
♪ちーちーパッパちーパッパ♪
こんばんは♪
今日は昼から芝生のエアレーションをやりました。
みぃちゃんと写ってるのがローンスパイクと言う道具です。
エアレーションとはバロネスダイレクトより
『なぜきれいにしたい大切な芝生に穴をあけて、わざわざ見た目が悪い状態にしないといけないのでしょうか?
芝生は根で養分を吸収する以外にも呼吸をします。
しかし、芝生が育つにつれ、次第に土壌が固まり、根のために悪い状態となります。
そこで、エアレーション(穴あけ)をすると、密生した根茎をほぐし発根を促し、通気、通水性をよくして、芝生を若返らせることができます。養分もきちんと吸収してくれるようになるでしょう。
つまり、根が元気でない限り、芝生が健康であることはありえないのです。
エアレーションは、マイナスドライバーなどの工具を使って穴をあけてもよいですが、専用のタインエアレーター(穴あけ器)で行なうと便利です。
芝生の成長期(春~夏)に行なうのが適期。』
目土と肥料を入れる前に全面スパイキングしたかったのですが、芝面積が広いので1/5程度作業して本日は中断しましたw
何日かに分けて地道にやっていこうと思う
3月16日の芝生状況
手前側は新しい芽が育っています。
中央部分は子供達がよく遊ぶスペースなので枯れています。
枯れた部分は大丈夫なのだろうか?
パッパ家の庭は
児童館化してるので芝のダメージもかなりありそうです。
もう少し様子を見て芝の張り替えを検討するかな
エアレーションを中断して今日も草むしりw
草むしり後、冬枯れした芝が所々あるので芝を刈りました。
刈り高は20mmです。
最後はお約束のちぃまま画像ww
芝の凹凸も目立つので近い内に目土入れをして同時に肥料も撒こうと思う。
『一日一善、一ブログ一クリック』
↓↓いつも応援ありがとうございます♪↓↓
↑↑ポチッとヨロシクお願いします♪↑↑
Posted at 2009/03/16 23:51:33 |
トラックバック(0) |
芝の手入れ | 日記