• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponta2の愛車 [ランドローバー ディスカバリー]

整備手帳

作業日:2014年12月20日

駆動系の振動トラブル等。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ブレーキにタールの塊ができてまして、ブレイーキのシール漏れかと思いきや、アクスルのシールから。
ここから漏れてディスクを伝わってブレーキパットに集められる感じでしょうか。
ブレーキではなく助かりました。
エアー抜きが少々苦手でして・・・。
2
ある日、ステアリングから振動。
とりあえず、スタビは切れて、ガタがおりましたので交換。
ACEは動きが大きいらしく、会社によっては区別しているくらい。
まあ、数年はもちますんで消耗品ですね。
千円少しなんで、交換するつもりで回数重ねたほうが賢明です。
無くてもこれば大丈夫ですから。
ちなみに、症状なおらじ。
3
ついでがありましたんで、パワステポンプを交換。
実を言うと、あるチェーン店で4人掛で見てもらいましてパワステだと断言されてしまいまして。
期待はしてませんでしたが、やはりダメ。
だって振動の感じがブルブルすぎますもん(周波数が違います)。
ステアリングはこの影響かオイル交換の為かすこぶる良い感じです。
4
アンチバーのブッシュ交換。
これも期待はしてませんでしたが、交換後の変化にビックリ!
ACEの効きが全然違いまして、まるでラダーフレームを補強したかの様、ロールなしのコーナリング、固めのストラットにしたような感じです。
数百円×4個の交換でこれだけの変化。
しばし、振動を忘れるくらいでした。
症状も分かり易くなりまして・・・。
でも、解決ならず。
5
タイヤのバランスも取ったし。
残るはこれ。
ユニバーサル不都合の振動は経験が少々ありましたが、とりあえず
検証です。
案の定、固着状態、ガタではなく曲がった固着状態での振動なので、あのゴムの様な振動。(60kmでブーン、30kmでガタガタ)
中は悲惨な状態、通常トラックなどはシャフト落下のガイドがありますがD2にはありません。
ちょっと外れると怖い感じがしますが。
6
まあ、ユニバーサルを交換すれば良いかと思いきや。
7
中はこんな感じです、これだからアッセンブリー交換なんでしょうか?
結局、ユニバーサルジョイントはフロントシャフトには前×1個、後ろ×2個、合計3個になります。おまけにジョイント部分にはボールジョイントが軸受けで付いております。
こんなに複雑なんですが、グリースバンジョ君はフロント部のバンジョウーとスライド部分のみ。
肝心な後ろのユニバーサル部分は外部からのグリースの注入は不可能です、ボールジョイントも。
今のところ振動は無くなり快適です。
取り外しは、サイズがインチなのでやる人はご注意です。
他はミリなんですが・・・。
こんなプロペラシャフトあるんですね。
ダブルはありそうですが、中にボールジョイントがあるなんて。
勉強になりました、お金があればやってもらうんですが・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパー交換

難易度:

エンジン・エアバッグ警告灯消去

難易度:

釣りの後片付けで大失敗

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

ワイトレ装着と車高ごとの出面比較🔧

難易度:

エンジンコーションランプ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

意外と走るDiscovory2。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スマート クーペ Smart (スマート クーペ)
前オーナーに感謝です。
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ランドローバー ディスカバリー2に乗って。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation