• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Laufenのブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

いつかは所有&乗ってみたい車 vol.3

※この記事は私の考えを基に書いた物です。あまり気にしないでください。あくまでも個人的な考えです※

今回は初代ディアマンテです。ディアマンテとはダイヤモンドを元に作られた造語。
名前に負けない車だと思います。

何といってもその車はどこかアメリカン。V6エンジン搭載の上級車としては珍しいFFの車です(4WDもありますが)
この車のカッコよさの一つは、和製BMWと言われたぐらい若々しいフロントマスクです。

そんなに言われるぐらいなら、何故設計段階で気付かなかったんでしょうか・・・。
いや、形にしてみたらBMWっぽくなってしまったのかもしれません。
しかし、良い意味で〝らしく見える〟。これがディアマンテの最大の魅力だと思います。

少し話はズレますが、最近は映像技術や印刷技術が凄いですよね。
そんな中、刑事ドラマで見る似顔絵は何故CGとかを使わないか分かりますか?
(知っている人が大半でしょうけど^^;)

CGを使ってリアルに描いてしまうと、その絵に描かれている人物に限定して人は記憶してしまうからだそうです(漫画からのうろ覚えなのであまり覚えてませんが)

顔全体で「似ている」のではなく、「あの部分」「この部分」が似ているという風に描かれたあいまい(ファジー)な似顔絵が、結果的に多くの目撃情報を得られ、その中から犯人を見つけることができるからなんだそうです。

別にディアマンテを犯人扱いするわけではないですが、多くの人にどこか似ていると思われることは、実際に目で見なくてもある程度は自分が知っている車に重ね合わせて想像できる車ではないでしょうか。

想像のしやすさから生まれる、「会ったことがないのにどこかで一度会ったような」親近感。
「どの車にも似ていないと言われる車」にはない自由という名のスタイル。

それがディアマンテなのかもしれません・・・。



写真はヤフーの画像で見つけ、転載しました。
2012年03月29日 イイね!

いつかは所有&乗ってみたい車vol.2

本文は個人的な考えを基に書いてます。あくまで「思った」ことですから、あまり気にしないでください。

20ソアラについてです。
何故10ソアラ(30や40は今回除外します)でなく20ソアラかと言うと、飽きがいつまでもこないデザインだから、、、というのが大きな理由です。

10から20にモデルチェンジした時、当時の雑誌を見ると完膚なきまでに10ソアラの、「デビューした当初は言えなかった本音」が沢山書かれてます。

新型に比べると、

・ゴテゴテ感のあったインテリア
・角ばったインパネ
・新型に比べると、旧型はずいぶんイバッていたように見える
・旧型に比べて更にスラントされたフロントウインドウ、面積も大きくなっている

など雑誌から抜粋してますが、10があまりにもかわいそう・・・。

しかし10を見てそう言えるということは、どれだけ10の、当時ネガだと思われた部分を解消し、理想の形を持たせ、完成度を高くさせたかということを表していると思います。

丸みを帯びたことにより自然な、流れるようなデザインに姿を変えた20ソアラ。
角ではなく丸い=終わりがない(私はそう考えてます)と考えれば、それは飽きがこないと思う答えなのかもしれません。

画像はWikiよりお借りしました。

2012年03月28日 イイね!

いつかは所有&乗ってみたい車vol1

2日に1回は車に触れていないとイライラしますw
どうしましょう。

さて、今回新たに「~シリーズ」的な物を考えてみました。
ブログのネタも考えやすいですし、車関係の話題なら自分なら飽きることなく続けられるだろうと思ったのが理由です。

31関係はいずれ出しますw初っ端から書くとなんか在り来たりな感じがするので^^;

今回はマーチ・スーパーターボについて語ろうと思います。
時は一昨年のこと。大通りを通っているとかなり大きめのエキゾーストが対向車側から聞こえてきたので見てみると、見たことのないグリルから少し下に装着されたフォグ(?)ライトを付けた黒い車が。後付け感は全く無く、あれ何なの?と友人に聞いてみたところ。

前述した車であったことが分かりました。(画像はWikiより転載)



K10 マーチスーパーターボです。
Wikiや所有者様のサイトを見てみると、88年から91年までしか生産されなかったモデルらしく、なんとターボとスーチャーが取り付けられているツインチャージャーであることが恥ずかしながらも今分かったところです(汗

何でも加速が凄いらしく想像を超えていたとか。ツインの恩恵なのでしょうが、私にはバブリーな印象の方が強いですw

「機械」感を人に与えるようなそのデザイン。何とも言えない独特な雰囲気があります。

一番大きくそれに貢献しているのは、ボンネットダクト、グリルとFバンパーの間にあるフォグだと思います。(チョキを作って、人差し指と中指をくっつけて縦にしてフォグとダクトを隠して見て下さい。無くなっただけでそこら辺にある普通の車に見えませんか?)

特にフォグの光を犠牲にしないためにえぐられたFバンパーが、より一層「市販車」だということを印象付けますね♪

今の車達、当時のそれらには無い〝純〟戦闘機なマシン。
乗ってみたいですね。

プロフィール

「あぶない刑事、映画化されますねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW」
何シテル?   02/03 19:12
初めまして。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと昔の思い出に浸ってみようww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 07:32:33
今日で納車から1年!♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 15:28:38
クラシック用 ウッドパネル各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/17 19:22:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 13年前に後部座席に座った私は、今、運転席に座っています。 「え?、あの320i、息 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
走行距離は10万キロに近づいてきましたが、殆ど故障しない優等生♪ 低馬力&低トルクを除 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
私が生まれた時から一緒の車でした。 兄弟同然です。 しかし、私が他の趣味に夢中で車の方 ...
日産 サニー 日産 サニー
私の亡くなった祖父の車でした。 譲っていただいた当時はこの車の価値が分からず、正直に言っ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation