平成12年式 SXV20W マークⅡクオリス フルカラーJパッケージ エンジン:4気筒2.2L「5S-FE」 駆動方式:FF オートマチックトランスミッション
6年付き合ったウチの愛車です。

クオリスには珍しい、ルーフレールとドアモールがボディ同色でした。下から2番目のグレードな為か、メーターもオプティトロンではなく針メーターでしたが、とても気に入っていた車でした…。今月6日、出先からの帰りに突如不具合が発生。エンジンチェックランプ常灯、「O/D OFF」ランプ点滅しスピードメーターが動かなくなりました。原因は、ABSコンピューターの不具合により、車速(SPD)の信号がメーターに出力されなくなった為でした。配線図見て分かったんですが、ミッションにレボリューションセンサー付いてないんですよ(汗)この手のクオリス(爆)4輪のスピードセンサー信号をABSのコンピューターで読み取って、メーターに出力させてるんです(爆)大抵の車は、ミッションのレボリューションセンサーと、メーターのトータルカウンターモジュールで車速読み取って、メーターが動くんですけどね…。ABSコンピューターは、勿論高額!走行距離が18万キロを突破していた為、タイミングベルトとウォーターポンプの交換も必要。夏タイヤに冬タイヤの購入と、乗り続けるには費用が掛かり過ぎる為、泣く泣く廃車にしました。

今思えば6年前、当時乗っていたEDが26万キロを突破し、この先の維持に不安を感じていた頃、流星の様に現れ一目惚れして買った車でした。6年の間に、助手席に乗っていた彼女は妻になり、子供は3人に(爆)動物園や水族館、温泉や旅行など、すっかり家族の車となってしまいましたが、色々な思い出、思い入れの強い一台となりました。廃車にする為、ナビとモニターを取り外し

ラゲッジに組んでいたアンプとウーハーボックスを取り外し

ドアスピーカー4個とドアスピーカー用のアンプを取り外しました。ライト類は、全数ディスチャージ入れてたのを外し、ホーンやLEDなどの小物を全て外しました。廃車当日、自分が用足しに出ている間に、ラゲッジにはしっかり廃材が積まれ

エアコンガスが盗まれていました(爆)

犯人はウチの親父です(爆)一言いってからやってよ~(泣)やはり、6年付き合った愛車との別れは寂しいです!解体業者が、ユニックで吊り上げ、トラックに積み込む作業をしている最中に大雨に!クオリスと自分の心境を表しているかの様でした…。愛車にとって、自分は良きオーナーだったのだろうか…?とても考え込みながら、愛車の最後を見送りました…。次の車は、家族の為ワンボックスを考えていますが、考え込む様な最後にならぬ付き合い方をしていきたいと思っています。

Posted at 2013/08/20 23:34:19 | |
トラックバック(0) | 日記