• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん27のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

リアディフューザまとめ

リアディフューザまとめ2012年頃より、リアディフューザに拘って、繰越4年でようやく形にできました。言葉としては、マクラーレンF1のバットマンディフューザまで遡りますが、



その頃は、ふ~ん、なんじゃこりゃというか、効果や良さが判らんかった。
ウィングの方が目立ってたしね。

今の職場に変わって、
近所にフェラーリのコーンズ・モータース - Cornes芝があって、



フェラーリの後ろ姿、ディフューザが、結構カッチョイイなぁ!と
思うようになったことが大きいかなぁ。
気になりだすとNETで検索。でも、リアバンパーの下のカバーみたく、ディフューザ風であって、
「ディフューザ」というパーツは、あまり商品化されていなかった。
E90用パーツとなると、さらに少なかった。

たまたま、EUROUさんを見つけ、




「にゃん2」さんの整備手帳にHIT!まずは、リアバンパーをノーマルからM-spoに替えないと、取付は困難でしょう!となり、ヤフオクや中古部品の検索が第1優先となりました。
(大衆自動車商会さんの名古屋店で出物があって、埼玉の店舗まで移送してもらい、取りに行った。)

本屋で、OnlyMercedesのAMG特集を見てて、


C63AMGのリアディフューザがすごく気に入ってしまい、
mac10 auto partsさんで買っちゃうんですね。



ベンツとBMのマフラーカッタの違い。排気管の径φは同じなのに、
ベンツの押出の強いこと!が大きな問題(隙間だらけ)となり、
勢いで買ったけど、使えないな!と没。



ヤフオクで売らなきゃなぁ?
一度はマフラーカッタの隙間を埋めるべく、小さいディフューザを増設するよう試み、一応ちゃんと出来ましたが・・;
(そもそも、取付が困難という、もっと大きな問題がありました。ベンツとBM、そりゃ違うわね!)

でも、この、小さいディフューザ作成では、「にゃん2」さんの知恵、
ボール紙に養生テープで、樹脂加工の型作り!が、
以後の基本技術となったんですね。

そして、2013年の冬か、2014年シーズンに向けての、BMW Z4、GT3の記事が衝撃的でしたね!これでしょう!これが欲しいというか、
これつくりましょう!樹脂加工で!となりした。

最初は失敗の連続でした。角がうまく作れない事、端がボロボロになる事。重みが有ってたわむ事。





改善点)
1)寸法は、1cm大きめ。あとでカットして精度を出す。
2)ガラス繊維は、型の外側に重ねるのではなく、型の内側に重ねる。そうすることで、角が綺麗に整形できる。



3)たわまぬように補強する。
(今回、センターディフューザがたわんで、全般的に水平ではないんですね。ただ、大きな部品だしガラスマット切れ、冬場(15℃未満)で硬化しないこともあり、作り直しはパスして、なんとなくごまかすことにしました)


①最初の型です。補強の観点がありません。


②補強した型。


③さらに、角を抑える型。実際、②、③は型作りのみで没。センターディフューザの再作成が面倒だったので。

あと、ガラスマットの裁断ですが、新聞紙を敷くなど、ガラス繊維には注意ください。2~3mmのガラスの繊維が指に刺さって、チクチク痛いっす。小さいお子様がいらっしゃるお家は特に注意くださいね。



直接型を起こして裁断するよりは、無駄は出ますが、型の外側にマスキングテープを貼って、マスキングテープごと切って、ガラス繊維が極力出ないようにする。本当の型の所には、ヘアスプレーかスプレー糊を吹き付けて固めておいて、樹脂加工する直前に切るのをオススメします。


すべり台を5個作ってつなげる。は良かったけど、どうやって取り付けるの!が最大の難点でしたね。

途中、「Autobahn」さんおすすめの「ハニカムメッシュグリル」と出会えたのは、
おおきなポイントになりました。


ユニディなどホームセンターに通って、部材を観て、
建築用の吊具を見つけたのも良かったです。

最後にヒートガン!これで決まりましたね。もともとの部品を、ヒートガンで曲げて、ネジ止めして、



吊具で吊る。



最後の仕上げが「ハニカムメッシュグリル」!これが有ると無いとでは、
全然違いますね。ホントこれは良かったと思ってます。

メッシュ無し)


メッシュ有り)


振り返ると、皆さんに感謝ですね。直接名前は挙げてなくて申し訳有りませんが、つまずいてる時の応援コメントは力強かったですね。個人的には、ちょっと一休み感がありますが、今後共よろしくお願いします。
Posted at 2015/05/30 12:50:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月25日 イイね!

エンブレムはノーマル?

エンブレムはノーマル?このさいだから、ちょっとオシャレパーツで、カーボン系はどうでしょう。

キドニーグリルも、サイドミラーカバー、アンテナカバー、リアトランクスポイラー、等々、カーボン系で統一してんだから、白黒系なんか、いいんじゃない?



一番よく乗って、お出かけする人は、白黒カーボンに反対。まぁトランクも合わせて変えれば、統一感があって、いいかも!だとさ。
でも最近の強烈な太陽光線で、すぐ退色するんですよね。緑っぽいというか、煤けた、黒みたく。



えっつ!キラキラ、スワロフスキーですか?。高いんですよ。えっ?赤白ですか?
違和感、全開じゃないですか?
ボンネット白黒、トランク青白(ノーマル)に統一感がないといってた、同じ人の発言とは思えません。確かに、夜とか、キラキラ綺麗でしょうが、ベンツみたく、おめめもLEDでキラキラ、してれば、合うでしょが。



自分には、これくらい、違和感があります。
エンブレムに関しては、平行線です。
確かに、色褪せて、煤ける。
今もケッコー、キドニーグリルが煤けてるので、言い返せません。
なんとなく、ノーマルで落ち着きそう。
純正品¥6800のところ、ヤフオクで、\2500。
まぁ純正品でいいかっ。
Posted at 2015/05/25 23:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月23日 イイね!

バッテリー交換について

バッテリー交換についてディーラに確認したら、320iで55Ahなので、在庫あり、交換工賃込で4万弱。税込みなら43千円程。戸田のスーパーオートバックスで、27千円のは品切れ。28千円位のと、BOSHの、36千円と、そんなにお得感はなかったです。R122のジェームスでも、ほぼほぼ純正と同等価格で、割安感なしでした。

ネットの通販系だと、阿部商会さんで、タイトル画像の純正品が、23千円。

オーディオの音が良くなるらしい?ホント?パナソニックのカオス(66-25H)が、17千円。


タイヤ館で取り扱いがあるようで、取り寄せになるけど、36千円と、ほぼ純正並のお値段。

MOLLが、17千円


VARTA 23千円


ネットでの購入はいいけど、廃バッテリィはどうするの?最近廃品回収来ないんですよ。来たらバッテリィも無料で回収してくれるそうだけど。

あと、ネットで連絡すると、着払いの伝票送付で、無料回収している業者さんが、2社ほどありましたね。(大阪・神戸)大阪の業者さんはそのままか、リサイクルバッテリィを。2千円弱で売ってるし。
阿部商会さんの純正品が安心ですが、カオスってホントに、音が良くなるの?
気になるなぁ。
CTEKで復活したけど、そろそろ、買うか?
Posted at 2015/05/23 00:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

通常走行はまぁまぁ

通常走行はまぁまぁ今朝方、バッテリィ充電と走行テストを兼ねて、蕨から武蔵横手あたりまで往復。折り返し地点のセブンイレブンで休憩してたら、バイクツーリングの皆さんも、朝食兼ねての休憩。バイクツーリングには、いい時期ですね。
80Km程度までの通常走行では、特になんてことはありませんでした。
ほっと一息です。



網との隙間や締め付け感ですが、右側の□と左の○ですが、左側に隙間があるため、振動のためか、左のターンバックルの締め付け用のナットが緩み易いことが判明。隙間を極力なくして、ネジロック剤などでケアしましょう。

隙間ですが、発泡ウレタンスプレー↓↓↓ですが、直接ではなく、四角く養生してゴミ袋内に射出してゴミ袋で型取りして隙間埋めもどうだろうかと考え中。



発泡ウレタンスプレーですが、使うのは初めてなので、そんな細かい作業ができるかは?不明です。
通常走行では、まぁ大丈夫そうでしたが、高速走行なんかでは、一抹の不安もあるので・・・;フロントにくらべて、リアは大丈夫そうではありますが、アイストラップと鋼板(ワッシャーではなく)で、ガッチリ固定して、ターンバックルで吊ろうかと思います。



さすがに、アイストラップのネジ穴にぴったりな鋼板はなく。なんとでもなる鋼板にしました。
Posted at 2015/05/17 10:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月16日 イイね!

ちょいと アクセントで

ちょいと アクセントで東急ハンズで、色見本片手に、気がつけば1時間程粘って、6色購入しました。まずは、仮貼りで様子見。

タイトル画像が右サイドで

左サイド



全景、コンデジで広角は無理なので、こんな感じで



気分は、BMW M4 DTM Champion Edition ですが、かなり役不足?(笑)



素直に、Mスポの 3色にするか?
しばらく、様子見で。

Posted at 2015/05/16 09:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検終わりました。 http://cvw.jp/b/1464897/48467074/
何シテル?   06/03 22:20
やまちゃん27です。よろしくお願いします。 27は好きな数字です。歳ではありません。ジル・ビルニューブのカーNoといえば、だいたい年代が・・・。かなりじじいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
171819202122 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

オイルとエレメント交換です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:43:23
ホイールロックボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:45:03
BMW M Performance カーボンサイドギル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:45:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
会社の同僚とツーリングに行く以外は、買い物号。登録から13年超で税金も高騰。いろいろウィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation