2012年10月10日
今日からここは「四座のオープンでいかに家族四人で快適にキャンプするか」を追求するブログになりましたのでなにとぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
あれっ?
さっき「キャンプ道具を買うのはワゴンを買ってから」とかほざいていたのは誰ですか?
わたくしです.
あのですね,なんつうか,世の中バックパックひとつで,あるいは自転車で,バイクで
いろいろ装備を持ってキャンプしたりツーリングしたりしている人がいるわけですよ.
いくらカブリオレの積載能力がいまいちだからといっても
モノを選べば家族四人でキャンプくらいできるよ!
と気づいてしまったわけなのです.
トランクだけでも87x89x38cm(幌を開けるなら高さが一部26cmになります).
さらに子が小さいので,後席の足元は使えます.
なにせUL(ウルトラライト)大流行の昨今ですから,
まあそこまでじゃなくても,コンパクトなツールはいっぱいあるわけです.
そうです.
間違ってもコールマンのツーバーナーなんか積んではいけません.
(良い道具ですが,でかすぎるので)
もちろん,508ならOKです.
逆に,全部Alpine用製品で固めれば,楽勝で荷物なんか載るわけですが
それじゃあつまんないので,道具選びのお題を考えてみました.
「基本はコンパクト,軽さはほどほど,時折ラグジュアリー(笑)」
特にこの,「時折ラグジュアリー(笑)」な感じが大事です.
これはたぶんあとで説明します(笑).
あとは
「ほどほどロースタイル」.
おっきなイスとかテーブルとかいいのですが
かさばります.
ロースタイル的なセレクトでいくと
タープのポールを短く出来たり,イスも無し,もしくは小さなもので済んだり
いろいろと省スペースにもなります.
Marmotに買収された後,さらにコールマンジャパンに買収された
DANA DESIGNがそんな商品展開をしています.
(子供のいない若い人向けの商品展開ですけどね)
http://www.danadesign.jp/
おしゃれでかわいいのですが,
UL+ロースタイルという時代の流行に真っ向から迎合するその商品展開,
いささかチャラさも感じます.
オリジナル時代のDANAはおしゃれさと質実剛健さ,とっぴさが混ざっていて
素敵だったのですが,
買収以降,質実剛健さはなくなってしまいました.
まあ現状でも魅力的な商品が結構あるので,
つぶれてなくなってしまうよりはましですね.
さて,買うものリストですが
・テント
・タープ
・イス
・テーブル
・食器,カトラリー
・クーラーボックス
・ウォータージャグ
・バーナーなど火器類
・ランタン
・シート,ラグ
・寝袋,マット,枕
・小道具(各種スタンド,ペグハンマー,ファイヤーグローブ,ファイヤートング,なた,ヘッドランプ)
・贅沢品(「ラグジュアリー(笑)」を実現するためのものです笑)
順次紹介します(たぶん).
ブログ一覧 |
キャンプ | 日記
Posted at
2012/10/10 21:35:35
今、あなたにおすすめ