• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん27のブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

自転車のメンテ

自転車のメンテ下の子が小学生の高学年の頃に買ったやつなので、もう高校生なので6年以上か。さすがに高校生で買い替えて、もう乗らないし、私の近所の買い物や、ちょっと用事号で細々乗ってました。ただ、上の子の自転車が盗まれて、買ってまたすぐ盗まれて、のため、上の子用に復活!ただし、タイヤサイドが破けてきて、空気入れたら、チューブがはみ出てきて、ちょっと乗ってみたら、破裂!と、もう駄目です。さすがに上の子の自転車も新調したので、こんどこそ、お役御免かと。
ところが、調べてら、意外とお安いパーツが売ってるし、コロナ自粛やらで、体もなまってきて、妙に機械いじりがしたい気分。自転車のタイヤ交換動画なんか見てみたら、案外できそうじゃん!で、ついつい購入。
モノタロウシリーズで、タイヤです。

一式で、チューブはもちろんのこと、リムフラップ込みなので、便利です。
サイドリムが硬くてしっかりしてて、チューブ付けたまま、仮付け、交換できました。サイズは自転車のホイールに刻印されてるので、インチは間違いなく注文しましょう。そんなに使う頻度もないので、安物で充分です。でもないと作業できないタイヤレバー。

ぜんぜん問題なく、便利に使えたので良かったです。
いちおう、ブレーキシューも交換時でしょう。

まあ、ネジ止めするだけなので。
前輪、ブレーキシュー、後輪と、まぁまぁ交換もできて良かったです。

後輪です。

前輪のブレーキも、まぁまぁ効くけど、ビシッとは止まらんねぇ。
後輪はキーキーうるさいだけで、ぜんぜん効かんしねぇ。ちょっと後輪はねぇ。仕組みもわからんし、ほら、車のサイドブレーキシューの交換!バラした時点で手ごわすぎて残量もあったので交換に挫折してるしぃ~。
いや自転車の場合、ユニット交換らしいぜ。
唐沢製作所のサーボブレーキセット¥1500ナリ。ちょっとひかれるなぁ。

Amazonだけど、大阪のSKサイクルさんが送料込み(郵便局のクリックポスト)で最安。お願いしちゃいました。専用工具はAmazonで。いやこれ多分、1回しかつかわんよ。でもついつい、工具は買っちゃう私。

ブレーキ交換はまた次回。
Posted at 2022/04/23 20:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月13日 イイね!

爆光でしたが、車検通りません。

爆光でしたが、車検通りません。バックランプをLEDで明るくしたい。いまいち暗くて見づらいんですよね。
ただし、すぐ切れる、球切れキャンセラー付き、ハイフラ防止でないと困ります。
12v21w球なので、本来のLEDの7w、5wでは、球切れワーニングがついてダメです。本品は18.5wで、キャンセラー内蔵との事で。すぐ切れるコメントはなかったので、試してみました。
まず、トランクの内張りを外します。

8か所のピンで、外し易いし壊れにくいピンです。

ランプのユニットを外します。1か所のレバーピン?外すだけです。

バックの電球をLEDに交換します。
S25、180度平行ピン(段違いではない)です。


エンジン始動で、球切れワーニングがでない。OK。


明るさ?充分。
なななっつ。バックモニターすごいノイズ。ダメじゃん。
妻に頼んでみてもらったけど、ヤン車って、なに?


はいはいはい、イグニッションON、エンジン始動で、
爆光で左右に点滅!しっかりハイフラ!ダメこれ車検通りません。
まぁ。バックしまぁ~す。は後続車によく伝わるし。
ノイズ越しに、まぁあかるいし。せっかくなんでちょっと使ってみます。
Posted at 2022/04/13 20:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月11日 イイね!

ラバーフロアマットに交換

ラバーフロアマットに交換雨の日に布製のフロアマットがドロドロになったりして、後の掃除なんかが面倒なので、ラバータイプに交換です。よくできたパッケージングで面白いです。


吊り下げて収納できて、持ち運びも便利な取っ手ハンガーみたいなのがついてます。


で、取っ手ハンガーみたいなのが付く部分があって、はさみで切るんですね。はさみのマークついてるし。でかいビニール袋も、子供が被って遊ぶな危険!なんだけど、でかいビニール袋にぷつぷつ小穴が開けてあって窒息しないようになってる。そこまで気を遣うか!  後席は並べるだけです。


前席には、純正よりデカいマジックテープ台が付属です。

純正のはゴミがついたり、へたったりで、すでに役に立ってなかったんですけど、いいのが来てくれました。がっちりくっつきます。運転席側、ズルズルずれてましたが、もうこれで安心です。こんな風に仕上がりました。
埃とか、目立つね。

Posted at 2022/04/11 23:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月10日 イイね!

ワイパーブレードの交換

ワイパーブレードの交換前回の交換から1年以上経ち、拭き漏れ「スジ」が残るのでもう交換でしょう。
BOSCHのAERO-TWIN A073Sを利用です。
ワイパーブレードカバーを外して、ワイパーブレードを交換して、また、ワイパーブレードカバーをつけるだけの楽ちん作業です。両方交換しても、30分もかからないでしょう。普通はね。でも前回交換時に爪を痛めていたので、今回折れちゃいました。黄色の枠の部分です。

とりあへず外して、


交換して、はめて、


ブチル系の厚みのある両面テープで応急処置です。

西川口のモトーレン埼玉にパーツ確認&取り寄せのお願いで電話してみました。
「ワイパーブレード一式の交換のみで、ワイパーブレードカバーのみの販売はしておりません。」とつれないお返事。致し方なく、ネットで検索。ついでにラバーマットも検索してみました。ありました!ワイパーブレードカバー単体で販売されてます!なになに?



こんなペラッとしたプラ部品1個が、¥2,620、\1,804って、バカ高いなぁ?
我らがSpeed Japan もそうなの?
いや全然、安いっす。2個で、\1,872です。
ワイパーアームカバー
(6161-7138-991)     定価¥1,040→¥936x2=¥1,872 (純正)
フロント ラバーマット
(5147-2311-059)     定価¥8,360→¥7,273 (純正)
リア ラバーマット
(5147-2336-599)     定価¥4,560→¥3,967 (純正)
消費税         ¥1,311
送料          サービス
合計金額        ¥14,423
ラバーマットもぜんぜん安かったので、今回、買っちゃいます。
ワイパーアームカバー、届きました。


純正品なので、なんの問題もなく取付完了です。
ラバーマットの取付はまた次回で。
Posted at 2022/04/11 00:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月05日 イイね!

バノスソレノイド&カムセンサーのOリング交換

6月頃に購入したのに、梅雨だったり、猛暑だったり、急に秋めいて、もう12月なんですけど!ようやく重い腰(ぎっくり腰ですが)を上げて作業に取り掛かりました。
「しゅんしゅんガレージ」さんの動画を参考にしました。
何かで読みましたが、OILフィルターを外して、圧を逃がす?(OIL交換か?)また、取付で、OリングにエンジンOILをなじませるので、OILフィルターから垂れたOilをティッシュにキープです。
いろいろコネクターを外すので、ワーニング予防で、バッテリィーの(-)端子、外しておきます(トリップ計がクリアされるので、燃費計算のためには走行距離を控えておきましょう)。ついでに、このところの冷えで、始動にぐずるので、CTEKでの充電も並行で実施します。作業に邪魔なので、エアダクトを取り外します。

配線ブラケットのボルト:黄色〇:2か所、10mmの6角を外します。
バノスソレノイドの固定金具:赤〇:2か所、10mmの6角を外します。
カムセンサーは5mmのHexです。

バノスソレノイドはロックピンを引き上げればコネクターは簡単に外れます。
カムセンサーは左右を押さえてロック解除なのですが、場所がら、まったくつまめないので、本体を外してから、コネクターを外します。

結局、カムセンサーは外してもロック解除できず、そのまま汚れをふき取って、Oリングとカムセンサーに、エンジンOilをなじませ、取り付けることにしました。
Oリングには弾性が失われていて、予備交換が正解でした。



ただ、ネジ穴の合わせが困難なので、LEDライト付きの鏡で見てネジ穴を合わせます。

バノスソレノイドは、外す前に、位置あわせでマーキングしておきました。

バノスソレノイドです。走行距離も少ないので、スラッジや汚れもなく、ただ、Oilが漏れ出てくるので、外す際は、ペーパータオルをあててください。
くみ上げの写真、忘れました。上のOリングは四角いプラスチック並みに硬化していてOil漏れ寸前だったのでしょう。途中のも弾性がなく、予備交換が正解でした。

ひととおり、組み直して、バッテリィを接続し、エンジン始動チェックです。
アラートもありませんでした。ただ、バッテリィの(-)端子外しているので、時間、年月日の再設定が必要です。

Oil漏れもなさそうです。エアダクトも取り付けて、完了です。

今回の、役立ちツールです。

Oilフィルター外し。すきま見、鏡、LEDライト付き。フックピック、トルクレンチ(Oilフィルター:24Nm)
カムセンサーはネジ穴を合わせるのが難しく、まったく見えないので、鏡が必須でした。5mmのHexで締め上げると最後に、プチッときっちり入りました。
バノスソレノイドは押し込むのが硬く、固定金具で締め上げると、最後にプチッときっちり入りました。力なしなので、手だけだとちょっときつかったです。
わりかし簡単に作業出来たと思います。(初心者でもOKでしょう)以上。
Posted at 2021/12/05 23:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

やまちゃん27です。よろしくお願いします。 27は好きな数字です。歳ではありません。ジル・ビルニューブのカーNoといえば、だいたい年代が・・・。かなりじじいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルとエレメント交換です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:43:23
ホイールロックボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:45:03
BMW M Performance カーボンサイドギル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:45:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
会社の同僚とツーリングに行く以外は、買い物号。登録から13年超で税金も高騰。いろいろウィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation