んて,とんでもない。
関越・・・同じような外周があったとして,同じようにはリアはでない。どうすりゃいいのだ???
Posted at 2010/09/06 22:07:47 | |
トラックバック(0) | 日記