• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yorupikuのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

【ゆる募】10/1 プチ欧州フォードのつどい

【ゆる募】10/1 プチ欧州フォードのつどい
EFMへの参加は都合上難しいという方が何名かいらっしゃり、別でゆるく集まるのもいいなーと思ったためゆるく集まるオフ会を企画します。
ただ集まってお互いの車を鑑賞したり談笑したりするだけです。
欧州フォードと名はつきますが、公共の駐車場のため特に参加資格等は設けません(興味有ればOK)

もしご興味ある方いらっしゃいましたら、参加人数の参考にするためいいねやコメントお願い致します。



日時:10/1(土) 9:00頃〜12:00頃
場所:秋ヶ瀬公園 三ツ池駐車場(無料です)

三ツ池駐車場
https://goo.gl/maps/pY3WmAfbRNVm29HL6

イメージ



ちなみに私はこのあとマスタングが店内に飾られているこちらのカフェにお邪魔しようかと思っています笑
https://goo.gl/maps/gH22hBw9WywTunkv6
Posted at 2022/08/31 17:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年08月28日 イイね!

懐が広いファミリーハッチバック

懐が広いファミリーハッチバック※日本仕様2.0NAスポーツをお探しの方は、こちらのRVは参考程度にお願い致します。

半年4000kmほど乗りましたが、本当に良い"道具"です。
普段乗りよし、友人との旅行よし、ワインディングよし、買い物よし、全方向高いレベルでこなしてくれます。
本来の標準車ってこういうことなのかもしれません。(言い過ぎ)
Posted at 2022/08/28 23:27:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月07日 イイね!

まちがいさがしをした話。

まちがいさがしをした話。こんばんは。

何してる?にも書きましたが、急遽そっくりさんとお会いできる機会ができたため、間違い探しをしてきました。

こちら、数年前栃木の中古車店で売りに出されていた"あの"C346フォーカスそのもの。
私含め何人か話題にもされていましたね。

※当時のロボ部長様のブログがこちら

5年の時を経て、同じようなフォーカスに乗って再会するとは当時思ってもいませんでした。
再会するなり、そっくり過ぎてオーナーさんとずっと面白がっておりました。





まずフロント。
ナンバーや外観の手入れ以外の判別は…フロントガラスのセンサー有無くらいでしょう。
これは比べてみてわかったのですが、うちの個体には前オーナー様がどうやらナンバーステーのようなものを付けており、微妙にナンバーが前に出ています。








あと、先日判明したうちの子の(擬似)グリル違いくらい。(これはうちの個体が特異点だと思います)






続いてリア。






※アンテナはうちのを純正にすれば同じです

中身が違うゆえのエンブレム有無、マフラー&それに伴うバンパー切り欠きの有無、ステッカー有無、あとこれまたナンバー取り付けの違い程度ですね。









ちなみにステッカーは前オーナー時から貼られていたらしく、調べると横浜の逆輸入車を扱う業者のもののようでした。

http://www.imp-dome.com/

アメリカから持ち帰られたもの、という話でしたが、こちらのお店が間に入ったのでしょうか。
ちょっと調べた限りでは履歴らしきものはありませんでしたが。


見ていただいた通り、外観はほぼ一卵性の双子です。写真を撮り忘れましたが、サイドも全く同じです。双方雨除け等もついておらず、モールがウォータースポットまみれになっているのも同じ。

ホイールも同じものがついています。







ただ、この後の話につながりますが、ホイールの奥、ブレーキはこちらはディスク、向こうはドラムです。


エンジンですが、こちらは1.6l Ecoboost 148bhp、向こうは1.6l NA(DURATEC?) 125bhp(らしい) です。







エンジン以外の冷却系、バッテリー等周辺部品の構造は大部分同じようです。

また、ミッションはこちらは6MT、向こうは5MTと異なっております。

駐車場の敷地内を少々試乗させていただきましたが、脚はやはり同じ車。
おそらく違いはタイヤの違いによるものかな、と。
トルク特性は別物でしたが、同じ1.6Lということもあってかエンジンは違えど低回転域は同じように扱いやすかったです。

一方面白かったのは、エンジン&ミッションの違いによるものであろうクラッチの感触の違い。
うちの子は皆様重い重いと仰いますが、こちらはそれと比較すると拍子抜けするくらいの軽さ。(同時期フィエスタと同じ?)
オーナー様は教習車だと仰いましたが、比較するとそう言われても違和感ありません。笑


続いて内装。(自車のは過去写真です)











モニター部分の違いはオーディオ違いか、それとも年次違いでしょうか?
たしかほぼ同時期のフィエスタMk7も同じような標示だったと記憶しております。
(こういう標示の名前を忘れた…)
ちなみにステアは欧州車によくあるベタつきが出てしまっているようです。







シフト周りは、エアコンのボタン配置が一部異なりますね。
(ノブは現オーナー様が変更しています)


オーディオ周りはソニーオプションか否かの違いがあるため異なっています。







ただ、(写真がありませんが)スマホホルダーはまさかの全く同じものをお使いになっておられました。

なお、写真におさめ忘れましたが、内装で言うと向こうはレザーシート&ドライバーシートのみ電動という仕様でございました。


その他いろいろお話を伺いましたが、
・4年ほど前に栃木の中古車店からご購入
・グレード等はVINで調べたものの特定できず、また複数サイトで違う結果のものもあり不明
・あまり距離は乗っておらず、総走行距離は4万km弱
・整備系はご近所?の工場&ご自身(詳細までは伺っておりません)
・部品調達はみんな大好きebayやマツダ共通部品
と、面白かったり共感するお話ばかりでした。


そして1点、初回?簡易メンテ目安のような紙がドア部についており、






こちら言語検索をかけたところオランダ語のようです。
ということは最初はオランダ語圏のDが発注したもの?
数年越しの謎の一端が見えたような。




ということでおそらく日本での実現が奇跡、下手したらこの2台でしか実現不可能かもしれないキャンディレッド、無エアロパーツの並行輸入C346フォーカスの並びが叶ってしまいました。
EFMにもお誘いしており参加登録していただいておりますのでそちらで、できればその前に再度(標準車やC346同色日本仕様を愛する皆様と)並べられたら、と思っております。笑

オーナー様、ありがとうございました。


Posted at 2022/08/08 00:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2022年08月01日 イイね!

ドイツのスタンダードが日本で交わった話。

ドイツのスタンダードが日本で交わった話。
こんにちは。

先日、あるTwitterのフォロワーさんとお会いしてきました。
目的は、代表的な欧州車、オペルのアストラを拝見するためです。

オペルもフォード同様正規では2006年に撤退しております。(再導入の話が一時期盛り上がりましたが、ステランティスの判断で無くなったとか)
私もフォーカスと同様にオペルのアストラターボスポーツを探していた時期があり、かなり興味がありました。

んで、到着して目に飛び込んできた光景がこちら。





ん、2006年までのアストラと様子が違う…?








そう、こちらのアストラ、2009年から生産されていた4代目のJ型。






それもヤナセが試験的に導入したらしいある意味正規輸入モノ。
話によると、インシグニア・コルサと併せて各1台ずつヤナセが輸入したものだそうです。
ボクスホールブランドでないオペルブランドでRhdというこれもまたレア仕様かと。




正真正銘ヤナセのステッカーが貼ってあります笑


以前よりこちらのJアストラ、セグメントだけでなく生産時期も被っておりC346フォーカスのライバル車にあたるため是非拝見したいと思っており、今回邂逅が叶いました。






以前よりフォーカスに乗りたいと仰っていたプジョー308SWオーナー、レア車やTwitter等繋がりでモンデオST220オーナーと一緒に某Dに集い、K線で試乗会と相成りました。


アストラ、とても面白かったです。





まず、ドアがゴツい。
日本にも入っていたHアストラからだいぶ曲線的な車になりましたが、オペルのイメージである"鉄の箱"感は変わらず。Hアストラはもっとわかりやすく鉄の箱という感じでしたが、このアストラは根本は変わらずヤスリがけしてスムーズにしたような感覚。重いことには変わりありませんでした。


そして試乗。
機関の仕様としては180馬力6速AT(たしか)。

極低速域では少し息継ぎのような感覚があったものの(どうやらこれはトラブルだったとのオーナー後日談です)、加速はフラット。ターボの存在感はフォーカスより薄めですが、速度の乗り方は似たものを感じます。

車内に入るエンジン音はそれなりに。オーディオをつけた状態で乗りましたが、かなりわかりやすくエンジン音は聞こえてきます。
意外だったのがフォーカスの静かさ。
後で同じコースを走りましたが、オーディオをつけていなくても聞こえてくるエンジン音量がかなり小さい。
遮音性が違うのかな?

ちなみに車速に応じてオーディオの音量を上下させる機能が存在していて面白かったです。


そして気になる足回り。
エコタイヤ(ヨコハマ ブルーアース)を履いており柔らかめなタイヤというのは影響していたかと思いますが、ボディのロールスピードはフォーカスに比べて遅め。足に対して少しボディのロールが遅れる印象がありました。ステアリングの追従性も素直なもののこの点で少しダイレクト感が薄れているかな?と。
ボディがシャシーに対して少し勝っている、というのはこういうことなのかな?

フォーカスはミシュランのプレマシー4を履いていることもあってかハイグリップタイヤほどではないもののロールスピードは速くボディの脚に対する追従性が良い印象だったので、この点はアストラの方がよりツアラー向けなセッティングになっているのかな、と。
この点はタイヤを同じにしてみないとなんとも言えませんが。

サスの収束性も僅かにアストラの方が遅めな印象。
フォーカスよりも少し重心が上にあるような感覚でした。

もっともHアストラ(ターボスポーツ)とはだいぶ方向性が違うようで、先代はもっと鉄の塊感、締まったドイツ車のイメージに近いモデルだったようです。


アストラもフォーカス同様に多グレード多機関、ハイパフォーマンスモデルも存在しており一概には言えませんが、たまたまフォーカスと近いようなグレード、機関のモデルに乗ることができ、目指す方向性の違いを体感できました。
ほぼ同時期の車だからか、心なしかボディラインも似ているような。(※コメントにて補足いただきました。ありがとうございます!)






308にも乗っておけばよかった…


オーナー様、改めて貴重すぎる体験をありがとうございました。










Posted at 2022/08/01 17:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗

プロフィール

「@pomera 是非是非よろしくお願いします!
今の所同じmk3STは後期エステートとしかお会いできてないので…笑」
何シテル?   07/08 00:32
ハマっ子。会社員。 特にハッチバック、ギター、ラーメン好きです。 ユーロハッチに興味津々で朝も起きれません。 よろしくお願い致します。 各種SN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 22:45:35
TDCセンサー 予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 18:21:35
フロアマット固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 18:26:59

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
元々STに乗りたかったのですが、EFMで試乗させていただいて間もなく近所に現れてしまい、 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
以前からなんとなく乗りたいと思っていたのですが、🇫🇷車乗りの方と交流を深めたりするう ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2012y Titanium(多分) 1.6 SCTi Ecoboost キャンディレッ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
父の車。 初めて試乗なしで購入したとのこと。 細かいUIの不満(慣れ?)はあれど、初代レ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation