• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リーダー。のブログ一覧

2006年12月08日 イイね!

今日はなんの日♪ふっふー


ただの平日です('A`)ガビーン


おはようございます、今朝家を出るまで木曜日だと信じて疑わなかった
「ちょっとおじいちゃん!ズボン!ズボン!」に一歩一歩確実に近づいているリーダー。です。

いやー、何曜日の記憶が飛んでるんでしょうね~
ゼルダのせいだとは思いますけどwww



ゼルダネタばっかりやってたら、人は遠のいてイクわ、ブログ更新も留まるわ
なんだかろくな事はないんですが、この生活がなんだかとっても
ハッピーライフな気がするのは気のせい?





あ、ちょっと魔境さんみたいに毒ブログなるけどさー。

こういうときに上位のブログを第3者的に見ると、
あーたしかになんかへんだよなと思うものがあるね。

つか、急になんで3位からあたり数名、この人どうやってそこにいるのと、
昨日のブログ記事読ませてもらって思うわけです。
いや、おもしろいし、ためになるんだけど、あの位置にはこれないだろうと。
あの辺りのPV数を知ってる人間には不思議で仕方がないところ。
とくにとうがねさんのPV数を知ってる人間には。



どっかでランエボ祭りでもやってんの?
過去ブログにトラバはりまくり?
むしろスクリプト?(いろいろ実験してる人もいるっぽいし

ちょっと教えてよ、俺もするから(ぉ
クリックしてオクレ

滋賀ネタも(みんカラよりも)更新中(ぉ
Posted at 2006/12/08 10:27:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 毒ブログ | 日記
2006年10月30日 イイね!

黒いレガシーと青いプレオ

滋賀県の国道8号線に大日本スクリーン野洲事業所という大きな会社があるのですけど
ちょうどその前の交差点が湖東地区でも有数の渋滞ポイントなんですね。

その渋滞緩和の為、自主的にか市の要望を受けてかは定かではありませんが
大日本スクリーンさんは社員に限り、
車バイクでの右折侵入できないようにしてあるみたいなんです。

右折するということは対向車線を跨ぐわけですが
また運の悪い事に、その場所は橋の取り付け部分で道が狭く
会社に入られる車があると、右折されるまで後方の車は進めないんですね。

もし社員の数だけ右折で止まられていたら渋滞の距離は増える一方ですから
この大日本スクリーンさんの方法は大変評価されるものだと思います。



でもね、会社が一生懸命そうやって対策しててくれてもね
そこの社員がそれを台無しにしてるんじゃどうしようもないよね。



まず黒いレガシー。
会社に右折で入れないからって、その先の川沿いのわき道に右折で入ってUターンしてたら
せっかくの会社の配慮が台無しじゃないか?なあ、毎日毎日。


次が青いプレオ。これがひどい。
右折レーンを使って渋滞の先頭にいくな。いつか事故起こすぞ。
これも見るたびにそうなのだから毎日のことなんだろう。っていうかもう何年目だろう(ぉ

しかも黒いレガシーが模範になったのか、そのプレオまで同じ場所でUターン。
そのせいで渋滞の列が長くなるとか
会社の配慮が台無しになるなんてことは
考えた事は無いのかね社員のくせに。



よく考えたら2台ともスバルの車。
スバルが根っこで好きになれない理由はここにあったかと気がつく今朝の俺でありました。

その先のネッツの中古車に勤めてる奴の動きもなかなかひどい。
トヨタが好きになれ(以下略


おもしろかったらクリックしてください
Posted at 2006/10/30 10:13:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 毒ブログ | 日記
2006年09月30日 イイね!

警察があれじゃぁいかん

ばんばんこ。
そろそろ挨拶のネタも尽きてきた感をみせつつも
時代の最先端な挨拶の探求に明け暮れるリーダー。です。
今日も探求に明け暮れる余り目が泳いでました。高速で。

さて

昨日の帰り道、いつものように渋滞に放り込まれこれまた目が泳いでおりましたところ
1台のセダンが横道から合流してようとしていたので、
これまたいつものように完全ブロック道を譲ってあげようと
車間をあけて合流させてあげようとしたところ、急にですよ


赤色回転灯点滅開始!!サイレンウーウー!!

ちょwwまてwwww覆面wwまてwww
俺、譲ってあげたのにその仕打ち!!



とうとう俺のブログも衝撃の結末を迎えるのかと思ったところ
対向車線を逆走して渋滞をズンズン先に。

俺のような小物でなく「おやまぁ、なにか事件のかをりですか!」と思ったら
急に赤色回転灯を消灯、サイレンもストップ・・・・「あれ事件は?」
指示器出して本線に綺麗に合流、その後流れにのっていかれました・・・・


んー、渋滞ショートカットに赤色回転灯点とサイレン使いやがったな。
抜かれた人はみんなそう感じていたに違いない。

そんなことしてるから警察の信用は無くなっていくんだよなぁ。
自分たちで信用回復する気とか全然ないのかね('A`)


場所は国道8号と1号が分かれるところ。ちょうど栗東インターのところ。
Posted at 2006/09/30 22:55:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 毒ブログ | 日記
2006年09月26日 イイね!

みんカラにUPされいている画像について

みんカラのブログに画像をあげるところにさ

※かならずご自身が撮影したものか
本人の承諾を得た画像のみをご登録ください。

って書いてあるよね。

どうしてみんな守らないのかな?
ネットに転がってる画像をUPしてる人は許可もらってるのかな?


Posted at 2006/09/26 12:03:14 | コメント(18) | トラックバック(0) | 毒ブログ | 日記
2006年09月11日 イイね!

PV、PVと人は言う

どうもPVの集計が間に合ってないということで、
PVレポートが止まってるらしいと他の人のブログを見て知った。
たしかになるほど、どうりで週末ブログ更新してないのにPV数多いなぁと思ったら
木曜日と金曜日のPV見てました。嗚呼。




で、このことをどんだけの人が記事にしてるのかぁと思って
みんカラのブログ検索を使ってキーワード「PV」で検索してみた。

なーんだ、みんな普段PVなんか気にしてないでおー 
なんてクールなフリをしているから気がつかなかったけど




なんだよこのPV厨の多さは




そうだよね、なんだかんだいってPVは気になるよね。
足跡の数だけじゃ物足りないよね~
人によってはPV数がわからないとツール使ってPV数の調整とかできな(ry

まあそんな人もいるかもしれないと。
フォトキングの件もあって今後厳しくなるであろうという事は予測されますなと。
そういう人はおとなしくライブドアブログにでも移ってくれと。



やっぱりPVだよ、PV。時代はPV。

ポルノビデオの略ではないので、大人なみんなは要注意だと思ったけど
昔はAVのことをPVとか言ったりしたんだろうか?

うーん、気になるなぁwww

教えて、僕のお父さん世代の人!(ぉ

←子供向けビデオならCVでいいんだろうかとか考えた
Posted at 2006/09/11 11:55:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 毒ブログ | 日記

プロフィール

「自動車オタク辞めることにしたんだ」
何シテル?   12/13 00:11
どうも、以前みんカラで、オレンジ色のスープラでそんな人がいたなぁレベルの人間です。 今の愛車は、光岡 k-2@スープラ号です。 (遅い、荷物載らない、屋根が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWING【ニューイング】の日々新 
カテゴリ:個人的なブログ
2010/12/08 23:46:15
 
無職が育児してみた('A`)ウフッ  
カテゴリ:個人的なブログ
2007/12/07 17:04:40
 
トロイカ公式GODDESS リーダー。 
カテゴリ:個人的なブログ
2007/09/20 15:46:46
 

愛車一覧

光岡 マイクロカー k-2@スープラ号 (光岡 マイクロカー)
光岡のk-2。 発売当初から好きで、いつか欲しいと思っていたら、スープラと入れ替えになっ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルトがあまりにもかっこよかったもので、つい・・・ ちなみに速くは無い。速さを求めては ...
デルビ GPR-50 デルビ GPR-50
実はひそかに買っていた2st50cc GPR50の紹介(ぉ 無駄遣いの象徴ともいいます。 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
とりあえずみんなも蛍光オレンジにしたらいいと思うよ('A`)   ↓ しかし色アセがひど ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation