• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月21日

Generation Non-Gapな話

Generation Non-Gapな話
ジェネレーションギャップって和製英語ではないんですね。

こんばんは。


この連休、皆様いかがお過ごしでしたか。
私は三十路に突入したり、別の趣味の集まり(ギター)で遠州まで遠征してました。
フォーカス、人2人&ギター3本、スーツケースも問題なくギターに負担をかけることもなく運べる実績はできました。


と、フォーカス納車後初の長距離ドライブを無事に完遂したわけですが、その流れで比較的近隣にお住まいのKyOhさんのST170に乗せていただけたので、こちらに記します。

※以下フォード経験の浅い若輩者の個人的インプレッションとなります。
記載に誤り等ありましたらコメントで教えてください。






湖畔は風が強い。
というのはさておき、横に並べてみると、同じ車でも10年での大型化を実感します。
ST170のサイズはざっくり今のフィエスタあたりですもんね。





しかしやはりボディラインの自然さ、美しさはMk1の秀逸さが光りますね。






ひとしきり外観を見た後は、ご厚意に甘えて試乗させていただきました。
試乗コースはほどほどのギャップやコーナー、加減速を楽しめるほどの交通量という安全に走れる湖畔の国道。

内装の写真を忘れていましたが、STということもありシートは流石のホールド性。
ここは標準車とは違いスポーツ性を感じます。
とはいえしっくりくる感覚はMk3と同じ。


走り出しは思ったよりもずっとスムーズ。
2L NAということでもっと下のトルクがないことを想像していましたが、ストレスなく転がすことができました。(MT車への慣れ?)


6速まで使って巡航したり2速で踏みつけるのも試しましたが、どちらも気をつかうことなくクルージングやNAサウンドを楽しめました。
ギアチェンジは少し慣れが要るかな?というのと、ステアリング&ミラーが少し小さく感じるくらい。
また、ST170のクラッチは重いと聞いていましたが、個人的には全くそうは感じませんでした。
Mk3、やはり重いのか??(基準がなさすぎてわかりません笑)






そして1番の発見だったのが、足回りの仕上げ。
STと標準車、Mk1とMk3という違いはあれど、
根っこの思考は同じなのでは?というくらい同じ方向性に仕上げているのを実感しました。
目隠しして知らない方が乗ったら同じ車と言うこともあり得そうな。






もちろん細かい部分に違いはあり、
ステアリングへの反応はわずかにST170の方がリニアでクイックであったり、車格やトレッドの影響かMk3の方が収束性が良い等感じる違いはありますが、
2世代違う車ながら、ジェネレーションギャップを感じない足回りの方向性にかなり感動した次第です。
Mk1の外装にMk3の足回り&快適装備が今のところ理想かも?笑

※サスペンションやクラッチはリフレッシュされてるとのことです。

相互試乗ということでKyOhさんにもMk3を体感していただきましたが、やはり根っこは同じというご感想。
Mk3の方が足回り好みかも?と言っておられました笑






試乗を終え、帰路ということで途中までガラガラの新東名をランデブーもしましたが、高速走行やレーンチェンジもどちらも余裕をもってこなせており、フォーカスという車の偉大さを改めて実感した日でございました。

ちなみにこの2台、時期は違えど同じ店で売りに出されていたもので、今後リフレッシュする際今回の件を話のまくらとして相談できそうです笑


KyOhさん、改めて貴重な経験をさせていただき、またお写真のほとんどを撮影していただきありがとうございました。


あ、遠州森町PAで食べた鯵丼うま。






天気が沼津まではよかったです。






ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2022/03/21 23:05:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2022年3月22日 15:12
私もST170のクラッチは、それほど重いと思わないのですが、2003年モデルは重いらしいです。私のは2004年なので、それほど重くないのかもです。
足回りは、私はMK3.5のが、ベタ惚れするくらい大好きなのですが、MK3は乗ったことがないので何ともです。
コメントへの返答
2022年3月23日 9:26
なるほど、年式によって違うことがあるんですね。
また、私の車はおそらくクラッチリフレッシュしてないので、その辺も印象に影響してるかもしれません。(ここは今度お店に聞いてみます)

Mk3.5の足回り、そういえば体感していないのでいずれ乗ってみたいですね。(というか正規輸入フォーカスに乗ったのが今回初めてです笑)
Mk3も日本仕様のスポーツはそこそこ締め上げられてるとも聞くので、この辺りはやはり乗り比べて実感したいものです。
2022年3月23日 8:34
ST170の「剛にして柔」な走り足は、初代C170フォーカスのそれの解像度が極まったと言うべきものでした。
その走り味がC346にも感じられたとしたら、フォーカスの美点が見事に継承されていると言えますね。
一方で、私が以前に初めてC346に乗った際には、乗車姿勢が明らかに変わり、NVHが抑えられたこともあって、ずいぶんクラスアップしたような印象を持ちました。そのあたりはどのように感じましたか?
コメントへの返答
2022年3月23日 9:41
走行距離や年式等厳密な比較は当然できないものの、同じタイミングで乗り比べてみてベクトルがほぼ同じと感じたのはあまりにも印象的でしたね。

NVHについてあまり触れていませんでしたね笑
前席のみの印象にはなりますが、やはりその点は改善されているように感じました。
Mk1も不快に感じるようなものはなかったものの、Mk3は遮音性、剛性が上がってより疲れなくなっているように感じました。

2022年3月24日 11:02
走りではなく写真からの気づきを(^^)
Mk3の方が車高低いんですね!
ST170はMk1の中でもスポーツモデルとして標準仕様より元々20mm程度低いスタイルかと思っていましたが、実車を並べるとMk3(STではない)の方が屋根の高さが低いなぁと思って拝見しておりました。
kyoさんのST170、足回りをSVT用に換装されているからでしょうかね?
ちょっと意外な感想でした。
コメントへの返答
2022年3月25日 10:02
たしかにそうですね!
あくまで参考値ですがちょっと諸元さらってみたところ、最低地上高はMk3の方が低く、全高はほぼ同じようです。(ST170の方が5cm低いというサイトもありましたが)

フロント、特にボンネットやバンパーのデザイン上Mk3の方が重心や車高が高く見える気がします。

プロフィール

「@pomera 是非是非よろしくお願いします!
今の所同じmk3STは後期エステートとしかお会いできてないので…笑」
何シテル?   07/08 00:32
ハマっ子。会社員。 特にハッチバック、ギター、ラーメン好きです。 ユーロハッチに興味津々で朝も起きれません。 よろしくお願い致します。 各種SN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 22:45:35
TDCセンサー 予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:21:35
フロアマット固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 18:26:59

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
元々STに乗りたかったのですが、EFMで試乗させていただいて間もなく近所に現れてしまい、 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
以前からなんとなく乗りたいと思っていたのですが、🇫🇷車乗りの方と交流を深めたりするう ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2012y Titanium(多分) 1.6 SCTi Ecoboost キャンディレッ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
父の車。 初めて試乗なしで購入したとのこと。 細かいUIの不満(慣れ?)はあれど、初代レ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation