• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bbandumのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

免許更新

本日、免許の更新に行ってまいりました。5年ぶりです。5年といえば車検2回目、代替えしようかどうか迷うような年月です。行く前に下調べをと思って検索したら、なんと、試験場の場所がお向かいに引っ越しして新しくなっていました。



なんでも、平成30年5月から新しい建物に移転したそうです。
サマータイムで8時からでしたが、着いたのは8時20分。



駐車場は8割くらい埋まっていました。早いですねぇ、皆さん。

入り口入って中央が更新です。200人はいたと思います。



並ぶこと20分。1.受付機にのスロットに免許証を入れ、画面に出た番号の打ち込みと暗証番号の打ち込みをすると申請書とバーコードのある紙が出てきます。それを持って、2.証紙の購入、貼付け、3.適性検査、4.書類確認 送られてきたハガキはここで使います。そして写真撮影のブースが決まります。5が無くて6.写真撮影 4で言われたブースに行き、1.の受付機で出てきた紙のバーコードを使います。相変わらずカメラに鏡がありません。証明写真機のようであれば良いのですが。撮影が終了すると講習室の番号が記入された緑色の用紙と教本を渡されます。それを持って講習室に向かいます。講習室は1~9まであります。



講習室に入ったのが9時20分。講習が1時間。30分の映画と安全運転自己診断、教本から2~3重要な事項の説明、新しい免許証の交付でした。

講習が終わって道順に沿って出てくるとそこは朝入ってきた出入口でした。1Fフロアをぐるっと一回り約2時間のツアーでした。

ちなみにエスカレーターで上がると3Fでそこは試験会場があります。旧試験場にあった番号表示機は無くなっていました。今はどうやって合否発表するんでしょうねぇ。新しくなっていたのを知らなかったので、子供が免許取ったときは何も聞かなかったので。

そのまま帰っても良かったのですが、美味しいと出ていたので軽食堂へ。



ここにコンビニもあります。



メニューはこんなです。





事前にカツカレーが美味しいとの事でしたので、カツカレーを食してみました。



カツは作り置き、カレーはカツカレーも普通のカレーも同じルーの様です。
お味は・・・・・ スキー場のカツカレーと同程度でした。

次回は5年後。10時回ったら空いていたのを忘れないでおこう。



Posted at 2020/09/15 22:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月10日 イイね!

ドライブ

NEXCO中日本のHPで周遊プランがある事を知り、さっそく利用してみました。
周遊エリアがなかなか使いやすそうです。



当日はカミさんと久しぶりに2人でドライブです。ターンパイク小田原料金所の事務所で特典のターンパイクチケット、寄木細工のキーホルダー、大観山の展望ラウンジでのドリンク券と買い物券をもらいます。

自宅からここまで14.1 km/L だった燃費はターンパイクを登ったら11km/Lまで低下。1.5ton越えの前期プレマシーにはちと辛い。レボーグやらR35にはぶっちされました。

ターンパイク終点の大観山はひんやりと25℃。小田原の32℃とえらい違いです。
ラウンジでお茶とケーキを食し、箱根町の無料駐車場へ。ここで写真を撮るのがデフォ。



芦ノ湖畔のトラウトか元箱根の桜本陣はたまた宮城野のBOXBURGERで昼ご飯をと思っていたのですが、小田原に着くまでに立ち寄った海老名SAで買い食いし、あえなくパスとなりました。ちなみに食したのは半身の唐揚げと富士山メロンパン。




箱根を後にして御殿場へ抜け、須走から河口湖へ。目指すは天然氷のかき氷。
富士五湖道路を河口湖まで乗り、信水堂へ。
が、着いてみれば臨時休業。やっぱりかき氷が食べたいと対岸のふじさん冷蔵 河口湖店
着いてビックリ、こちらも臨時休業。

気を取り直してほうとうにしようと、近くにあったほうとう研究所



海鮮のほうとうが美味しいらしいのでが、生憎とイカ&タコが苦手なので野菜ほうとうに。


美味しかったですよ。ちょっと濃いめのみそ味なので、白ごはんがあると良いかも。

おなかを満たして、帰りは河口湖ICから中央道で帰ります。ホントは外環で八王子から海老名へ抜けるつもりだったのですが、海老名まで2km渋滞、厚木~横浜町田 8km渋滞の表示。渋滞は苦手なので、渋滞手前で降りて、下道で帰宅。

10時間のドライブデートでした。







Posted at 2020/09/10 22:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CX-30のチケットホルダーが使いにくい。バイザーの裏側だとバイザー出してから差し込むで2ステップ必要。表側に欲しくてダイソーで便利ベルト買って取り付けました。」
何シテル?   07/21 23:43
bbandumです。 よろしくお願いします。 クルマ買い替えたので更新です。 今世紀になってから、初代プレマシー、ベリーサ、三代目プレマシー、CX-30と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
久しぶりの新車。いろいろアクセサリーを取り付けするのは手間であるけど楽しみでもあります。
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
50㏄のDioは案の定と言おうか、予定通りと言おうか、子供に取られてしまいました。 それ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CW型プレマシーに乗っています。 いろいろあって中古で買いました。 素直なハンドリングが ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
11年乗ったCPプレマシーより代替。 内装の質感と飽きの来ない概観で決定。 一人で乗ると ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation