• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リーダー。のブログ一覧

2006年05月16日 イイね!

電気系ダウンの謎・・・

昨日の夜、若年寄氏サリオン氏
わざわざ1時間もかけて原因追求に来ていただいた。

さっそく検診にかかってもらう。

おお、さすが手際がいいなぁすごいなぁ。
バッテリーもあがりかけではありましたが、完全にあがってるわけでもない。
とりあえず軽く充電してもらって装着してみます。


夜だけに静けさに深みがありますなぁ・・・・
じゃなくて。
じゃあなんでうごかないんだべ?

それならばととビートのバッテリーを使ってみる。
なんの反応もない。
まじで逝ったのか・・・まだ全然乗ってないのにヽ(`Д´)ノ














ヒューズ㌧㌦

予備がついていたのでつけかえてみる。

ブルルルゥン・・・・まあいとも簡単にかかってくれるじゃないの・・
あ、エンストした・・・。
セルまわす、エンスト、セルまわす、エンスト、電気系ダウン


またヒューズ㌧㌦


原因はリーダー。のセルの使用頻度に問題があったようです。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

とりあえず
もう少し容量の大きいヒューズに変えようね。
もう少し乗って、エンジン回してあげようね。
という結論におちつきました。



そのあとお二人とファミレスへ。
食事を取りながら6月にある走行会の話などをしたよ。
今回もいろんな車種あつまるなぁwwww
コペンが3台もいるのがびっくりする。

そうそう、聞いて!

あのヲタには非常に有名なFDと同じクラスで一緒に走れるのですよ
うれしいじゃないのwww
ぜひ一緒に走っているところを写真に収めてもらわないとな!m9(^Д^)
前の走行会のときはギャラリー参加だったし。


とにもかくにも若年寄氏とサリオン氏にはお礼申し上げます。
遅くまでありがとうございました。助かりました。
もう少し知識をつけたいと思います・・・('A`)



そういえばバイクの寝かせ方と言うか、曲げ方を聞くのをわすれてた・・・
あとアイドリングってどれぐらいにあわせたらいいかとか・・・・
肝心なことを聞き忘れるだなんて漏れはダメちゃんだなぁ('A`)


←もうクリックするしか・・・(ぉ


とうがねーぜ氏の言うように、電圧計買わないといけないね。
かなり大活躍してたよ電圧計。
あまりの活躍ぶりに嫉妬した(ぉ
Posted at 2006/05/16 10:13:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイクな話 | クルマ
2006年05月14日 イイね!

原付のバッテリーがあがる時

こんばんわ、母の日ですがAutoSTAFに冷やかしに出かけてました。
そのあとまだ暇だったので原付でツーリングでもするかと
原チャリでブーンブーンと移動し始めたところ
突如デジタルメーターの表示が薄く・・!?ええーっ!!?

その後全メーターダウン。タコメーターも動いてない。
指示器すらつかないうえにホーンまでもが鳴らない!
俺の原付、キックがついていないということでバッテリー上がりだったら

ちょwwwおまwwwエンストしたら糸冬 了wwwwヤバス(^ω^;)


あせる。かなりあせる。
このエンスト魔王になんという難題。
これは神の与えたもうた試練というのではないだろうか。
ああどうしよう・・・ここから押して帰るのはかなり嫌ですよ。
どうするんですか、ああどうしよう!!

隣を行く犬を散歩させるおじさんの冷たい視線も気にならないほどの動揺っぷり。



なんとかその後、奇跡的に自宅まで引き返したとたんエンスト。
しまった・・・気がゆるんだ・・・・('A`)

キーをまわすもオドメーターも表示されず
セルをまわすもうんとも言わず
ブレーキかけてもライトもつかず・・・・怖っ!

おおおおスープラに並んでバッテリーあがってしまったかこんちくしょう('A`)
まあスープラより使用頻度少なくて放置しっぱなしだったしなぁ・・・。
たまにはエンジンかけてたのにダメだったのか(´Д`;) ウウウ・・・



まああがってしまったものはしょうがない、充電するべと充電器を用意。
充電ならスープラで何回もやってるぜ!ばっちりだぜ!
さあ、あとはバッテリーを取り外すか。





バッテリーどこ?(´・ω・`)
おかげさまで、取り扱い説明書に
「ガソリンタンクをはずすとバッテリーにアクセスできます」って
ご丁寧にかいてあるZEEE!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


そんな事、いつもお店任せの俺ができるわけないぜぇ
うわーどうしよー
このまま放置のよかーん(ぉ

タンクのカバーはネジ3つで止まってるだけみたいだからOKなんだけど
そのあとガソリンタンクってどうやってはずすんだ・・・。
ぜ・・ぜんわからなさす・・・


お願いします
だれか詳しい人アドバイスください。
お願いします
とりあえず成川商会にバッテリー上がるのは早過ぎ!って
言うだけ言ってみようと思う。
原因がバッテリーじゃなかったらもうダメポ。
泣くしかない('A`)


俺にはバイクは向いていないんだろうか・・・




←自転車に乗っとけと思った人はクリック(ぉ
Posted at 2006/05/14 19:40:34 | コメント(18) | トラックバック(0) | バイクな話 | クルマ
2006年05月12日 イイね!

白い悪魔

そういえばGWがあけてまたーりとネット徘徊していると
背後に社長が。

社長キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

と頭の中で叫ぶも社長の行動は早かった。



ポン。

ああ、嫌な音だ。
こうやって肩をたたかれるたびに入社してからの思い出が走馬灯のようにめぐり
引き出しの中にある辞表が今か?今か?と手招きするんだ。
あ、俺の机引き出しなんかなかったな(ぉ


ああ、よりにもよってクラッシュ系ムービーを見ているときに限って来るだなんて。
俺と社長の目の前では人間と車がゴミくずのように舞っているというのに・・。
これがみんカラならまだパッと見た目仕事してるっぽいのになぜこんなときに!

年貢の納め時か、俺がそう思った時だった。

「どうぞ」

え?なんだ、違うのか?俺が描いたストーリーとは異なるのか?
事態は急展開を呼ぶ!!














わけもなく、ポンと言う音は「月刊オートバイ」を置かれた音だった。
原付しかもってない俺に対するあてつけだろうか('A`)ムムム
仕事中なの読めということだろうか。
さすが俺の上に立つ社長だけはある。先が読めない展開だ。

なんでも今月号はDVDがついていてそれがまたすごい。


「第37回全国白バイ安全競技大会 白バイ競技図鑑」


なるほど、まず敵を知れということですな社長。さすが社長。
で、なぜ俺なんだ社長('A`)ウボェァ

さすがに会社で見るのは気がひけたので、自宅に持ち帰り昨日ようやく見ました。



白バイ。
それは自動車乗りにしてみたら脅威そのものである。
パトカーであれば、なんとか狭い路地を抜けていけば振り切れそうな気もするが
奴等はちがう。機動力が違う。
しかも死角から襲い掛かる悪魔だ!死神だ!(ぉ

しかし俺の中では
「でもまあそんな運転うまくねーんじゃねーの?」
「逃走する原付一台捕まえられない事もあるぐらいなんだから
たいしたことねーんじゃねーの?」
と、少しは疑っているところがあった。



ごめん。本当にごめん。
白バイなめてました。
なにこれすげぇ!この人たちみんなプロ?やらせ?
そう思えるほどの技術です。
低速でのスラロームからモトクロスまでなんでもござれか!すげぇ!
あんなのが追いかけてきたら逃げられるわけありません。


よくTVで「ふりきってやるぜ!」なんていってるやつがいますが
絶対無理だって!逃げられないって!

なるほど!だから逃走しきれなくて途中で事故って死ぬはずだ(ぉ
まさに白い悪魔。
あの白い悪魔からは何人たりとも逃れられません。
白い悪魔と言うとハヌマーンを思い出しますが関係ありません。


そんなわけでひさしぶりに警察に恐怖しました。
そんなDVDのついた雑誌が790円。お買い得です。
俺は買ってませんがお買い得ということにしておいてください。



←おもしろかったと思ってくれた人はクリック(ぉ

Posted at 2006/05/12 10:40:32 | コメント(20) | トラックバック(0) | バイクな話 | 日記
2006年04月10日 イイね!

俺とプリンセスと原付

はろーしーきゅーしーきゅー

至急至急って何急いでんの?と思っていたリーダー。です。
それ思いっきり日本語です。
本当にありがとうございました。

さて2chスレは祭りだったみたいで、ランキング見てたら糞ワロタわけですが
マンスリーみるとやはり1日ドカーンときても上位にはこないんだねと
俺も!俺も!と同じ境遇にあった戦友のようにランキングを眺めております。
この件に関してなぜかマサノ君があまり出てきません、
楽しくないです、がんがって欲しいです。もう少し努力して欲しいです(ぉ


さてー
昨日20年ぶりぐらいにバイクらしいものに乗りました。
スクーターは10年前ぐらいは時々乗ってたんですが
股間にタンクがあるのは本当に久しぶり。
しかもMTリターン式。順に1N23456のやつ。
昔乗ってたカブとの違いのだけはわかった。うん、それだけは。
早速町内をぐるぐるしてきたのさ。カーブごとにフラフラしながら('A`)

<結果>

 こけそうになりました。
   →内緒にしたいですけど。

 いくぜーと思ったらエンストしました。
   →2速に入ってました。

 いくぜーと思ったら排気音だけが響き渡りました。
   →ニュートラルでした。

 股関節が痛いです。
   →ニーグリップってなんやねん(ぉ

 近所の犬に吠えられました。
   →いつものことです('A`)

 通報されませんでした。
   →おかげさまで。

 股間強打しました
   →ガソリンタンクのくせになまいきだぞ!


そんなこんなありましておもしろいのですが、
エンストが怖くて大通りに出て行けませんでした。
ちょっぴりヘタレです。うんう。

本当なら華麗に乗りこなし、
道を行くお姉さま方の視線釘付けのご予定だったんです。

「きゃあ!誰かしら!
あの赤いバイクの人!紫のバラの人みたいでカッコヨス!!」

こんなふうに罵声喝采をあびることは間違いなかったのです!

そして休憩に立ち寄ったコンビニで
「もし、よろしかったら後ろにのせていただけませんか?」
と、たまたま通りがかった某国から視察にこられていたプリンセスに声をかけられてもですよ
ほら俺、紳士ですから

「残念ですがお嬢さん、50ccですから二人乗りはできません。では失礼 ブーン…」

走り去る原付。
見送るプリンセスと執事セバスチャン


姫「赤い50ccの人・・・





 シャア?」


セバ「ちょwwwおまwwww」





今日のプラシーボ

Posted at 2006/04/10 14:30:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | バイクな話 | 日記
2006年03月20日 イイね!

2輪について思うこと

滋賀県の原付は30キロ制限という規制を解かれているのですよ絶対。
つか普通に50から60キロで走っていているのが滋賀クオリティ。
みなさんのところはいかがですか?
今日も二輪は暴走してますか?(ぉ

まあそもそも車、バイクも特別な速度規制がなければ60キロが制限速度なわけで
40キロのとろこを40キロで走っている人なんかマレ。
原付が30!30!言う前に、
自分の車の速度をまず見たらどうだろうと言う人の
ほうが多いはずだと思います。


さて
昨日ね、ぶらっと出かけて国道から左側にある店舗に入ろうと、
速度落として曲がろうとしたときのお話。
うしろから来ていた大型スクーターが叫んでるわけですよ。

がdがっかうだいいえghふ!!とか。

ちゃんとうしろからバイク来てるのも確認してたし、
歩道があるのでこちらからすればいつもどおりの超低速の左折。

なぜ叫ぶのかと?
わけわからんと。

ふと駐車場に停めてから考えてみました。
でもこちらも落ち度があったかなと、ウインカー切れてないか、
ブレーキランプついてないか確認しましたよ、寒いのにもう。

相手はタンデム(二人乗り)だったので、俺の減速に間に合わなかったのか・・・
いやいや、信号で止まって20mほど進んだところの店舗だぜ?
お互いそんな速度出してねぇべ。
そもそもそれは向こうが車間取らないバカだっただけじゃなのか。
まさか動いてる車の左を抜けようなんて思ってたのか?
それなら免許は返すべきだ。事故する前に返すべきだ。

ブレーキがかかりにくいのであればまず車間を十分に取り、
緊急時でも対応できるようにしておかなければならない。
タンデムなら尚のことだろう。
教習所で何習ってきたの?


それともただ単純にタンデムだから止まりたくなかっただけ?
それだったら最初からタンデムなんかするなよといいたい。
最近こんなバカバイカーが増えてきた気がする。
特にビッグスクーターが多くなってきてからだ。
俺の中には

大型スクーター=ヘタレ

という図式がなりたちつつある。由々しき事態だ。


すこし話は変わるが、どこかのサイトで見た話。
普通免許保持者は原付を馬鹿にするらしい。原付はバイクではないのだと。
たしかに原動付自転車という区分だが
どこに誰が乗っても60キロまででるあっという間に出る自転車があるのか?
エンジンがついている時点でバイクだ。
だったらなぜ自賠責にはいらにゃならんのだ。
軽自動車税はらわにゃならんのだ。
これを踏まえてもバイクに乗っていないものからみれば全部バイクだ、変わりはない。
だがバイク乗りはそれでも違うのだそうだ。
わけがわからんね。バイク乗りってココロ狭い人多いのかね?

そうね、あと違うとしたら
こけた時に30キロか60キロという違いかな。
死ぬ確率は遥かに普通のほうが高そうね。
高速が・・二人乗りが・・・という人もいるが
そんなの原付乗りは求めてないから原付乗ってるんですよ。

だいたいさ、そもそも普通も大型も60キロ制限じゃないか。
まあこれは人によって意見もあるだろうが、一応交通規則内・・という前提でのお話。
俺のバイクは300キロでるぜ!といいたい人は、
サーキットでも行って自慢して来てくればいいです。
そんな人は車の世界でもたくさんいるけど(ぉ


またそのバイク内にも差別化がありまして
知人に言わせると
「はん!スクーター乗りがバイク語んな!あんなものバイクじゃねぇ!」
だそうで、あれと同じと思われたくないのだそうです。
あんな誰でも乗れるATバイクはバイクだと認めたくないのだとも。
なかなかストレートでわかりやすい意見ですね。

車で言えば、普通車乗りが軽自動車を馬鹿にしたりするのに近いものでしょうか。
MTのくだりも、よく車の話の定番ですよね。

なぜにそんなことで敵意をむき出しにするのか、
農耕民族的のおかしな見栄の張り合いという特徴が
はっきり浮き出ていておもしろい事例だと思います。


今までの話を図にするとこんな感じ

普通二輪(スクーター除く)

↓ 一緒にされたくない

スクーター

↓ バイクじゃない

原付

↓ 自転車なんて乗ってられない

自転車

↓ どけどけ


↓ 乗る
自動車

↓ うざい

バイク全般(最初にもどる)

このようにめぐりめぐっているのです。
転生輪廻か、食物連鎖かこれは。

下は下を見るのですね、どんな世界でも。
Posted at 2006/03/20 12:13:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | バイクな話 | クルマ

プロフィール

「自動車オタク辞めることにしたんだ」
何シテル?   12/13 00:11
どうも、以前みんカラで、オレンジ色のスープラでそんな人がいたなぁレベルの人間です。 今の愛車は、光岡 k-2@スープラ号です。 (遅い、荷物載らない、屋根が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEWING【ニューイング】の日々新 
カテゴリ:個人的なブログ
2010/12/08 23:46:15
 
無職が育児してみた('A`)ウフッ  
カテゴリ:個人的なブログ
2007/12/07 17:04:40
 
トロイカ公式GODDESS リーダー。 
カテゴリ:個人的なブログ
2007/09/20 15:46:46
 

愛車一覧

光岡 マイクロカー k-2@スープラ号 (光岡 マイクロカー)
光岡のk-2。 発売当初から好きで、いつか欲しいと思っていたら、スープラと入れ替えになっ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルトがあまりにもかっこよかったもので、つい・・・ ちなみに速くは無い。速さを求めては ...
デルビ GPR-50 デルビ GPR-50
実はひそかに買っていた2st50cc GPR50の紹介(ぉ 無駄遣いの象徴ともいいます。 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
とりあえずみんなも蛍光オレンジにしたらいいと思うよ('A`)   ↓ しかし色アセがひど ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation