• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまちゃん27のブログ一覧

2020年10月09日 イイね!

ウィンドウウォッシャーポンプの水漏れ

ウィンドウウォッシャーポンプの水漏れ週末買い物で、終わって駐車場に戻ったら、運転席の下が濡れてます。
川口のセントラルさんにTEL。場所的に、ウィンドゥウォッシャーポンプからの水漏れではないか?とのこと。エンジンの冷却水関係だと、高温でアラートがでるので、漏れた水は冷たいし、緑?薄い青っぽいので、ウィンドウウォッシャーの水が1番怪しい。こちらのかたの整備手帳を参考に調査です。
いつも通り、スロープにのっけて、フロントのジャッキアップポイントでジャッキアップして、前輪2か所にウマかまして。右前輪を外して、タイヤハウスカバー(後部)を外します。


8mmの6角か、プラ製の10mmのナット。底面のブルーの丸印が他のパネルの下なので、そのパネルもちょっと外し~ので、結構大変。サイドの黄色の3か所が、プラのコネクタで、中心の棒を押し込んで(抜けるといいけど無理)外すタイプ。その押し込んだ棒なんですが、あとで回収が大変。内側の奥まったところに落ちるので見つけるのが大変!どうしたもんだか???うまい方法があったら教えてください。
タイヤハウスカバー(後部)をはずすと、(結構、他のと重なってるので、なかなか外せない)せまい隙間にウィンドゥウォッシャタンクが見えてきます。あと10mmのネジ一個です。ウインカーのケーブルが繋がってるので、外さないと取り出せません。


どこから漏れてんだか、


赤丸の箇所なんですが、ゴムパイプつけて、水いれても漏れないんですが、ウィンドゥウォッシャ噴射したら漏れ出して止まりません。
ウィンドウウォッシャーポンプ&グロメット/ストレーナーをセットで交換したほうがよさそう。
さて見積調査開始。
■スピードジャパンさん。双方純正で
①ウォッシャーポンプ定価\11,200、(売価\9,996)
②ウォッシャーポンプストレーナー定価\700、(売価\625)
■カノンさん(税込み)
①VDO製定価\12,320、(売価\6,000)
②定価\770、(売価\650)
■楽天、プロテックオートさん
URO製セット物、売価\5,398
■ユーロオートさん
①MEYLE製、売価\4,500
②純正、売価\700

送料は別途、\700~\800くらい。さてさて、どこにしましょうか?



今回は、MEYLE製で。ユーロオートさん、ユーザ登録したら、\100クーポンがついて、\6,600のところ、送料(\800)込みで、\6,490でした。
Posted at 2020/10/10 01:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月21日 イイね!

(アンダーパネルを外して)OIL漏れチェック

(アンダーパネルを外して)OIL漏れチェックみんカラ整備の皆さんだと、自作が普通ですが、
すみません、安く買いつけてしまいました。
6cmくらいですかねぇ。
ガレージでめいっぱいバックして乗っかりました。


ただ、6cmではちょっと不十分で、どうしても、じんわりボディが沈むので
奥まで潜れません。アンダーパネルのジャッキアップポイントで、
やっぱりジャッキアップが必要でした。
スロープの分、ジャッキアップは楽ちんでしたので、まぁ役には立ちました。
さて、潜って「ネジ外し」ですが。潜り用のゴロゴロですが、
ちょい高さがあるので使えず!直潜りでした。
やっぱ背中が汚れます。レジャーシート敷くとかしなくちゃでした。
背中で尺取虫運動!整備につなぎって必須ですね、
シャツだとすぐ脱げちゃいます!



結構。ネジ!数あります。前3つ(赤)は、フロントパネルに潜ってて、
フロントエアロ用に「トラスネジ」に替えてるので+(プラス)ドライバが必要。残り、15箇は 8mmの6角。6.35mm(1/4")のソケットレンチ使用。
ばんざいしてから潜らないと、腕が伸ばせなかったりと。
狭いところの作業って大変。ネジが結構錆びてたので、
ついでにさび止め剤を塗布。

さてさてどんな具合でしょう。


OILパンって取付、斜めってるんですね。
しろ〇囲み、漏れたOILです。OILパンですね。間違いなく。
OILレベルセンサーやドレンボルト回りは問題なしです。
ボディ補強のクロスメンバーが走ってるので、
OILパン外すの大変だぁ。工賃高いはずですわ。
エンジンちょい吊り上げるか、補強のクロスメンバー外すか。
シールが硬化して硬くて外れなく、でも工具でこじると傷ついて、かえって漏れの原因になるらしいから大変だぁ。ちょっとでも安くあげたいなぁ。
悪いけど、相見積になっちゃうなぁ。安けりゃいいってものでもないので
さてさて、悩みどころ。何件か修理工場さんに相談してみます。

サイドのエアロのネジが緩んでたので、増し締め。
ゴムワッシャーですが、トラスネジ直だったので、
ワッシャーで挟みこむようにワッシャー追加。



ただ、片側、9個。膝と頭を地面につけての、取り外し&取付なので、
結構地味に疲れました。

なんか、お隣さんに大きな、お届もの。配送で3人来たよ!
お隣さんの車出したりで、
こっちは、潜ってたフロントから出てきたら、背中は真っ黒だし、
長めの前髪を娘のパッチンヘア止めで2か所止めてたりと
ちょっと恥ずかしかったなぁ。

ではまた
Posted at 2020/09/21 21:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月11日 イイね!

OIL漏れ修理で、業者さん調査

OIL漏れ修理で、業者さん調査フロントアンダーパネルのOIL漏れを見つけて。以下、いろいろ情報収集しました。
タイトル画像は、グーネットピットで見つけた
日野市DESTINY本店さん
E90のエンジン回りのシール類部品代一式、\40,000、工賃、\15,000消費税込みで、\60,500と、超破格。
ただし、シール類の交換のみなので、バキュームポンプや、VANOSソレノイドバルブに問題があったりすると、別料金でしょう。
さすがに日野は遠いので、近場の八潮店では?と問い合わせたが。八潮店は販売した中古車の整備のみで、新規修理は本店まで!との事。
グーネットピットで埼玉の近場は?と、「埼玉自動車販売株式会社」。車検適合品なら各種パーツの持ち込みもOK。整備記録もいろいろUPされてたので、連絡してみましたが・・・;E90のエンジンのOIL漏れはやりたくない、との事。嫌がられてました。
老舗の有名どころ、「山見モータース」さん。きっちり見積書くださいました。
シール類の交換だけなら、消費税込みで、\140,602。
バキュームポンプや、VANOSソレノイドバルブの交換を伴うと、消費税込みで、¥262,020
いやはや、ディーラの、30万に近づいて来た。
「ステラモータ」さんは、忙しいのか、メールの返信なし。
「近藤自動車工業株式会社」さんは、折り返し連絡あり、いったんエンジン回りをきれいにして、OIL漏れの箇所をつかんで、1か所ずつ修理していけば?
また相談してよ。との事。
メールのやり取りも便利だけど、いろいろ相談できる近所の修理屋さんも、いいなぁ。ちょっと様子見かな。
都度、ジャッキアップも面倒なので、スロープ買ってみました。
フロントのアンダーカバー外してみるか?
あっ。整備の本買ってみました。ヤフオクで。


ガソリンの6気筒・4気筒、ディーゼルと一通り解説されてて、使えるぅ!
ただし、英語。久しぶりに辞書片手に訳しました。締め付けトルクが記載されてるのは、うれしいね。
「ストラットタワーバー」のネジ、センターと両サイド、使い捨てだって!
ええっ?適当に締め付けたけど、トルク全然足りてないんじゃねぇ。

tension braces:centre bolt M12(100Nm)/outer bolts M10(40Nm)

トルクレンチ、今持ってるの、108.5Nm までなので、余裕が欲しい。

TONEのハンディデジトルク 9.5mm角(135Nm)
12.5mm角なら、210Nmとかも楽勝だし、12.5mm角かなぁ。
工具が増えます。

ちなみに、ホイールが、120Nmって。外せないし。
Posted at 2020/09/11 23:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月08日 イイね!

ヘッドライト磨き

ヘッドライト磨きけっこう年数がたって、黄ばんできたので、再度トライ。
黄ばみは元々のコート剤っぽく、#400あたりでないとうまく削れないようです。
前回#600からだったので、時間がかかりました。


回りをマスキングテープで養生します。
磨きは、耐水ペーパーで、#400、600、800、1000、1500、2000と、
液体コンパウンドで、#1000、3000、9800
特に決まり・手順というより、持ってるペーパと、コンパウンドをすべて使ってみた。という程度です。
最初の状態と、#400、600、800、1000、1500、


#2000と、液体コンパウンドで、#1000、3000、9800、Wako'sの下地剤、コーティングの前のシリコンオフ。


耐水ペーパーではクリアにはならないのでご安心を、コンパウンドで油分があるので透明感が出ます。Wako'sの下地剤でかなりいい感じに整います。
磨きは耐水ペーパで良いのですが何かコーティング剤がないと輝かないと思います。Wako'sのコート剤でかなり輝きます。
左目


両目


結構満足です。だだ、日中11時から、食休はさんで、15時までなので、3時間!
猛暑の中で、えらい焼けました。水分・塩分補給を十分にやんないと熱中症で倒れちゃいそうでした。
本当は、Wako'sのコート剤、塗布から24時間乾燥とありますが、冬季はドライヤーなどでもよいとな。50℃前後で3分。というのも、猛暑の痛い光の中で2時間程度は乾燥させられましたが、17時・18時頃からゲリラ豪雨だったんで。
左目、右目の順で作業したので、右目は乾燥不足かも。まぁまぁ。
Posted at 2020/09/08 20:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月02日 イイね!

(イグニッションカバーを外して)OIL漏れチェック

(イグニッションカバーを外して)OIL漏れチェックのどかに、久しぶりに普通の整備です。
アンダーカバーチェックでオイルパンあたりのOIL漏れを発見したので、エンジンの上回りもチェックです。2007/03初年度登録なので、エンジンのシール類の一括交換整備が必要なのでは?ちょっとDiYは・・・;不安なので、車屋さんに、整備頼むと「おいくら万円?」気になります。川口セントラルでは、上下でトータル30万弱、らしく。キャ~ァ 悲鳴しかでません。
エアインテーク類、外します。T20なのですが、1つ無くしたので、+ネジもいります。3か所外したら、エアフィルターの蛇腹ですが、硬くて外しにくいので、エアフィルターごと持ちあげて、ゴリッと外しました。


左右のフタですが、右側はいろいろ外すだけです。


左側は、右と同じように3か所と、なんかケーブルを外します。意外と面倒です。何かよくわからん部品は回せば外れます。


外すと、お馴染みの、ブレーキフルードがお出ましです。


エンジンの上のケーブル類です。ケースに入って、でかいカバーにひっかけてあります。



嵌めるのはパチンと簡単なんですが、ピンを押さえて取り出すのが面倒。


ぶきっちょな私は、やっぱり!
2か所ピン折っちゃいました。あとで補修です。
取り出すとケーブルがだらりんと、横たわります。


エアコンフィルターを外します。6角8mmが6本。


おおきなフタを外します。ネジは6角8mmが2か所で、あとは、ゴムの押さえや、ピン類で結構しっかり密着して止まってます。雨水を左右に流すので、泥汚れが大変です。外したらきれいに洗い落しましょう。

赤く囲ったところ、折っちゃったんで、エポキシ系の「アラルダイト」で接着して、FRP補修剤で裏あてして、水研ぎです。毎回整備の都度、折りそう?!

ネジ類です。エアインテーク:3本、エアコンフィルター:6本、おおきなフタ、雨水除け?:2本です。


さてさて、最後の力技の「ストラットタワーバー」です。
隠しフタをあけると、E型トルクスネジE18がお出ましです。とにかくめっちゃ硬いです。場所も遠いし力もかけにくいので、エクステンションバー&エクステンション・ソケットレンチです。ブレーキパッド交換の際に購入しました。ダブル・エクステンションでなきゃ、外せなかったはず。じじいで且つ、非力(パソコン事務業)なので。両サイドは、E型トルクスネジE14でした。予想にたがわぬ硬さでした。中央で重ねてあるのですね。繋がってると外しにくいよな。


なんとかなりました。
Oilキャップですが、??? いまだに外すコツがつかめません。回してフタ開けて。▲印を合わせて、こじると、悪戦苦闘の結果なぜか、すっと、外れるんですが、もう1っ回となると再現できない!という困りものでした。誰か教えて!


Oilキャップを外せば、イグニッションカバー「BMW」と書いてるの、ですが、上に引き上げれば外れます。ただ仕組みがわからず、戻しましたが、ちゃんと止まってないというか、不安です。


フランジシールあたり、漏れてますねぇ


VANOSソレノイド回りは大丈夫そう。


でもまぁ、14年目でしょう。
一式、ガスケット、シール交換がいいんじゃない?
ただ、工賃とかがねぇ。いろいろ調査ですね。
Posted at 2020/05/02 20:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検終わりました。 http://cvw.jp/b/1464897/48467074/
何シテル?   06/03 22:20
やまちゃん27です。よろしくお願いします。 27は好きな数字です。歳ではありません。ジル・ビルニューブのカーNoといえば、だいたい年代が・・・。かなりじじいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイルとエレメント交換です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 17:43:23
ホイールロックボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 10:45:03
BMW M Performance カーボンサイドギル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:45:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
会社の同僚とツーリングに行く以外は、買い物号。登録から13年超で税金も高騰。いろいろウィ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation