• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん27のブログ一覧

2020年03月27日 イイね!

ちょっとは、

ちょっとは、ジャッキアップ
タイヤを外し
ブレーキフルードを養生して

キャリパーを吊り下げて外し

マウンティングブラケットを外し
ブレーキローターを外し
ようやく、折れたボルト対策開始・・・と。

もう3回目ともなると要領もよくなりました。
キャリパーの板バネが「コツ」がいります。


①矢印のマーク通りへこますと、②丸穴の引っ掛かり部分が出てくるので③へりの引っ掛かりを手前に外すと、ポロリと。上はくるりんと回せば簡単に出てきます。説明しにくいんですわ。やっぱ動画の方がいいですね。(撮ってない。ゴメン)

キャリパーの7mmの六角ネジですが、キャップ


ここのキャップです。


並べて置いていたんですが、強風で、行方知れず!
後ろのブレーキ一式の購入の際に、キャップ忘れず買わなきゃ!
と諦めていましたが、
ブロック塀のヘリや、植木鉢の陰とかで見つかって、
やれやれ。春先の強風は、よけいな養生が必要です。
ネジモグラの破片が喰いついてるので、
回りに穴開けて、なんとか剥せないかと、チス 平タガネで


近所迷惑に、ハンマーで叩くけど、やっぱ「高炭素鋼」はカタイっす。
ステンレス用、金工ドリルですが、喰いつきもしないし
逆に刃がなまって、歯が立ちません。


なんとか回りに2mmのドリルで穴を3つほど開けられたので
そこから「削り」はどうか?
精密やすり「ダイヤモンド刃」まあ、削れますが、いかんせん鉄のドリルです
手動では疲れるだけで、ちぃ~っとも削れません。


六角ダイヤモンドロータリーバーはどうか?

電動ドリルですが「仕上げ」ですか?ってね。
うっすら滑らかに、ドリルの2mm穴のポート研磨か?用途が違います。

なんとなく気になったけど、
お高いので手が出しずらかった「超硬ロータリーバー」
六角じゃないので「チャック」が必要でさらに出費が。買うかぁ!




使ってみて、ガリガリ削れます。いけんじゃねーか?
とがったので、ドリル穴が広がるし、
ぷっくりしたのも買い足して、ガリガリいけるねぇ!
超硬いんだね「高炭素鋼」も地金ごと削れるよ。

ただし日暮れてきたので中断。また来週。
「超硬ロータリーバー」のボール(球)タイプ、先丸棒タイプを揃えて
再挑戦だね。ちょっと先行き明るいよ
Posted at 2020/03/27 22:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月10日 イイね!

やっちまった!さらに!!裏目、裏目

やっちまった!さらに!!裏目、裏目ミスです。
Fバンパーを外すのに、やっぱタイヤハウス内の8mmの6角ボルトが外せず、
<この2つのネジです>


タイヤ外した方が早くないか~?で
Fタイヤはずすんですが、FRなので、ジャッキアップする前に
Fタイヤのボルト。ちょっとゆるめるんです。
ジャッキアップするとFタイヤ空転するので。
「ちょっとゆるめる」だけでよかったんですが。
ついついゆるめ過ぎて、ほぼほぼ外れかけだった様。
当然、Fタイヤ外れますよね。ボルトが抜けて
1本のボルトで支えて、Fタイヤ外れかけたんですわ!
ボディが傾きかけて、やばっ、と。すぐ2本くらいボルト締めなおして
すぐジャッキアップしたんですね。
なんか気が動転して、16時以降で暗くなったのもあり。
Fタイヤ外すの中止で、ボルト締めなおしてその日は終了!
それが大失敗でした。
「1本のボルトで支えて、Fタイヤ外れかけた」
その1本が、ネジヤマが潰れてんでしょうね。
次回って、次の週末。Fタイヤ外そって・・・;
なんかえらい硬いわけです。
ゆっくり、回しつつ・・・・
ボルトが折れるわけです!
・・・・・
どうしようかと。とりあえず、5穴で4本生きてるので、
まぁまぁゆっくり運転なら・・・と
日常遣いはそのままで。
調べると、「エキストラクター 逆タップで抜きましょう」とのこと
買いました。


センターポンチで印付けて、金工ドリルで穴あけ。
エキストラクター(逆タップ)でかまして抜く とな。

ただし、Fタイヤのホイール。
FブレークディスクにCRCとか吹きたくないよね。
はい、全外しです。
回転しないようにひっかけて穴あけ。


エキストラクターはめて噛まして抜く?
ペンチでは力かからず。タップハンドルがいまいち安物セットで噛まず!
モンキーレンチ買お! とホームセンターへ
エキストラクターは、角型よりラセン型が噛みやすいなぁ。
どっちか迷って角型に。こういう時って裏目、裏目だなぁ~
なんか、「ネジモグラ」まぁラセン型の「エキストラクター」だね。
たかいなぁ(\1000ほど)
ラセン型の「エキストラクター」1個、¥500くらいなのにと
ついつい買っちゃう。
かましてみると、噛みがいいんですわ!
アダプターつけてラチェット使えたのでなお便利。
伸びるタイプのラチェットハンドルで「チカラ」かけられるんじゃん!
ととと、ぽきっと、折れるんですね「ネジモグラ」
しっかり、頭、噛んだままでね!
「ネジモグラ」適用サイズ、ちゃんと見てなかったんだなぁ これが。


どうするぅ?
とりあへず、穴あけはボルト貫通してるので、
裏からたたいて、「ネジモグラ」の割れた頭はとりたいねえ。
金工ドリルが効かんのですわ。

金工ドリルで穴広げて、
ヒラタガネ、精密やすり、なんかで切れ目いれて
チス・貫通のマイナスドライバーなんかで、ボルト破壊かなぁ。
いやぁ。裏目 裏目です。

最初にボルト抜けば、済んだのですが、
失敗する時って、まぁそんな、判断ミスが重なるもんですねぇ

とほほ。ネジの目がいってるかなぁ。
やれやれ
Posted at 2020/03/10 21:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検終わりました。 http://cvw.jp/b/1464897/48467074/
何シテル?   06/03 22:20
やまちゃん27です。よろしくお願いします。 27は好きな数字です。歳ではありません。ジル・ビルニューブのカーNoといえば、だいたい年代が・・・。かなりじじいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

オイルとエレメント交換です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:43:23
ホイールロックボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:45:03
BMW M Performance カーボンサイドギル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:45:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
会社の同僚とツーリングに行く以外は、買い物号。登録から13年超で税金も高騰。いろいろウィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation