2006年06月02日
改正道路交通法
6月1日から施行されたみたいですね。
駐車違反が多いから民間に任せ、検挙率を上げる。
ってこれって悪法やん。
たしかに、小学生の通学路になっている道や歩行者の多い道なんかは違法駐車が減って安全性が増えるかもしれない。ただ、あきらかな別口での税金確保に思えてきます。
自分の住んでいるような田舎なら、まだ、確実に駐車場を持っている店がたくさんありますが、都会って駐車場少なくない?しかも、駐車場料金高いし・・・・もうちょっと周りの環境を整えてからでも遅くはないと思います。
だって、集合住宅の10階に荷物を届ける人がマンションの前にトラック停めといただけで駐車違反になっちゃうんですよ。ありえません。例えば1個の荷物を配達して100円の利益だとしたら駐車場料金だけで確実に赤字です。
学生時代の友人がGSでバイトしてまして、そこにいつもガソリン入れに来る、宅配の人は自腹でガソリン入れてたそうです。しかも手取りが15万程度って聞きました(ホントかどうかはわからないけど)それで月3回程度捕まった時には、その人はもう生活する資金がなくなっちゃいますよ。このへんは国(警察)はどう考えているんでしょう?きっと何も考えていないから、こういう結果になったとは思うのですが・・・・。
民間に業務委託しても警察官人数はほとんどかわらないそうです。暇になるのは500人程度・・・・。ふざけてますね。しかも民間の取締り要員はほとんどが警察OB・・・・・もういいですわ。あきらかに定年退職後の天下り先確保が目的でしょ・・・・・。はぁ・・・・・・国のやることなんて所詮こんなもんですわ。
家の近くの交差点で一旦停止する場所があるんですけど、一旦停止しない車を警察が見張ってるスポットがあるんですわ。で、警官の目の前に信号機のない交差点が・・・・この交差点、交通量がけっこう多いため(しかも見にくい)とっても出にくいんです。で、目の前に警官がいるんで誘導でもしてくれるのかな?と思いきや、まったくそんなことはしてくれません。(その警官は一旦停止しなかった車をわき道に引き込み切符切るだけのためにいる)まっ、警察なんて所詮こんなとこですから、あまり期待はしてませんが。
話しずれましたけど、こういう人達が定年退職して駐車違反の取締りやってるんでしょ・・・・。しかも、ステッカー貼られても出頭しなければ車の所有者が反則金を納めるだけで切符は切られないそうですね。あきらかに国民なめてますけど!?だったら誰も出頭しなくなるやん・・・・。もうちょっと頭使って法律つくれや!って今度警察とお話しする機会(きっと成年者なのに未成年と間違われ深夜徘徊で職質の機会)にたっぷりと言ってきたいと思ってます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/06/02 16:48:57
今、あなたにおすすめ